筆の足跡

日々の出来事と趣味のお絵描きの記録です。

上野の森&ランチ

2015年07月18日 | お出かけ

上野の森美術館へ行ってきました。

今年も「日本の自然を描く展」が始まっております。

一緒に卒業した友人たちが何人か入選(優秀賞の方も)しているので、

先週、今日、明日と3日も通うことになりました。

疲れます。でもうれしいです。

わたしはスクーリングで描いた絹本を出しております。

この公募展、入選しやすいことで有名ですが、年々レベルが上がっているように思います。

素晴らしい作品が多くて、勉強になります。

今日は久しぶりに集まった友人だちといろいろおしゃべりしながら見てまわりました。

楽しかったです。

公募展を見た後はランチ。

日本画材料店喜屋さんの向かいにあるホテルです。

美味しいランチをいただきながら、

話す話が「病気と介護」というのが笑えます。

そういうお年頃なんですよ、わたしたち。

ランチの後は喜屋さんに。

みなさん、喜屋さんで行われる絹本教室に行かれるということで空きがあるかを聞いたところ、

秋の教室はすでにいっぱいだったので来春の教室を申し込みました。

そしてお店をうろうろ物色し、すでに絹張りしてある枠を見つけ、

「木枠だけの代金でいい」というので買ってしまいました。←今年春の教室で余ったものだそうです。

F6で約3000円です。←安い!!

車買ったばかりなのに、こんなことにお金を使って~~(汗)。

どうも絵のことになると財布のヒモがゆるむようです(笑)。

ラッキーと浮かれて家に帰ったきたのですが、絵絹が縦か横かを聞くのを忘れました。

縦横間違えるとどうなるのでしょうか?

明日喜屋さんに聞いてみよう。

 

 

 

 


作品展が始まりました

2015年07月02日 | 日本画・絵

日本画の樋口先生が受け持っている10の教室の作品展が

大宮の氷川の杜文化館で始まりました。

昨日は展示の手伝いに。

70近い作品を午前中かけて展示しました。

もう3回目なので作業もだいぶ慣れました。

作品は年々レベルアップ。

皆さんの優れた作品をみるとやる気がでますね。

期間は7月1日~7月7日までです。

お近くの方はぜひお寄りくださいませ。

 

ところで今日は府中に行ってきました。

大國魂神社をのぞいたところ、なんと茅の輪が。

さっそく潜ってきました。

左まわりにぐるり、右まわりにぐるり、もう一回左まわりにぐるりとくぐります。

茅の輪デビュー、ばんざ~い。