ひげマスター・ciciありむらのおとぼけ日記(ブログ五七五) 

好奇心旺盛!趣味はHP作成、カラオケ、似顔絵、ギター、映画、作詩、etc。特技はスナック芸

50肩

2018-01-07 04:48:12 | Weblog
 お客のUさんは50肩だとか。

 客U「俺、50肩で左腕が上がれへんねん」
 私 「俺も去年、右腕が痛くて上がらん様になって医者に聞いたら50肩て言われたわ」
 客U「歳を取ったら50肩になる人が多いねん」
 私 「69歳やのに50肩て言われたら、若返ったみたいで嬉しいわ」
 客U「テニスしてないのに、テニス肩て言われたみたいなもんやね」
 私 「テレビの50型やったら見やすうてエエけど、この50肩は痛(イト)うてたまらん」
 客U「俺も以前に50肩になったけど、注射を打っても簡単には治れへんかったで」
 私 「そうか、簡単には治らんか。肩だけにシカタがないなあ」
 客U「50肩はそのうちに治るので、辛抱しーや」
 私 「アドバイスをしてくれて、カタじけない」
 客U「辛い時でもダジャレを言えるから、大丈夫やわ」
 私 「それにしても借金で首が回らん、滑舌が悪なってロレツが回らん、50肩で腕が回らんで、年をとると回らんだらけやわ」
 客U「次々と襲い掛かる回らんだらけで、それで目が回るなあ」
 私 「おっ、うまい事まとめたなあ」
 
 謎かけ:50肩とかけて、お年玉と解く。どちらも(上げる・あげる)時は痛いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筆談

2018-01-06 07:00:17 | Weblog
 昨日、風邪をひいて声がかすれ満足に声が出ない。
 今日、お客さんが来た時には、かすれ声を逆手にとって「こんばんわ、森進一です」とおどけていたが、徐々に声が出なくなってきた。
 いつもだったらお客さんはカラオケ番付にチャレンジして歌が飛び交い、あまり会話はしなくてすんでいた。
 しかし、運悪く昨年の12月26日にカラオケ採点機が故障して以来、お客さんは殆んど唄わなくなった。
 特に今日は番付の2横綱、1大関の他、数名来ていたが、採点機が作動しないと唄う気がしないと2横綱がお愛想程度に1曲づつ唄っただけ。
 従って、声が出ないにもかかわらず会話が必要となり、無理して喋ると咳が出て一層、喉を痛めていよいよ声が出ない。
 12時に妻が出勤して少し接客が楽になったが、それでも話しかけてくるお客さんには応対をせねばならない。
 最後にはメモ用紙に私の言いたい事を書いて応対した。
 筆談の接客は初めての経験で、お客さんも同じ事を言っていた。
 謎かけ:筆談とかけて、恥ずかしさで何も出きず落ち着かないと解く。どちらも(文字、文字・もじもじ)です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルンバ

2018-01-05 05:38:33 | Weblog
 64歳のNさんが初詣で三つの神社を詣でる三社参りをするとか。
 客A「ルンバ買(コ)うてん。勝手に掃除して勝手に充電器に戻りよる。あれは賢いわ」
 私 「へえ、自分の仕事が分かルンバ。賢いなあ。Aさんとえらい違いやな」
 客A「どういう意味や」
 私 「深い意味はない。ありのままを言うたまでや」
 客A「まあ、そない言われても仕方がないな」
 私 「因みにルンバは何処の部屋で使(ツコ)うてるのん?」
 客A「リビングや」
 私 「ああ、林先生かいな」
 客A「うん?」
 私 「林先生は居間でしょ」
 客A「ああ、なるほど」
 私 「居間は何畳るのん?」
 客A「50畳」
 私 「居間で50畳?またホラを吹いて。まあ、俺とこの家も負けてないけどな」
 客A「ホンマかいな?どんだけ広いのん?」
 私 「とにかく玄関から台所まで30分かかるねん」
 客A「そんな家、あるかいな」
 私 「ホフク前進で30分」
 客A「ホフク前進?嘘をつきなや」
 私 「Aさんのホラにホウフクしたんや」
 
  謎かけ:ルンバとかけて、イカと解く。どちらも(隅を掃く・墨を吐く)でしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月休み

2018-01-04 06:38:26 | Weblog

 お正月休みと言えば、昔は家族旅行に行ってたが、20年程前からはキタやミナミに繰り出して映画を見てご馳走を食べていた。
 しかし加齢とともに大阪へ行くのが大儀になり、ジムに行ったりTSUTAYAでDVDを何本も借りて家で映画を観る様になった。
 65歳を過ぎてからはそれも億劫になり、ジムは退会してTSUTAYAでは無くテレビの録画でドラマや映画を観るに様になった。
 作品によっては以前に観たモノもあるが、全く覚えていないか、一部のシーンは覚えていてもストーリーを殆んど覚えていないので何とか楽しめる。
 録画で都合がいいのは聞き逃したら巻き戻し、途中でトイレに行きたくなったら一時停止が出来る事だ。
 耳が遠くなりトイレが近くになった私たち夫婦には録画はとても重宝している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'18今年の抱負

2018-01-03 08:36:52 | Weblog

 昨年、耳鼻科と歯科通いに加えて中盤ぐらいから体のあちこちに違和感を感じる様になり、両足の裏や左脚のシビれ、右手親指と左手人差し指の痛み、終盤は目の不調、右肩の70肩にぎっくり腰と体中がガタガタになった。
 中でも左人差し指はいまだに続き、痛みだしてからはギターが弾けなくなった。
 ギター好きのお客のAさんにその事を告げると「あんだけ上手にギターが弾けるのに、店で演奏せーへんから誰にも知られずに終るなあ。勿体ないわ」と言われた。
 私のギターはどちらかというとクラシック系で昔の映画音楽を弾いていた。店ではカラオケとトークが主体なのでギターに興味を持つ人が少ない。
 それでも何度かリクエストされたが、趣味が合わないのか反応はイマイチだった。
 そこで今年は指の痛みが直り次第、弾き語りを練習して、Youtubeにアップして自分のギター演奏を、この世に残そうと思った。
 マジックの種明かしは週1でアップしてシリーズが165回にもなった。
 ギターはマスターするのに時間がかかるので、月1ぐらいのペースでアップする予定、これが私の今年の抱負です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種明かしシリーズ165 輪ゴムの瞬間移動②

2018-01-02 05:47:52 | Weblog

 第165回目のマジックは『輪ゴムの瞬間移動②』です。今回は赤色の輪ゴムを左手の人差し指と中指に入れ、緑色の輪ゴムを薬指、小指に入れます。これをマジナイで一瞬に赤色の輪ゴムと緑色の輪ゴムを左右に瞬間移動させます。そしてまたマジナイをして元に戻すマジックです。 

 Youtubehttps://youtu.be/AP-hhly5LXw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'18新年のあいさつ

2018-01-01 09:41:32 | Weblog

呵々大笑(カカタイショウ)
(大きな声で笑う事)
 
 「コンニチワン!」
 お笑月早々、親父ギャグでごめんなさい。笑う事は心身共に健康にしてくれます。今年は店やブログで楽しい話題を発信して日頃の悩みや昨今の暗いニュースを払拭し、笑える戌年にしたいと思います。
 『ナンバー・ワン!よりオンリー・ワン!』
 経験(犬)を積んで個性を生かした、ワン!ランク上の笑いで、皆様に幸せが、ワン!さか集まりますよう、貢献(犬)できるよう精進します。
 『健(犬)康第一!』
 私も人間『ドッグ』が必要な年齢になりました。まず私自身が達者である事が健(犬)全なサービスを提供出来るものと思っています。
 折よく放送中のNHK朝ドラ『わろてんか』でも笑いで人々を幸せにしたいとの理想を掲げています。
 皆様にとって、笑いでワン!ダフルな年でありますようにお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする