goo blog サービス終了のお知らせ 

筆の足跡

日々の出来事と趣味のお絵描きの記録です。

青いビン 額に入る

2009年09月11日 | 日本画・絵


先生に頼んでいた額がようやく来まして、無事入れることができました。

ちょっと変わった額です。

箱型とでもいうのでしょうか。

パネルをネジで板の裏から留めて固定し、額に入れるんです。

側面も見えてしまうので色を塗りました。



斜め下から見た感じです。



変わった額だからでしょうか、ちょっと普通のより高かったです。

ちょうど在庫一世セールで安くなっていたということですが、4号の額が5500円でした。

普通に買うと9000円近いらしいです。

額に入れると絵が引き締まりますね。

まさに孫にも衣装状態!

でもすっごくこの「青いビン」に合っていると思います。←自画自賛!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青いビン 現代的ね! (ミコ)
2009-09-12 07:17:06
ちょっと洋画っぽい感じでいいですね~~
これ、揉紙でしたよね
額も今流行のBoxタイプでgoodですね~。
パネルの横は後から塗ったんですか?
うまく繋がってますね。

偶然ですね~~全体の色調が私のカラスウリと似ています。私も揉紙ですよ~

やはり額縁は黒っぽい物が似合いますね。

\9,000-→\5,500- 安いっ!
先生の顔で?・・・いいなぁ~~
返信する
>ミコさん (cochineal)
2009-09-13 20:49:47
パネルの側面は後から塗りました。
しかも岩絵具ではなくチューブ入りの練絵の具。
岩絵具溶くの面倒だったし簡単で思った色出るし……。
いっそのこと練絵具で全部描けばよっぽどラクに描けるのになぁ~と思いますよ(笑)
まあ、それだと岩のキラキラがでませんからね~。

額は先生がネットで偶然在庫処分のを見つけて買ってくれました。
面倒なパネル留めもやってくださいました。
もう、先生サマサマです。
返信する

コメントを投稿