ひげマスター・ciciありむらのおとぼけ日記(ブログ五七五) 

好奇心旺盛!趣味はHP作成、カラオケ、似顔絵、ギター、映画、作詩、etc。特技はスナック芸

同棲願望

2016-09-09 06:17:04 | Weblog
 お客のF君はママの大ファンだ。
 
 客F「俺、同棲をしたいねん」
 私 「俺も同棲したいねん。一緒にしよか」
 客F「何でオッサンと同棲せんなアカンねん!俺、ママとしたいんや」
 私 「ほんだら俺が邪魔やなあ」
 客F「マスターが死ぬのん待ってるねん」
 私 「俺が死んだ頃にはママもお婆ちゃんになってるで」
 客F「それでもエエねん。ママと同棲したいねん」
 私 「ママと一緒になっても、性格が難しいから、やっていかれへんで」
 客F「どこが難しいのん?」
 私 「我がのママやから、我がままや」
 客F「それでもエエねん」
 私 「贅沢やから、あれ買えこれ買え、言うで」
 客F「ママの言う事やったら何でも聞きますよ」
 私 「あれ買えこれ買えに男買え、て言うで」
 客F「それはちょっと…」
 私 「何でも言う事を聞くんやろ?嘘になるやん。ママは嘘が嫌いや。諦めな」
 客F「ママと同棲はアカンか?」
 私 「どうせぃ無理な話。諦めな」
 
 一句:好い人と 同棲したいと 志望する
 謎かけ:同棲願望とかけて、刺身だけではダメと解く。どちらも(妻・ツマ)みたいのが欲しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クエ鍋

2016-09-08 05:27:01 | Weblog
 H君が知り合いの居酒屋でクエ鍋を食べたとか。
 
 私 「クエ鍋て高いやろ。なんぼしたん?」
 客H「一人1万円」
 私 「へえ、1万円も?高(タコ)うて食(ク)エんなあ」
 客H「それがまた、味が濃厚過ぎて脂っぽい。途中で胸が悪なってきたわ」
 私 「脂っぽうて、最後まで食(ク)エん」
 客H「しめに雑炊したけど、コテコテで食べられへんかったわ」
 私 「仕方がない。クエだけに食(ク)エん」
 客H「食(ク)エんばっかりやなあ」
 私 「食(ク)エンを3回言うと、ど疲労回復に効くし健康や美容に非常に効果があるで」
 客H「どういうこっちゃ?」
 私 「クエんを3回言うたやろ。クエん3…。クエン酸は身体にエエねん」
 客H「ダジャレかいな。聞いて損したわ」
 
 一句:クエ鍋は コラーゲンたっぷり 肌がツルッ!
 謎かけ:クエ鍋の味とかけて、田畑を耕して農作物を作ると解く。どちらも(濃厚・農耕)です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騎手の服

2016-09-07 02:48:00 | Weblog
 今日は若い時に買った緑地に水玉模様のドレスシャツを着て店に出た。
 
 客Y「今日は騎手みたいな服を着てるなあ」
 私 「これを着て旗は持てへんで」
 客Y「何を言うてるん?」
 私 「旗手て、オリンピックなどで旗を持って先頭に歩く人の事やろ?」
 客Y「違うがな。競馬の騎手の事やがな」
 私 「ああ、その騎手かいな」
 客Y「エライ目立つシャツやなあ。どこで買(コ)うてきたん?」
 私 「和歌山で買(コ)うてきてん」
 客Y「ん?」
 私 「キシュー」
 客Y「何それ?」
 私 「和歌山は紀州て言うやん。騎手…紀州…」
 客Y「年いったら頭が回れへんわ」
 私 「ごめんごめん。いきなりダジャレを言うても、気が付けへんわな」
 客Y「そうやで、ダジャレを言うで、と前もって言うてもらわな分からんわ」
 私 「騎手と紀州、年寄りには奇襲攻撃はアカンなあ」
 客Y「また、ダジャレかいな」
 
 一句:騎手の服 レースで着用 勝負服
 謎かけ:騎手の服とかけて、イスラム社会の夫と解く。どちらも(多彩・多妻)です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛深い

2016-09-06 06:23:21 | Weblog
 奄美大島出身のKさんはとても毛深い。
 
 私 「Kさん、毛深いなあ」
 客K「ワシ、毛深いからあだ名は熊太郎と言われてたわ」
 私 「熊かいな。身体洗う時、毛が多過ぎて『クマっちゃうな』て言うてたのと違うか?」
 客K「それはないわ。因みにワシの腕も毛が多かったんや」
 私 「へえ、そんな多かったら腕の毛で三つ編みが出来るんと違うか?」
 客K「そんな人間、居てない。だけど昔からしたらだいぶ少ななったわ」
 私 「ほんだらシャンプーせんでもエエやん」
 客K「腕の毛には、元々せーへん」
 私 「抜けた腕の毛、俺の頭に分けて欲しいわ」
 客K「もうやるほどあれへんわ」
 私 「腕だけに、手遅れか…」
 客K「うまいこと言うね」
 
 一句:無駄毛処理 毛深い人の 悩みです 
 謎かけ:毛深いとかけて、東京都知事解く。どちらも(濃い毛・小池)です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種明かしシリーズ96 コインの移動③

2016-09-05 05:49:31 | Weblog
 第96回目のマジック種明かしは『コインの移動③』です。右手に持った10円玉を左手に持ち替えます。そして左手の中の10円玉にマジナイをかけてから、右手の甲にこすりつけます。すると10円玉は手の甲を通り抜けて右手の中に移動します。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧血

2016-09-04 06:12:08 | Weblog
 先日、健康診断を受けると言っていたT君が来た。
 
 私 「健康診断、受けに行った?」
 客T「行ったで」
 私 「先生、どない言うてた?」
 客T「貧血やて言うてた」
 私 「キンケツ?」
 客T「ヒンケツや」
 私 「聞き間違いやろ。キンケツとちゃうのん?」
 客T「いや、貧血やて言うてた。血が少ないんやて」
 私 「貧血は鉄分、足らんねん。釘とか鉄板とか食べたらエエねん」
 客T「無茶言うなあ。その鉄では鉄分を補われへん!ホウレン草がエエねん」
 私 「へえ、貧血にはホウレン草が強い味方かいな。ホウレン草に惚レンソ~」
 客T「ダジャレかい!」
 
 一句:朝礼で 倒れる人は 貧血も
 謎かけ:貧血とかけて、音程を半音下げると解く。どちらも(フラッと・♭)します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口もえ

2016-09-03 05:54:37 | Weblog
 I君がタレント・山口もえの話をした。
 
 客I「もえちゃん、女優になりたかったので発声にレッスンに行ってたんやて」
 私 「へえ、そうやったん?」
 客I「ダド、ダゾとか発声をしてたとか」
 私 「もえちゃんは田舎の人?」
 客I「なんで?」
 私 「だど、どっかの方言やん」
 客I「濁音の発声練習やん。滑舌をようするのに有効らしいねん」
 私 「カツレツ?俺、ポークカツレツがええわ」
 客I「肉料理のカツレツと違う。喋る時に舌が滑らかに回るかどうかの滑舌や」
 私 「もそう言えば、もえちゃんは舌足らずで滑舌が悪そうやなあ」
 客I「もえちゃんは滑舌悪いなあ。何ぼやってもアカンと言われて女優を諦めたそうな」
 私 「それでタレントになったんかいな」
 客I「芸能活動を辞めようと社長を訪ねた時『滑舌の悪さが、もえのよさなんだよ』と社長に引き止めてもろたとか」
 私 「へえ、そんないきさつがあったんかいな?」
 客I「もえちゃんにとって滑舌悪いのがコンプレックスやったかもしれんけど、それがウリになったんや」
 私 「個性的な滑舌を武器にして、芸能界でカツゼっ!、ってことやな」
 
 一句:もえちゃんは 短所活かして タレントに
 謎かけ:山口もえとかけて、大根やイモの根と解く。どちらも(再婚・菜根)です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高級品

2016-09-02 03:14:48 | Weblog
 少し酔っていたお客のFさんがうっかりグラスとミネラルの瓶をぶつけた。
 
 客F「あっ、割れたかなあと思たけど、割れへんかったわ」
 私 「割れへんかって良かったね」
 客F「ホンマヤ。しやけど、このグラスは安もんやなあ」
 私 「何で?」
 客F「高級品グラスは薄いねん。そやから割れやすい」
 私 「ほんだら俺の頭、高級品やなあ」
 客F「なんで?」
 私 「髪の毛が薄いし、それを指摘されると心が壊れやすいねん」
 客F「指摘て、自分で言うてるやん」
 私 「あっ、そうか。私的で指摘やったな」
 
 一句:壊れやすく 取り扱い注意 高級品
 謎かけ:高級品とかけて、学校の歌と解く。どちらも(高価・校歌)です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い出綴り:夕焼け

2016-09-01 05:54:59 | エッセー
  たまには健康の為に運動をしなければと、暑い日中を避けて日差しの穏やかな夕方に妻と散歩した。
  南国情緒あふれるフェニックス通り、西陽を浴びて煌(キラ)めくガラス張りの利晶の杜(モリ)、緑豊かなザビエル公園、のんびり走るチンチン電車…。
  見慣れた街並みを眺めながら、あれこれお喋りしてウォーキング。
  30分程歩いた帰り道、妻が「夕焼けがキレイやね」と呟いた。
  一日の幕引き際の沈む夕日は、いつ見ても感動を与えてくれる。
  今は亡き娘の瞳が小さい頃は、休みの日にはよく近くの公園へ行ったもんだ。
  そしてその帰り道、親子三人で夕焼けを見ながら手を繋いで“夕焼けこやけ”を歌いながら家路についた事もあった。
  ふり向けば、オレンジ色の夕日に照らされて出来た3つの影は長く伸びている。
  「背が伸びたなあ」「足が長いね」「どこまで、ついてくるんやろ」
  あの時のひとコマは、微笑ましくも幸せに感じたひと時だった。
  それはそうと瞳と公園で遊んだ若い頃は、1日中走り回っていたのに今は30分歩いただけで疲れる。
  老いを思い知らされると同時に、天国にいる瞳と再会する日が近づいてきたのかなと、ちょっぴりセンチメンタルになった。
 ※利晶の杜=堺生まれの千利休、与謝野晶子のもてなしや創作の原点を紹介したり茶の湯体験もできる施設
 ※そこはかとなく=特定できないが、全体的にそのような雰囲気をあらわす。とりとめもない。どうということはない。
 
 一句:夕焼けに 遠い昔を 懐かしむ
 謎かけ:夕焼けとかけて、マクワウリと解く。どちらも(真っ赤・マッカ)です
 ※マッカ=関西地方でのマクワウリの呼称。果皮が黄色のものを指す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする