
今日は女の子の節句です

お部屋には飾るスペースがないので、教室の玄関ホールに
小さな小さな雛飾りを飾りました

地方によって飾る時期は違うようですが
子供の頃から私の家では、3月3日から4月3日まで飾っていたので
教室でも毎年、この時期に飾ります


レッスンバックを右手に、左手にはお花を持って
教室に来てくれたSちゃん
「 ハイ どうぞ

と 差し出した左手の器には、かわいいお花が入っていました
「 今日は お雛祭りだから

と 家に咲いてた白いランの花を摘んで来てくれたようです
早速、玄関ホールの小さなお雛様の横に飾り
「 Sちゃんのお花で、お雛様が華やかになったわ

と 少しの間、2人でお雛様を眺めていました
和やかな気分でスタートしたレッスンでは
新しいテキストが増えて、たくさんの宿題だったのですが
どの曲もスイスイ進み、ハム太郎の合格シールがいっぱい

「新しい本は難しいから、パパパパ~ンとは終わらんな 」
と 言ってたSちゃんでしたが。。。
大丈夫よ



学校の音楽の時間に


リコーダーと木琴のテストに合格したSちゃんが
「 次は、鉄筋のテストを受ける

と言うので、今日のレッスンは鉄筋の練習をしました
鉄筋も木琴と同じなので、すぐに出来ましたが
学校では、ビブラフォーンでペダルも付けるかも。。。

なので、ピアノのダンパーペダルを踏みながら
ピアノのキィを鉄筋に見立てて、ペダルの練習もしました

これで大丈夫だよね


スキー合宿前に体調を崩したEちゃん

元気になったように見えたのですが、体調万全ではなく
今日も喉の痛みが強く 声も出ないようで、お休みでした

すっきり治るように、ゆっくり体を休めてね

早く元気になりますように。。。



