
月1回のヴォーカルレッスンにいらっしゃるSさんは
忙しいお仕事の傍ら、今日で4回目のレッスンを迎えました

最初の2回は、呼吸法と発声法に集中したレッスンでしたが
前回から楽曲練習も始め、発音の重要性も体感し
少しずつですが、呼吸と発声と発音が一体化していく感覚が
身に付いているようでした

ハスキーで素敵な声をお持ちなので
その声を生かした自分のスタイルを完成させて
バンドのライブでも、新しい世界を見つけて欲しいです


先週はスキー合宿でレッスンが抜けたEちゃんでしたが
出発前の胃腸風邪はすっかり良くなり、初体験だったスキーも
二日目には滑れるようになったそうです

2週間ぶりのレッスン・・・
ピアノの方は、4和音の伴奏にギブアップ

頑張ってトライをしたものの、やはり難しかったようで
当初のアドバイスどおり
メロディ + ベースライン
の アレンジに書き換えた楽譜で練習する事になりました

楽譜を見る事に慣れれば、4和音の伴奏も弾けるようになるので
慌てないで少しずつ慣らして行きましょうね

ヴォーカルの方は
「 喉に圧迫感があって、調子が悪い

という話でしたが、発声練習で聞く限りでは
2オクターブは軽く出せているし、声のかすれも無く
喉の状態が悪い感じの声ではないようです

口元や喉の周囲に力が入ってしまった時には

喉に不快感を感じるようですが
力が抜けて上手く声が抜けた時には
「 気持ち良く声が出せている

というので大丈夫

でも、無謀な発声で喉を酷使しないように注意してね


学年末テスト真っ最中のKくんですが
先日出来上がった レゾンデートル を
3ページまで練習していました

無難には弾いていたのですが
ペダリングやタッチを少しいじると
メリハリが出てグ~ンと良くなりました

Kくん本人も、ちょっとしたことで変化のあった演奏に
気分が良かったようで、ニッコリ満面の笑み

「 やっぱり、カッコ良く弾かなくちゃね

頑張って耳コピした甲斐があったわぁ~

ジャズピアノ風でカッコ良いから
絶対に弾き込んでね



学年最後のテスト期間の中高生のみなさん

ガンバレぇ~



