★clausewitzのひとりごと★

45才既婚男です。雑多なブログですがコメントお待ちしております。

ちょっと大変なことに!

2011年06月04日 18時37分28秒 | リフォーム
この間まで、雨が降り続いていて分からなかったのですが、昨日今日と晴れたので判明したことがあります。

それは・・・・・・・


家の敷地の真下から水が上がっている!


という事。良く言えば、「湧き水」が出てきた。噴水とまではいかない。湧き水。


は?って思う人も多いと思います。

実は我が家、前回のリフォームで井戸を掘りました。
正確には、その前にあった井戸が枯れたので新しく一本掘ったというのが正しい。

井戸を掘削し使用可能になった時の記事がこれで、その後の問題点をあげた記事がこれ


もう一度、おさらいしておきます。
掘り当てた水脈ですが、どうやら巨大なものだったらしい。
仮に、V字型の底とでも言っておきます。地下水脈ってのは未知なる領域らしく、
形がどうなっているか調べようが無いようです。だから、「仮に」としました。

大きな池が家の真下にあったという感じ。
そこにストローを指したので、大量に水が出てきた(これが最初の井戸掘削)
すると、あがりすぎて周辺部の水位が下がってきた。
そしたら、近隣の家で井戸が枯れた(減った、出なくなった)

文句が集中。それで、自費で「自噴止め」の工事を行う・・・。
つまり、ストローの幅を狭くすることによって、勝手に上がってくる水を少なくした。
結果、周辺部の水位が戻り、近隣の家でも井戸水が復活した。


という、面倒な事態になっておりました。


あれから、6年。
ついに最悪の事態へ・・・。


それは、勝手に上ってくる水を少なくしすぎて、地下の水がどんどんと上昇。

井戸の配管を通っていた水が、圧力に負けて横にそれだしたのです。
井戸の配管の周りをどんどんかけあがり、周りの土を跳ね除けて新しい「道」を作る。
その道を通って地上にまで上がってきた水が、コンクリートを押し上げて、地表に漏れ出した。


簡単に言えば、家の真下には目一杯水を含んだスポンジがある。


このまま、無視していたら、スポンジの中の成分までどんどん上に上がってきて、
家の下には水しかなくなる。プールに浮いている状態です。
そんなことになってはたまったもんじゃありません。

今は、少しずつ、土を排出している段階です。


こういう問題は、大工も配管屋も井戸掘り屋も行政も全部お手上げ状態。
面倒な事、限りなし・・・・。


とりあえず、自噴止めのコントロールできる部分を全部開放しました。
夏に融雪装置を起動させるわけには行かないので、この部分だけの開放。


要するに、今まで押さえつけていた分を開放し、水の逃げ場を作ってやる必要があるのです。
あまりにも逃がしすぎて地下水をあげすぎたら、また近所の人の井戸が枯れる。
また、今までと違い、配管とは別の道が出来上がっているので、一気に水を抜くと
地盤沈下を引き起こし、家が崩落する。

止めすぎたら、自分の家が水没、あるいは不安定になる。
そのバランスをとる必要があるようです。



今の所、横道からの湧き水は少なくなりました。

少しずつ、スポンジを絞っていこうと思います。



・・・・・・・・下手すれば、地盤沈下か。


お風呂のリモコンが壊れました

2010年04月16日 18時49分57秒 | リフォーム
2006年の5月に設置されたお風呂。
早速というか実は二度目なのですが、壊れました。

前回は落雷。これで基盤がやられました。

そして今回。被害は大したこと有りません。
浴槽の横に設置してあるリモコンだけですから。
電源のオンオフ、フロ自動、暖房をつける、とかそういう奴。
お風呂を洗っている最中は正常に作動しておりましたが、イザ、フロを沸かそうって時に
沈黙。

ありゃ? 台所にある別のリモコンにて操作。きちんと作動。
お風呂場のリモコンでも作動は確認できました。

ようするに、タッチパネルの問題ですね。
最初は静電気かと思いましたが、何度やっても同じ。

修理センターに電話。明日の朝にいつ修理に来ることが出来るかの連絡が入るとの事。


念のため、修理メモ。
購入は2006年5月。保証期間は切れておりますので有償修理。
給湯器の型番は「RPE46KD」。
リモコンは給湯器とセットなのでこちらの型番が必要みたいですね。


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
翌日、無事にリモコンは治りました。

正常作動しているが、一つだけリモコンが効かなくなった時は、
給湯器をリセット(コンセントを抜く)したら良い、との事でした。

そんな事なら電話でそういってくれればよかったのに。

灯油タンク入れ替え完了

2010年02月24日 23時26分57秒 | リフォーム
本日、灯油タンクを新しい物にしました。
前と同じ会社の同じタイプ(480L)です。

前のタンクにまだ灯油が250リットルほど残っていたのですが、
サビが入り込んでおり、「使わない方がいい」という事で全て廃棄することに・・・。
あーあ・・・・勿体ない。


結局、タンク交換に4万ちょい。灯油の給油で3万5000円かかりました。


まあ、これでファンヒーターも安全だろう。
といってもこの暖かさでは、使用頻度が激減しそうだな。

壊れた4台のファンヒーター・・・・どうしよ。
1台は修理に出しているが、まだ帰ってきてないし。
いくらかかるかも知らないし。

面倒なことって重なるんですよねぇ。。。

灯油タンク交換

2010年02月22日 11時34分56秒 | リフォーム
これは正確にはリフォームではありません。

実は、先日(イタリアへ行く前)からずっと父の部屋や台所が灯油臭くなっておりました。
原因は、父が頻繁に灯油をいじるから。

今使っているファンヒーターは20年程前のものが二つと、5年ほど前の大型のものが
二つ。
そのうちの3台が相次いでエラー。最初のうちは、「掃除しろ」というエラー。
次に「修理してくれ」というエラー。

よくよく見てみると、まず、灯油にゴミが含まれている。
これがファンヒーターを詰まらせた。
次に、灯油に水が含まれている。これでファンヒーターは停止。


水が含まれているのは、灯油タンクの水抜きを怠ったから。
水抜きしてみると次々に出てきた。
しかし、問題は次の「ゴミ」。ゴミの原因も分かっている。

それは、灯油タンクの劣化である。我が家の灯油タンクは480リットルの大型タンク。
既に最低でも20年は経過している代物。
その内部が錆びているのだ。
その錆びた鉄が落ちて灯油に含まれてしまうのである。

水が入り込んでいたのも錆を生む原因にもなっただろう。
雪が落ちる衝撃も、錆を落とすのには貢献したのだろう。

最近は水抜きしようにも、水がたまる部分が凍っているのでどうしようもない。
どうしようもなく、交換する事になった。

配管もしなければならないし・・・とりあえず、農協任せだな。

我が家の弱点 2

2007年03月15日 09時46分48秒 | リフォーム
以前に引き続き、我が家を悩ませている井戸についてです。

自噴止め工事は随分前に終わったのですが・・・本当に困っている。
地下水をあまりにも出してしまうと周辺家屋のライフラインである井戸がかれてしまうし、我が家近辺の地盤沈下も心配。
雪国では深刻化している地盤沈下。新潟の某所では80cmも沈下している(現在進行形)とか。

家全体を傾けるわけにも行かないので、自噴止めにより水を抑えていたのですが、
ここにきて問題が発生。
なんと、基礎のコンクリートの隙間から水があふれてきたではないか・・・。
このままでは、崩落してしまう・・・。

父親の命令(珍しい)により、自噴止めを開放。一気に水を流しました。
すると、今のところ、コンクリートは乾いてきた模様=効果あり

どっちに転んでも・・・危ないですね。
こんな苦労をしたくて井戸を掘ったわけではないのに・・・・トホホ

なかなか、うまくいかないものですね・・・

うーん、何故?

2006年08月08日 22時50分56秒 | リフォーム
昨日、裏玄関の照明がつきました。
自分としては、センサーで点灯するように考えていたのですが、
何故かスイッチ式となっておりました。

電気屋さんに聞いても
「おっしゃられた通り、スイッチ式にしました」
と言うし、妻に聞いても
「確か自分でスイッチ式にするっていうてたやん」
て言われる始末。

いちいち廊下の照明まで「便利&防犯」を考えてセンサーにしていたのに
何故肝心な玄関照明をスイッチにしたというのか。
自分自身、訳が分からない。
本当にそんなこといった記憶がない。

しかも、液晶TVを設置した場所の横にコンセントをつけたはずなのに
「付けなくてもいい」って言っていたと言われるし。


・・・・・ボケがまわったのか?
それとも、二重人格にでもなったのか?

リフォーム感想 その2 キッチン以外

2006年07月24日 00時55分20秒 | リフォーム
キッチン以外の感想を書きたいと思います。気楽に見てください。

<廊下の床材>
檜の上に自然塗料を塗った(それで大阪に退避した)のですが、富山に帰って
「ギョッ」としました。焦げ茶色(ツヤなし)に塗ったのですが、無垢の檜なので塗料の吸収の度合いが違い、色むらがものすごく存在したのです。
一言で言うと「やたらと古くさい」のです。よく言えば「重量感がある」のですがとても「古くさく見える」のは・・・。
わが家が茅葺きであればマッチするのですが、柱は全て漆塗り、天井も漆塗りだとどうしても色的にも時代的にも合わない・・・・・。配色の難しさが出た場面でした。
だからこの辺りはマツなどの赤っぽい色を床にするのか、って感心した具合です。
正直、どうしようか悩みました。もう一度焦げ茶を塗るか、黒を塗るか・・・・。
ツヤを出すか、どうするか。

結論は・・・・・「このままでいいや」
恐ろしい結論に至りました。
慣れとは恐ろしい物・・・・・・・。完成度はやや下がった気がしましたが・・・。
この文明の世にワックスも何も塗らないで足跡はすぐに付くし雑巾がけもムラになるしとものすごく古くさいのですが、なかなかどうして味がある、とまで考えるようになりました。
しかし・・・養生テープのあった部分だけ塗装されていないという馬鹿げた状態にあるのは困りもの。あれじゃお金払えません。なんとかしてもらわないと。

<ナショナルのドラム式洗濯機>参考ブログ
「しわが付きにくい」との事ですが、期待した以上の成果はありませんでした。
説明書では、2.6kg(だったかな?)以下にしないと駄目みたいに書いてありました。そんなに少なかったらサンヨーでもシワになりません。何が変わったのかさっぱりです。後、なぜかナショナルのは乾燥後は熱を発している模様。部屋全体が暑いです。
サンヨー一台の時は終わっても暑くなかったのですが、ナショナルを稼働すると暑くなる。
それから、ナショナルのは乾燥をする度に「乾燥フィルター」なるものを掃除しなくてはいけません。エアコンのフィルターについているのと同じようなフィルター(小型ですが)を毎回ブラシで掃除するのははっきりいって苦痛です。

今度サンヨーが壊れたら、ミーレの洗濯乾燥機を買います・・・・。
(大人しく最初からそうしておけばよかったか)

<新しいキャット&ドッグ(掃除機)>参考ブログ
ミーレの新しい掃除機についてですが、確かに軽くなってます。
小さくて小回りもきくしコードも簡単に超えてくれます。
しかし多少、吸い取りが落ちたようにも思えます。後、作りが少し安っぽくなりました。軽量によってステンレスの部分を少なくしたからだと思うのですが非情に勿体ない。
まあ、仕方ないのかも知れないけど。
吸い取りに関してですが、同じ場所で操作していないので、あくまで「感覚的」なものです。ただ、ヘッドがやや小振りになったのでそう思うのかも知れません。

<1Fのトイレ>
ここは全て卯月に任せました。まだ鏡が付いてませんが、いい感じに仕上がったと思います。時計と置物に関しては僕が選びました。
入った人でそこに触れてくれる人は未だ存在せず。少し悲しいです。

<洗面脱衣所>参考ブログ
窓もなく暗いかと思いましたが特に問題はありませんね。
電気付ければいいだけなので。それほどいるわけでもないので気になりません。
カウンターが少し高かったようです。父親のために踏み台でも用意しようと思います。
床をWPCの床材(ワックスが掛かった建材)にしたのですが、濡れると少し気持ち悪いです。掃除はしやすくていいのですが。
後、換気扇の蓋なのですが、収納の扉と当たってしまうため取り外して運転しております。


大体こんな感じでしょうか。
また多分、使用していくと変わってくる部分もあると思います。
その都度報告していきたいと思います。

リフォーム、残る所は
・裏玄関とその周辺
・外壁
・卯月の父親の部屋
・井戸の自噴止め工事
・カーポート工事
です。果たして予算が続くかどうか・・・・・・かなり疑問(汗)

リフォーム感想 その1 キッチン編

2006年07月24日 00時48分06秒 | リフォーム
キッチンのリフォーム、ダウンライト取り付けとエアコンの室外機設置、間接照明設置によってようやく終わりました。

ここで、今現在の感想を書いてみたいと思います。

<キッチン全体>
全て設計した割には意外にまとまっている。
今のところ、弱点といえるのは座敷への出入り口のみ。
昔のままにしておいたらどう考えてもおかしな空間ができあがった。
そのほかは想像通り。

<ガゲナウのガスホブ&ハイカロリー>参考ブログ
ハイカロリーは家庭用にしては強い方。ものすごく変わったという印象はない。
一般の家庭用が4kwくらいで業務用が50kw位の中、5kwくらいというのはそれほどの変化はない。しかし、前より中華が作りやすくなったのは事実。
それと油断していると取っ手が燃えるのも事実。
それとハイカロリーバーナーは点火に時間がかかる。5秒ほど回しておかないといけない。結構いらだつ。4秒くらいだと離したらすぐに消えるし。
これは立ち消え安全装置があるためらしい・・・。

2口については良好。普通に使いやすいと思います。
しかし、火力が高い方が奥にあり、火力が小さい方が手前にあるので多少不便。
日本の3口コンロなどは通常奥が一番小さい火力だから戸惑うと同時に多少重い鍋を奥側に配置するのは力がいる。

<ガゲナウのレンジフード>参考ブログ(上と同じ)
やはり思ったよりは吸い取らない。まだ本格的に中華をしたことはないがやや頼りない。掃除についても未知数。掃除方法については問題なしだが、奥のシロッコが本当に汚れないかはわからない。

<ガゲナウのオーブン>参考ブログ
未だ、使ったことがない。
僕としては早くピザを作りたいのだが、卯月が「まずは私がグラタンを作ってから」と言っている。一向にグラタンを作る気配がない・・・。

<ミーレのエスプレッソマシーン>参考ブログ
買っておいてよかった。結構な頻度で使用しています。
未だ4種類しか飲んでませんが、父、卯月とも好評です。
なんだか「とてもリッチになった気分」がするマシンです。

<ミーレの食器洗い乾燥機>参考ブログ
最後に水滴が残りやすいので終わった頃に扉を少し開けてやらなければならない。
それが不便ですが、使用頻度は高い。一日に2回か3回使っていると思う。
ただ、手間自体は今までより「少し減った程度」の模様。
結局予洗いしてから入れているので・・・でも、冬は活躍しそう。
(予洗いしなくてもいいのだが、しないと底にある受け皿みたいのを掃除しなくてはいけないので、なるべくしている模様)

<ダイニングテーブル>参考ブログ
ガラスだけどそれほど怖くない。まあ、父は怖がっているみたいだけど。
後、やはり埃やら手あかがどうしても目についてしまう。
ついつい布巾をとって掃除してしまう。仕方ないでしょう。
椅子についてですが、やはり少し重いと思います。それと手をかけるところがないので動かしにくいです。座り心地は普通ですね。デザイン的にはよくマッチしたと思います。

<東芝のレグザ>参考ブログ
いいと思います。しかし未だケーブルテレビは接続されておらずその辺の画質については未知数。ネットワークHDDも未接続。
早くケーブルの変更申請しなきゃ(デジタル契約に変更するのに1週間かかる)

<床>
タイルは思ったよりも白くない。少し湿気があると結露してしまう。
それが滑る元になると思うので本日スリッパを追加購入(1万7千円也)
しかしながら反射は綺麗だし、掃除はしやすいし、コップくらいなら落としてもタイルに傷は付きそうにない(コップは粉々だが・・・笑)
今のところ滑ったことはないが「滑りそう」っていう恐怖はある。
冬はすごく寒そうだし。

檜の部分については、「傷が付きやすい」ということ。
ま、覚悟の上ですがやはり気になる。歩き心地は上々です。
膝にかかる負担もタイルに比べたらグンと少ないし。
「醤油」などこぼしたらどうなるかは未知数。すぐに拭き取って跡が残らなかったらいいのだけど。

<ミーレのアイランド>参考ブログ
天板はカメリアホワイトという天然石。重厚感があります。
圧倒的な堅さで、落とした物はほぼ割れます・・・・泣。
存在感という点では合格だと思います。
ただ、石の中にある赤い部分が、父にすれば「なんか汚れている」って見えるみたいです・・・。拭こうとしているのが笑えました。

アイランド本体については、完璧と言っていいでしょう。
120cmの幅広の引き出しは、レールハンドルの一番端の部分でも小指一本で開けることが出来ます。どれだけの重量が乗っていても重さは変わりません。
ただ鏡面に関してはやはりデリケートだなと思います。
グローブさんの場合、多少の傷なら専門の塗装業者が塗料を調合して治してくれるのですが、「あの赤」はどうも出せなかった(ほとんど分かりませんが、角度によっては見え方が違い、それがグローブさんには許容出来なかった)ようでまた本国ドイツにて作り直しになる予定です。
今回はお金はグローブさん負担ですが、こちらが傷を付けたときの補修費が問題です。

<グローブの造作家具>
最初もっとも不安だったこの部分(白い家具)ですが、多少ヒンジが貧弱(それでもドイツ製)なくらいで特に問題はありません。
あ、プッシュラッチが開きにくいというものがありました。
どうも重量オーバーなようですね・・・・おそらくはデザイナー(グローブとは別の)の設計ミスなのではと思います。一度押しても開かないのです・・・。
結局は自分で引っ張らないといけないので不便です。
しかし、なによりも見た目に貧弱さが無いので安心しました。
ボトルネックにならないかとずっと心配しておりましたので。

電気工事に遅れが

2006年07月18日 13時05分23秒 | リフォーム
わが家のリフォーム、メイン部分はほとんど終わりかけなのですが、電気工事に遅れが出ております。
本来は12日に全て完了の予定だったのですが、未だにキッチンの照明、エアコン室外機、廊下の照明、外壁に付ける排気ダクトのカバー、玄関照明などが終わっておりません。

理由は、電気屋さんが忙しい事。
ま、普通ならそんなことは理由にならないと思いますが、わが家は親戚なので多少後回しです。
電気屋さんも申し訳なさそう。

もう少し前の猛暑の日だったら多分、せかしたと思います。
でも、最近は涼しいのでエアコンの必要性が薄れており、「待ってみようかな」と思ってます。

雪国は春になってから家を建て始めることが多く、ちょうど今の時期に電気工事が重なるのでしょうね。しばらく続いた猛暑でエアコンを購入した人も多いだろうし。おかげで土日祝日返上で働いておられました。従業員の皆様も大変ですね。

うちも早く照明がしっかりついて、リフォーム終了の写真などを撮りたいです。

もっともイメージできなかった事

2006年06月30日 09時10分32秒 | リフォーム
リフォームもいよいよ大詰め。

さて、今回、もっとも困ったもの、それは新しく作った玄関のポーチ。
なんというか、ああいうの考えるの得意じゃないのです。

最初はコンクリートの打ちっ放しの壁を通路にしようと思っておりました。
外から見て違和感がないように外側は黒の腰板を貼って。
しかしながら、キッチンから外を見るとそこに壁があると一気に暗くなる。
コンクリートにスリットを入れて風通し&目隠し&明かり取りにしようと思っておりましたが、それくらいじゃ明るさは確保できないと判明。

そこで、回廊みたいな感じにしようかと。
壁を無くして柱だけ、というものです。

しかしながら裏側(西側)はどうしても壁が必要。
風がまともにくるし(そうなると雪もまとも)、何よりも壁の向こうに井戸のポンプを置きたいのでそれを隠すためにも一面の壁が必要なのです。
しかも、自噴止めを今の高さからするためにコンクリートの基礎は75cmほど必要。となるとどうしても不格好になってしまう・・・。

それでも仕方がない、と強行しました。
いったい、どんなカタチになるのか検討もつきません。


・・・怖いです。

我が家の弱点

2006年06月25日 00時54分09秒 | リフォーム
我が家の弱点、それは「井戸」です。

全てが現在の井戸を基準に構築されております。
水を大量に使うお風呂、シャワー、灯油の温水器(水道ならエコキュートか電気温水器にしました)、飲用可能の為浄水器や整水器も付けていない水栓、挙げ句の果てには融雪装置(毎分300リットルの水を使います)

それらを全て賄うことが可能な井戸が我が家にはあります。
それはものすごく有利な点ですが、不安定さもあります。

まず大量に水が溢れているので、近所の家の井戸の湧出量が減少しました。
その為、「自噴止め」(井戸に蓋をして出る量をコントロールする)を要求されております。

自噴止め、それは結構勇気のいる作業です。
あまりにもたくさんの水がわき上がっているので水圧は相当なもの。
それを無理矢理上でとめるとどうなるか。ひどいときは管の横からはい上がってきます。そうなると井戸の管からは出てこなくなり、横に溢れるのです。
つまり、弱いところ、弱いところへと流れることになり、地盤沈下を起こします。

家は傾き井戸は使用不可能。

最悪の状態です。

もちろん、井戸がかれても同じ事。
水道に切り替えることも出来ますが、水道代が跳ね上がり融雪などは機能しなくなります。まさに我が家の大動脈です。


自噴止め・・・・・・・上手くいくのでしょうか。
上手くいっても我が家にはメリット無し。
下手すると大打撃。

何のためにするのかさっぱり分かりません。
誰か保証してくれればいいのに。

(株)グローブについて

2006年06月22日 23時54分24秒 | リフォーム
(株)グローブさん。今回お世話になっているキッチンメーカーです。

社長と営業、技術部、施工者の間の雰囲気がすごくいいと思います。
なんか対等というか。言いたいことをお互いが言ってます。
聞けば全員が長い付き合いとのこと。

とても話しやすくミーレが大好きな社長に、聞いたら何でも答えてくれる営業。
多少の無理を形にしてくれる技術部T氏。実際の設置も熟練の夫婦が担当。

TOTOを初めとするキッチンメーカーとは少し違う感じがしました。
どちらかというと、家具屋という感じか。
設置するときも何日もかかります。丹念に丹念に、その家のサイズに合わせて現場で加工されていきます。
知り合いの家具屋さんに通じます。

先日なんか、ひたすらメジャーをあてて調べて・・・天板をパンッパンッって叩いている。何をしているのか聞いてみたら
「なんか少しずれているのです」といってひたすら調整しています。
え?0.5ミリのズレですよ?それくらい気にしませんが・・・。
水漏れにも見た目にも問題ないのに・・・職人魂でしょうか。

また、先日の「傷問題」にも何の躊躇もなく対応してくれました。
実はあれから他に3枚ほど扉を大阪に持ち帰り、補修してくれることになりました。とても安心感があります。

輸入キッチンにはいろいろな危険があります。
全然違う色で仕上がってきたり、違うものが送られてきたり・・・。
平気で納期をすぎる事もあるし。船便なので時間もお金もかかる。
だからこそ、トラブル時の対応をどうしてくれるのか、が気になるのです。
その点、(今のところ、ではありますが)グローブさんの対応は完璧だと思います。
最初は「本当に届くのか?」「前金(契約時に全体の半分を払う)を持ち逃げされたらどうしよう」などくだらないことを悩んでいました。杞憂でしたが(笑)

対応については、この後も見ていきたいと思います。

GAGGENAU(ガゲナウ)について

2006年06月22日 23時33分38秒 | リフォーム
ガゲナウ・・・文句なしに一流メーカーだと思います。
日本ではあまり知られていない会社ですが、調理器具メーカーとしては文句なしにトップブランドといってもいいでしょう。デザインもピカイチだと思います。

一番有名なのは、幅90cmのオーブン
IHをヨーロッパの水準でまとめたのはスゴイと思います。
電磁波の発生量(放出量?)が日本の製品より遙かに少ないのが特徴です。

我が家では「ハイカロリーバーナー」(2つ)「2つ口・ガスホブ」、「バーベキューグリル」「オーブン(幅60cm)」「レンジフード(幅130cm)」を採用しました。
最初オーブンはミーレにしようかガゲナウにしようか迷っていたのですが、グローブさんを始め、ポーゲンポールでもどこでも「やはりガゲナウは別格です」と言われたのでとりあえずガゲナウにしておきました。

本国には・・・・・大変洗練された製品群があります。
エスプレッソマシーン冷蔵庫など是非とも日本にも取り入れて貰いたいですね。

そういえば、先日みた映画「Mr.&Mrs. スミス」の二人の自宅での戦闘シーンにおいてガゲナウの機器類が見事に破壊されていく様は・・・・・見ていられませんでした。勿体ないーー!!って(笑)


正直いって、使いこなせる自信はありません。
綺麗に使えるかも自信ありません。

使い勝手など、後々レポートできたら、と思います。

Miele(ミーレ)について

2006年06月22日 23時06分03秒 | リフォーム
世界で一番評価の高い家電メーカー。
日本でも掃除機、食器洗い乾燥機、ビルトイン式洗濯機・乾燥機が有名。
その他にも冷蔵庫やエスプレッソマシーン、オーブン、グリル、IH、コンロ、レンジフードなど様々なものを製造している総合メーカーです。

我が家では、掃除機と食洗機とエスプレッソマシーンはミーレを選択。
少し悩んだのは洗濯乾燥機。でも、2.5kgまでしか乾燥出来ないのはつらいので外しました。

IHにするならミーレのIHも格好いいと思います。何しろ、あの操作ボタンですから。格好良すぎます。

それと惜しいなって思ったのがレンジフードです。
レンジフードに関してはガゲナウ以上のデザインかと思います。
壁排気の斜めの奴もいいですし、丸いフードも可愛い。
センターフードの周りのガラスも格好いい。
しかしながら60cmと90cmのレンジフードしかなくて断念致しました。
ガゲナウの機器を2つずつ左右にずらして丸いのを2つその上につけるという案も出たほどです。

ミーレの良さは、なんといっても耐久性ではないでしょうか。
後、ちょっと愛らしい顔がいいですね。
ドイツでは「主婦の憧れのブランド」って言われております。


あ、大事なことが抜けておりました。
我が家ではキッチンもミーレにお願いしました。
国産のキッチンと外国製キッチンの大きな違いは、やはり「自由度」です。
国産のキッチンはシステムキッチンであり、パーツはだいたい決まっております。
ナショナルのオーメードや、ヤマハのドルチェなども制限がいろいろとあります。
その点、外国製キッチンは1mm単位でワークトップの高さを変えることが出来るし2.4mX2.4mの巨大なアイランドや10m以上の長さの対面式なども可能になります。キッチン全体を浮かせることも簡単に出来ます。
(伊:ストラート社はデザイナーがポリシーに従って決めるので自由度はあまりないのかも)
国産で120cm以上のレンジフードが作れるのはトーヨーくらいだと思います。
後は特注でどこかに作ってもらうか。

外国製キッチンの数はとても多く迷いました。
ポーゲンポールやバル・クッチーネ、ユーロモビル、クチーナ、アルノなどのショールームにも顔を出したのですが、結局はミーレになりました。
有名なのはやはり「塗り」ですね。ミーレの鏡面は本当にすばらしい。
選ぼうと思えば2000色の中から好きな色を選ぶことが出来ます。
扉の表のみならず、側面、そして裏側まで全て鏡面です。
大きなトールユニットで1枚モノなんかものすごく格好いいです。
我が家では「ワインレッド」のような赤を選択しましたが、「濃紺」も渋くて格好いいです。ほとんど黒なんですがよくみると濃紺、ってのがまた渋い。
これはグローブさんに今でも設置されているので見てみると良さが分かると思います。

あ!ミーレキッチンの新作が出たみたいですね。
光らせております(笑) 是非、こちらへどうぞ

お風呂、その後

2006年06月12日 22時57分18秒 | リフォーム
何日か入ってみてからのお風呂の感想の修正です。

>・エアブローの空気はかなり冷たい

  これは初めの少しだけみたいです。
  しばらくやっていると普通の空気になりました。

>・シャワーのお湯の出る量を調節出来ない<ワンタッチ式

  発見しました。実は、ホースとシャワーヘッドの間の接続部分に調節する
  ものがありました(笑)

>・井戸のポンプを使っているので圧が弱い

  これも改善しました。
  どうやら最初は水量を少なめに設定されていたようです。
  さらに、給水温度を40度から60度に設定して、お湯+水で40度の水を
  出すとその分水量が増えるのでシャワーの圧もさらに上げることが出来まし
  た。


以上が修正点です。
だんだんと使い勝手が上がってきてお風呂にはいるのが楽しくなってきました。