うさぴょん

思いのままにマイペースに進む

ポジテイブに!!

気になることを発信!<自分で読んでなるほど~!!>

蘇生に成功

2021-06-08 09:37:14 | 日記

2万4千年前の微生物、蘇生に成功 シベリア永久凍土で凍結

ロシア極東シベリア(Siberia)の永久凍土で2万4000年間にわたり凍結されていた微小動物「ヒルガタワムシ」を蘇生させ、増殖させることに成功したとするロシア研究チームの論文が7日、米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に発表された。

【写真】別の研究で復活・増殖した1億年前の微生物  

論文の共同執筆者で、ロシア・プーシチノ(Pushchino)にある土壌科学物理化学生物学問題研究所(Institute of Physicochemical and Biological Problems in Soil Science)に所属するスタス・マリャービン(Stas Malavin)氏はAFPに対し、今回の研究結果は、多細胞生物が長い休眠に耐える仕組みについての興味深い問いを投げかけるものだと説明。

「多細胞生物が数万年にわたるクリプトビオシス(無代謝状態)に耐えられるということを示す、現時点で最大の証拠だ」と述べた。

 研究チームはロシア北極圏のアラゼヤ川(Alazeya River)で掘削装置を用いコア試料を採取。放射性炭素年代測定により、試料が2万3960~2万4485年前のものであることを確認した。  

長期間にわたる休眠からの蘇生はこれまで、単細胞生物で確認されていたほか、多細胞生物では3万年前の線虫が蘇生した例や、数千年にわたり氷に閉じ込められていたコケなどの植物が復活した例があった。

マリャービン氏は、今回の研究により、ほぼ永遠に生存できる生物のリストにワムシ類が加わることになったと指摘した。  

ワムシ類は全長0.5ミリほどで、淡水環境などに生息している。今回解凍されたヒルガタワムシは、受精を必要としない単為生殖と呼ばれる方法で増殖に成功した。

怖いですね

2万4千年前の微生物なんて

もしかしてその世界が全滅したのは、悪の微生物かもなんて想像しちゃいます...まるで映画のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする