goo blog サービス終了のお知らせ 

★clausewitzのひとりごと★

45才既婚男です。雑多なブログですがコメントお待ちしております。

イオンシネマ・・・その後

2010年07月25日 09時00分48秒 | お気に入りの話
前回も記事にした金沢フォーラス内のイオンシネマについてです。

あの後、結局「シネマメイトカード」を夫婦で作成しました。
3D上映やら吹き替えやら字幕やら・・・一つの映画でも複数のスクリーンを支配する昨今、
見たいシステムで見るなら複数の映画館を利用するしかないようにも思えたからです。

カードを作ってから発見したのは、「イオンオーナーズカード特典」と併用できる、ということ。
持っていないので分かりませんが、おそらくイオンカードでも大丈夫でしょう。
特典の内容ですが、カードを見せると映画の割引がされ、しかもドリンクorポップコーンSの引換券がもらえる、という内容。
妻はフレーバードリンクが好きで、いつもそれと交換しております。350円相当。
しかも、家族カードの場合でも特典が利用できるので、引換券は毎回二枚もらえます。


ただ、それだけなんですが、シネマメイトカードの特典と合わせるとちょっと馬鹿みたいな事になります。
あのカード10ポイントで「1本映画無料+ドリンク100円引き券」が貰えます。
そう聞くと「遠いなあ」って思いますが、カップルデー(月曜日二人で2000円)や、
ファーストデー(毎月1日)、レディースデーなどの「誰でも1000円」の日、以外は2ポイント貯まるのです。


なんだ、5本で1本無料なら大したことないじゃないか?

と思われますが、毎週金曜日と20日30日はポイントが2倍になります。
つまり、1本みたら4ポイントも貯まるのです。
しかもシネマメイトカード会員はモーニングショーとレイトショーが1000円になるので・・・


「金曜日」の「レイトショー」を「カード特典を利用」して「5本」見たとします。
1本で4ポイントなので5本みたら2本タダになります。

使った値段としては、5000円です。
10Pで貰える映画2本は最低でも2000円はしますので、その分を還元します。
フレーバードリンクは1本350円しますので、これを5回分1750円還元。
つまり、5000円は一旦払うけど、3750円分の「商品」は還元されるということ。
(ヤマダ電機のポイントみたいなものか)

5本映画みた場合の経費として、還元分を引いたら1250円。
1本あたり250円の計算になります。
(ヤマダ同様、割引率っていう観点からいうと話は変わってきますが)


もちろん、5000円分はWAON支払いの場合WAONポイント(あるいはマイル)が付くので、
その分さらにお得になります。
また人によっては、ポイントを集めるのはレイトショーにするけど、使用する(見る)のは
別の日にするっていう人もいると思うので、2本分の価値は2000円よりも増えるでしょう。


ちなみに、映画2本とセットで貰える「ドリンク100円引き券」の分は、無視しております。
必ずドリンク飲む人にとってはさらに200円の割引となりますね(その分出費も増えますが)



なんというか、映画1本250円なら、どこぞの新作レンタル料金よりも安いので、
結構頻繁に通える気がします。
もちろん、駐車場もレイトだと4時間無料になるし、昼間でも3時間無料。
屋外型の駐車場に停めるとこの時期暑くて死にそうになりますが、立駐だと少しはマシ。


別にこの映画館をメインにしなくてもいいとは思いますが、せっかく「オーナーズカード」や「イオンカード」をお持ちの方ならば、サブ映画館と考えてもいいように思います。


あ、この映画館の場合、ユナイテッドシネマなどにある「鑑賞履歴」は見ることが出来ないのでそちらを重視する人は、一応頭に入れておいて下さい。


PS:当方「イオンカード」は持っていませんので、カードの種類によっては「ドリンク引換券」が貰えない場合もあるかもしれませんので、気になる方は一度聞いてみて下さい。
  また前回は「招待券」とオーナーズカード特典も併用できた気がします。
  しかし、10ポイント使用しての無料鑑賞とオーナーズ特典が併用できるかどうかは不明
  また、この併用サービスですが、いつまで続くか分からないので入会は各自の責任で行って下さい。

車・・・・のお話

2010年07月24日 09時02分19秒 | プジョー207(全般)
最初に断っておきますが、僕も妻も車には詳しくはありません。。
(だからエンジンがどうのとか聞いても全く分かりません)

実は愛車のキューブですが、そろそろ寿命かなと思い始めてます。
7年目の車検も6月に終わったばかりですが、走行距離は15万4000kmほど。
すぐに壊れそうってわけじゃありませんが、そろそろ次の車の候補くらい探してもいい頃合い。

最初は当然キューブを考えていたのですが・・・・新型のキューブのデザインが気に入らない。
なんか違う・・・と思ってしまうのです。
(デザイン比較は、こちらの方のブログがいいかも)

1500cc(愛車は1400)になってパワフルになり、燃費もよくなり、内装も少しだけ高級感が出て、クッションもよくなったのですが・・・・・。

それよりも、悪いところが目立ってしまうのです。

まず、小回りが効かなくなった。
愛車の2002年式キューブ(2代目キューブの最初の車)と比べると20cm程最小回転半径が悪くなった。
これはタイヤが15インチになった事と、車のサイズが大きくなった事によります。
新型は全長が16cm、幅が2.5cm、重量が120kg増加しております。
燃料タンクも4L増加。燃費は16.4→20.0へと改善。
詳しくはこちら(愛車)こちら(新型)へ。

それから、細かいところですが、後ろのドアから後部座席を前に出せなくなった事。
傘をたてる場所がない事。助手席側の収納の一つがなくなった事。
運転席と助手席の間の収納が一つ減ったこと。
全体的に低くなったというか、メーターや収納する所が高い位置まで来るようになって、
視界がやや狭くなった事。
(サイドの視認性は高くなりました)

値段も最終的に20万以上増加しております。
スタッドレスタイヤなども買いなおさなくてはいけないし・・・
見積もりをしていただいたのですが、軽く200万オーバー。
ちょっとショックでした。


まあ、いろいろありますが、最終的には「デザインが気に入らない」って事かな。
(なんか新型のマーチも気に入らないデザインです)


そこで・・・いろいろと他の車を見ることにしました。

とりあえず、JUKE
デザイン的にムラーノと被るかと思ったけど、内装は随分違う。
後部座席もキューブよりも開放感が無いし狭い。妻は即却下。

軽や1200ccクラスの車は、金沢へ行く山道で苦戦するので無理。
(代車等で確認済み)

ノートやティーダもちょっと違う気がする。



この辺りで・・・プレセア、キューブ、プリメーラ、ムラーノと続いてきた日産とお別れ。
ちなみに、プレセア以外は家にあります。プリメーラは義父が愛用。


妻は他の国産メーカーは嫌いのようなので、当然異国の車を見ることに。


当然、大好きなフィアットが一番の候補。
500(チンクエチェント)を見に行く。可愛すぎる。
しかし、内部の居住性と剛性に相当な問題あり。妻は「。。。ちょっと無理かな」と一言。

アルファロメオも見るが・・・・・予算オーバー。


こうなると厳しい。
僕の好きなBMWのMINIクーパーを見に行き、試乗。
しかし思ったよりも内部空間は狭い。特に後部座席。
うちの場合、父の病院通いなどで人を乗せることが多いので後部座席も重要な要素。
最大の問題は、「思ったよりもワクワクしない」事か。
フィアットよりもワクワク感がない。


落胆しながら車を走らせると、プジョーが目に入る。
候補は当然207
ちょっともっさりしている感があるが、見ようによってはかっこいいともいえる。
値段は200万ちょっと。報道発表前ではあるが、お得な限定車もあるみたい。
キューブと変わらない値段と意外に広い内部空間と収納にも引かれる。
何しろ、ロゴが好きなのだ。ライオンなのだが、猫科である事は確か。
(同様の理由でジャガーも好き)

そこで、昨日、試乗させていただいた。
野々市の店舗から、自宅まで持ってきてもらい、県境の山越え、そこから津幡への連続カーブ&高低差の走りを見て、森本へ。森本からは高速走行。
高速走行では、クルコンもチェック。

1600ccなので当然かもしれないが、走りは良好。
特に津幡からR359への上りは本当に楽だった(キューブ比)。

欲しいものいろいろつけて227万円。
この中にはキューブの下取り8万円も含まれます。
日産では下取り0円だったのでちょっとびっくり。

好きな色もあり、一瞬、即買いしようかとも思ったが、妻の意見も聞かないと・・・・。
プジョーの方が帰った後、2人で会話。


妻「あれだったら・・・・308がいい」


そ、そーかい・・・・・。一個上のグレードか。
それなら予算もあがるな・・・・・となると、他のメーカーも再検討だな。


なんか振り出しに戻った気分です。

AMEXイベント 「高島屋 おもちゃ取り放題」

2010年07月05日 18時29分35秒 | お得なサービス
AMEXの方限定の話で申し訳ございません。
記事を読み、興味をもたれた方はカード作成を検討してみてください。


僕は今年が初めてですが、毎年恒例のイベントのようですね。

高島屋(大阪と東京日本橋)のおもちゃ売り場にて、90秒間だけ
おもちゃが取り放題になるというイベント。くわしくはこちらへ。

もちろんただではなく(1万ポイント利用)、抽選までされます。
対象は4歳から8歳。
限度は10万円との事。

PS3とWiiとそのソフトを「間違いなく」取って来てくれると非常に効率的な
ポイント使用となりますが、大体はそうはならないでしょうね(笑)


事前に下見というか作戦会議が出来るみたいですが、作戦通りに動いてくれるとは限らないのが子供(笑)


効率的な1万ポイントの使い方は期待しないで、「一つ取って来て満足している我が子」や「おろおろして時間切れの我が子」や「意外に作戦を遂行している我が子」の様子をビデオカメラで撮りながら笑っているのが一番かも。
(といいつつ、絶対に真剣になっちゃう親達)

ま、勝負かけるなら8歳なのですが、その歳に抽選に当たるかどうかは分からないのが難しいところ。


いろんな意味で笑えるサービスなのでは?