
本命の音高入試を終えて疲れが出てしまったSちゃんは
高熱でダウンしてしまい、今日のレッスンはお休みでした
小さいな頃から繊細なSちゃんなので、この度の受験では
色々な事に神経をすり減らしていたのでしょうね

明日の合格発表が気になるところでしょうが
ゆっくり体と神経を休めて、元気になってね


数学の問題が 半端じゃなく難しかった ようで
ちょっとブルーな表情だったNちゃん
得意の数学だけに、気落ちするのかもしれませんが・・・
「 きっと、みんなも同じ気持ちだと思うよ

今週はピアノを弾く時間もなかったかな。。。と思ったら
「 勉強するより、ピアノ弾く方が気が楽で
ピアノに逃げてた感じ

なるほど・・・ ピアノを弾いて気晴らししてたんだ

勉強で左脳を使っていると、やっぱりピアノを弾きたくなるのね
「 学校から帰ってきたら、なんかピアノ弾きたくなる

中高生になると、そう言う生徒が今までにも多かったので
Nちゃんにその話をすると
「 わかるわぁ~


ピアノは好きでも 練習は。。。
だったNちゃんでも、そう思うんだねぇ

このところ、今までよりも曲が進んでいるのは
そういう事だったのね

週明けには、本命の公立高校の入試があるNちゃん
この週末もピアノに逃げながら、しっかり勉強をしましょう


この2ヶ月ほど、お兄ちゃんのレッスンに付いて来て
ちょこっと体験をしていた5歳のTaくんは、この短い時間内で
ト音記号の 「 ド・レ・ミ・ファ・ソ 」
が、読めて弾けるようになり
リズムも 「 たん ・ タ タ ・ たーあー 」
が、叩けるようになりました

「 この様子なら、本格的なレッスンに入っても大丈夫ですね

と お母さんともお話をして、レッスンをスタートする事になりました

お兄ちゃんとは5歳の年齢差のある兄弟ですが
2人はとっても仲良くて、良い音楽パートナーになりそうです

今日もお兄ちゃんの弾く 「 狩 猟 」 に 合わせて
ドン タン タン ・ ドン タン タン
デジタルドラムで、3拍子のリズムを繰り返して合奏しました



