
時間に追われる日々の中で、練習をしている生徒たちに
効率の良い練習法もアドバイスしているのですが
自宅練習に上手く取り入れられていないようです

短い練習時間に 全部弾かなくっちゃ

という焦りがあるのでしょうね

急がば回れ


止まっては弾き直し の繰り返しで、5回弾くよりも
フレーズ毎にポイントを押さえて5回
自分の目で楽譜が追える速さで ゆっくり弾くこと

両手で弾くことを急がずに 片手練習を十分にすること

闇雲に次々と音符を拾って弾くよりも、弾く前に楽譜を読み
音楽の成り立ちやメロディの流れを考えてみること

同じ5回でも、仕上がりはずいぶん違ってきますよ

同じ10分が、充実してきますよ

T くん、N ちゃん、S ちゃん
「 練習してるのに、思うように進まないぃ~

と 思ったら、実践してみてね


エチュードやブルグミュラーは、次々と仕上げるHちゃん
今回のバッハには少し手こずっていましたが
今週、ずいぶん頑張って練習したようです

右手 & 左手 のコントロールが上手くなり
主旋律と対旋律の流れが、バランス良く表現出来ています

ピアノを始めて3年足らずで、ここまで弾ければ Good

最近、指のタッチも力強くなってきたので
色々と挑戦させたい曲が思い浮かんできます


年度変わりで変化が多く、落ち着かない季節ですが
小さくても良いので、目標を持って練習をしましょうね



