★clausewitzのひとりごと★

45才既婚男です。雑多なブログですがコメントお待ちしております。

大阪 「赤白 新大阪店」

2019年10月30日 21時43分08秒 | 出張グルメ(関西)
再び大阪出張です。
前回から10日しか経っていませんが、お仕事です。
新大阪で50分程度時間がありましたので、前回も訪問した赤白の新大阪店へ行って参りました。

食べログ評価はこちら

前回は夜、今回はランチです。
ランチだとどんな料理があるのか気になったので行ってみましたが、昼も夜も同じメニューと思われます。
特にランチメニューというか、提供の早いメニューが置いてあるわけではありませんでした。

ちょっと並びましたが、割と早く着席できました(10分程度の待ち時間)

細々注文したい所ですが、電車の時間がありましたので、1品でお腹が膨れそうなこちらを注文





注文時に、退店時間を連絡すると、「20分程かかりますが宜しいでしょうか?」と言われておりました。
ちょうど20分で出て参りました。素晴らしい時間間隔ですね。

フォアグラ、柔らかくて美味しかったです。
リゾットの具合は気持ち柔らかめですが、許容範囲。美味しかったです。

ほんとはゆっくり食べたかったのですが(他のメニューも含め)、残り時間はあとわずか。
10分程度で完食し、お会計。

ほんと、ギッリギリで間に合いました。
(ホームに到着した時には、ちょうど電車の扉が開いた感じ)

意外と在来線のホームからは遠いんですよね・・・・この店。

やはり出張グルメとしては、難しいですね。



茨木 「らーめん大将どんどん」

2019年10月21日 18時50分00秒 | 出張グルメ(関西)
大阪での出張グルメの2軒目。
ランチにとれる時間はおよそ20分。あまり充分とは言えません。

目を付けたのは、モノレール沢良冝駅近くのこちらでランチ。



「らーめん大将どんどん」さん
食べログの評価はこちらです

古くからあるお店ですが、初訪問となります。

同行者は醤油ラーメンセット(700円税込)を注文。
私は、日替わりの「牛かつ」(650円税込)
店員さんから「ラーメン付けなくていい?」と聞かれる。
本来なら付けるのでしょうが、時間がないため今回はラーメンなしで。

注文から6分後、まずはセットの品が到着。



この時点で量に圧倒された二人。
ラーメン、付けなくて良かった・・・。



遅れること1分、牛カツが登場です。



中は柔らかい牛カツ。
外側はサクサクしております。
トータルで見ても期待以上のものが出てきました。

衣が剥がれてしまうのは、ご愛嬌ということで。

人気店でひっきりなしに人が来てますが、回転も速いので出張族にも安心です。
とにかく、消費税10%の中、この値段で提供されている事はすごいと思います。
(税抜きだと600円以下の計算ですね・・・大丈夫でしょうか?)

※食べログで登場する「カツ麺定食」は900円に値上げされてます

大阪 「赤白 ルクア大阪店」

2019年10月20日 17時51分00秒 | 出張グルメ(関西)
米子から大阪へ移動です
大阪到着が21:00。その後一旦ホテルにチェックインし向かったのが、こちらのお店、





「赤白」(コウハク)のルクア大阪店です。
食べログの評価はこちら

店舗としては、ルクアのバルチカ(B2F)、新大阪阪急三番街ホワイティ梅田の4店舗(全て梅田近辺!)がありいずれも行列の出来る人気店です。

これだけの規模で展開しているお店ですが、公式ホームページはありません。


お店の到着時刻は22:00でしたが、3組並んでおりました。
(というか、ルクアのバルチカ、すごい活気ですね。他にも並んでいる店がチラホラとありました)

こちらのお店、フレンチの割りには予約出来ません。フレンチおでんだからでしょうか?
逆に言えば、並びさえすればお店に入れますので、時間の読めない出張族にはありがたいです。
(あくまで夜の場合、です)

まずは、ドリンクの注文



私は一滴も飲めませんので、ガス入りのミネラルウォーター(500mlで320円)。
ペットボトル1本とグラスがついてきます。
ぶっきらぼうな感じもしますが、手酌で好きな時に飲めるので楽です。そして何より安い。

この辺りで、料理を注文。一気に注文しました。



最初に登場したのがこちら。看板メニューの1つの大根おでん(180円)です。


ちょっと割ってみました。

ポルチーニ茸の濃厚な味わいが大根とよく合います。
わざわざ店頭に「大根は厳選しておりますが、時々固いものもあります」と注意書きがありますが、私の食べた物は美味しかったです。
値段も安く人気のメニュー。期待を裏切りません。



大根に遅れること3分で出てきたのがこちら(680円)。
色的に、バジリコかと思っておりましたが、ブルゴーニュソースという事で「にんにく」と「パセリ」ですね。
こちらにバターをあしらったフレンチソースとなります。

イカもタコも悪くは無かったです。
まあ、びっくりする程でも無かったのですが。




この日はお昼から何も食べていなかったため、「イモ」に食いついてしまいました。
インカの目覚めにノックアウトされ注文(320円)。トリュフの香りとありますが、トリュフは弱めですね。
黒トリュフでしょうかね? なんか普通のポテトという感じでした。
あ、ポテトフライとしては美味しかったですよ。トリュフ感が無かっただけです(入れ忘れ?)



またイモですね(270円)
長芋と言われると注文せざるを得ない体質ですので、コレはマスト。
レモンマスタードという事で、非常にさっぱりとした一品。




ここでコンニャクおでん(280円)
ボロネーゼとチェダーでこってりしてます。洋風味噌おでんですね。
うーん、まあ、こんなもんかな。



さて、メインは仔羊(730円)
これ、美味しいですよ。仔羊の良い感じのクセ(臭い訳ではない)と、ブルーチーズのクセが非常にいいハーモニーを醸し出しています。
あ、ブルーチーズはマッシュポテト?に入ってましたので、こちらをつけて頂きます。

写真ではすっごい量に見えますが、実際は食べやすい大きさですので女性でも安心して注文下さい。

実は、牛フィレとフォアグラのロッシーニ風を注文しようとしていたのですが、売り切れのため仔羊になったのですが結果的に吉と出ました。


さて、シメの一品は、



お好み焼き(860円)ですね。
これもチーズが濃厚で・・・お腹に溜まります。
ただ、肉ではないため悪い気はしません。



中身はこんな感じ。フワフワしております。
綺麗な見た目でインスタ映え間違いなしの一品。

あ、美味しかったですよ。
ただ、ここに来る前に食べ過ぎていただけです。
そんな状態でもチーズ含めて完食しましたので、それ位美味しかったという事です。
(本来はパンとかつけて食べるんでしょうね、残ったチーズに)

フレンチおでんという面白い組み合わせ。
価格はフレンチではなく、おでんに寄せてますね。
お会計は税込みで4004円。10%の消費税ですので、安いと思います。

客層に関しては、女性ばかりかと思いきや意外に男性サラリーマンも多かったです。
私のような一人客も結構来ていましたので、出張族にもオススメ出来ます。

本格的なフレンチや前衛的なフレンチというよりは、気軽なフレンチです。
ビストロよりも更に気軽に感じるのはやはりおでん屋だからでしょうか?

良いお店です。

米子 「吾左衛門鮓」

2019年10月19日 20時57分11秒 | 出張グルメ(中国四国)
さて、出張グルメ再開です。
これからは、出張の度に更新をしていきますので、毎日ではありませんが鮮度の高い情報になると思います。

今回の出張は米子です。
前回の訪問からは2ヶ月がたっております。

本当は、別のお店に行こうと思っておりましたが・・・時間が全く無かったのです。
だったら朝早く出ろって言われそうですが、これでも4時起きで急いで来たつもりだったんです。
米子でのお食事時間は20分。トイレに行っていたため更に短くなりました。

そこで、前回も目を付けていたこちらのお店へ。



吾左衛門鮓さん。
食べログでの評価はこちら

駅の中にあり提供スピードも早そう。

こちらのお店では、まず食券を購入し、それをプラスチックの札と交換します。
それを持って、好きな席に座って待つという感じでした。

とにかく時間が無かったため、注文したのは割と早く出てきそうなこちらのメニュー。



当初はきつねうどんのみにしようと思っておりましたが、さすがにこのお店で鯖寿司を頼まないのは変な気もしたのでセットで。
注文してから4分程度で出てきました。



鯖寿司は、福井や京都でもいろいろと食べておりますが、こちらのお店のものもいいですね。
御飯の酢は少し強めになっておりますが、うどんとのセットとしては非常に相性が良い。

周りの昆布も嫌な感じがせず、昆布好きな富山県人にはうれしい限り。
カットのサイズが随分違う気がしますが、まあ、ご愛嬌と言うことで。

提供時間が早かったため、ゆっくりと食べる事が出来ました。

ごちそうさま。

浜松 「浜名湖うなぎ 丸浜」

2019年10月04日 19時00分00秒 | 出張グルメ(東海)
さて、浜松と言えば鰻ですよね?
やっぱ食べたいですよ。

しかし、出張グルメにしては
・時間が読めない
・高い
・駅から遠い店が多い
という弱点もあります。

まあ、でも、探せばありますね。

という事でスポットを当てたのが、こちらの「丸浜」さん
食べログ評価はこちらです



えっと、浜名湖養魚漁業協同組合という組合が経営されております。
ここなら間違いなく、浜名湖の鰻(国産うなぎ)が食べられますね(笑)
値段も非常に手頃なため、懐にも優しい。



ここは席数も多く、あらかじめ蒸した鰻を温めて提供されるため時間の無い出張族にはうれしいです。



想像していたよりも大きな身が乗っております。
私が注文したのは、平日限定の「うな丼ランチ」。なんと税込2,000円。
今時、この値段で提供してくれるとはありがたいです。



鰻は柔らかくフワフワです。
タレもあっさり目で重く感じませんでした。

ただ、鰻自体の味は、少し薄味に感じました。
(三方五湖の天然鰻、浜松の有名な鰻屋と比べて)

まあ、この値段で鰻を食べることが出来るので、文句はありませんよ。
多分ですが、金額を上げれば相応に美味しい鰻を食す事が出来るのではと思います。




全然関係無いけど、お知らせです。
これまで毎日書いてきた出張グルメですが、出張が途切れておりましてしばらくお休みいたします。
一応今月も、出張予定はありますが、日程が確定しておりません。
また暫くしたら復活すると思いますので、その時まで暫しお待ちを。

浜松 「アンズカフェ」

2019年10月03日 21時15分00秒 | 出張グルメ(東海)
浜松の2店舗目。2日目のモーニングです。
ドンピシャの店を見つけましたので報告します。

それがこちらのお店。



アンズカフェ」さん(aN's Cafe)

なんといっても、


こちらの猫ちゃん!

8歳のララちゃん(オス)



さらに相棒のキキちゃんも(メス)(ちょっと・・・肥えすぎかと)
キキちゃんも同じく8歳。東日本大震災の年に産まれた猫みたいです。

ご主人曰く、キキ&ララから名前をとったみたいなのですが、男女を間違えた模様。
まあ、どっちでもいいと思いますが。

あ、頂いたモーニングがこちら。



写真を見たら分かると思いますが本格的です。
きちんとした素材を利用し、丁寧に作られております。
本当にいい店を見つけました。

こちらドリンクとセットで500円。
珈琲が350円なのですが、他のドリンクも選択出来ます。
その場合、珈琲との差額を払うだけで大丈夫。
私が頼んだのが、こちら。



ミックスベリージュース(単品400円)
画像じゃ判断出来ないかもしれませんが、割としっかりと量が入っております。

先ほどの料理とセットで550円です!
びっくりでした。




猫好きには最高の店ですよ!

浜松 「むつぎく」

2019年10月02日 19時13分00秒 | 出張グルメ(東海)
さて、今度の出張は浜松です。
浜松と言えば、鰻と浜松餃子ですね。
同行者もそれを狙っておりまして、浜松の出張グルメは餃子となりました。

ただ、この日は一通りの仕事を終えての浜松入り。
本来はもう少し遠くのお店にチャレンジ予定でしたが、二人共疲れ切っておりました。

そういう時でもサラリーマンの味方になってくれるこちらのお店「むつぎく」さん。
食べログ評価はこちらへ



到着時、平日の割と早い時間とはいえ、この行列。
浜松餃子の店って何故かすごい行列になりますよね。
前回(私的な旅行飯)は二時間ほど待った気がします。

今回は30分程待って到着しました。



まずは同行者の「餃子・中(12個)」(720円)が到着。
その後、間もなく



同じく同行者の「ホルモン焼(豚みそ)」(600円)も到着。

同行者は「これはいくらでも食べられるな」とどんどん食べておりました。
ホルモン焼の感想は、一切ありませんでした。
少し、量が少なかった気がします。


程なくして私の注文した、



「Aセット」(昼880円、夜980円)が到着。
お好きなラーメンと餃子4つと御飯のセットです。




私の注文したラーメンは、「ピリ辛ごま味」でした。

前回も思ったのですが、私には浜松餃子はあっさりしすぎております。
2店舗回って同じ感想でしたので、もう浜松餃子は食べないかと思います。

それよりも、全く期待していなかったラーメンが意外に美味しく満足いたしました。

岐阜 「和洋旬彩 Kuni」

2019年10月01日 19時20分00秒 | 出張グルメ(東海)
今回の出張は岐阜です。
岐阜といえば、開花亭さんダ・アチュさんが有名ですが、駅から少し遠いのと提供時間等が読めないため断念。

今回訪れましたのは、

和洋旬彩 Kuni さんです。

電話予約時に提供スピードをお伺いしましたところ、「和食のランチですとすぐに提供できます」との事でそちらをオーダー。






良い店ですね。

訪問後すぐに提供が始まりました。
こういうお店でも、事前に注文しておくと出張グルメとして利用できそうですね。



和風ランチAの「前菜盛り合わせ」
イクラは小振りでプチプチしております。少し堅めなのが口に心地良いですね。
食用の鬼灯(ホオヅキ)って、こんなに美味しかったかな?
少しびっくりしました。



続いて「お造り」の登場です。
岐阜のお店という事で期待していなかった分、驚きが大きい。
盛り付けも綺麗で、味も期待以上。
久しぶりに美味しいと思えるお刺身を頂きました。





メインとなるのは「季節の真丈」です。
ふわふわでクリームチーズの様な味がしておりました。
どことなく、今は無き「四遊」を思い出す味です。

私が頼んだ「和風ランチA」は、この内容で1,500円です。
絶対的な味のレベルでも高評価を与えることが出来るのに、この値段です。
この上なく、コスパがいいお店ですね。

また、こちらのお店では洋風のメニューも本格的です。
目で見て楽しめ、舌でも楽しめる感じ。
他のテーブルに運ばれる品物もとても洗練されておりました。

ランチでは予約時に注文すると洋風メニュー等が選択可能です。
勿論、ディナーでは本領発揮という感じになるでしょう。


ちなみに、お店が入っているのはこちらの建物です。


なお、この辺りは有名なシャッター街
私が訪れた際も、夏というのに寒気がする位でした。
(外気温は31度位ありましたが)

ただ、こちらのお店の様なお店が増えてくると、雰囲気も変わってくると思います。