筆の足跡

日々の出来事と趣味のお絵描きの記録です。

自己流です

2014年12月30日 | 日常

今日は朝から大掃除の続きと新年の準備です。

お花生けました。

相変わらずの自己流です。

余った花で娘が遊んでます。

なんだか右上部の南天の向きが……反対のほうがいいかな?

明日はおせちの用意です。

忙しいです。

ではでは皆様、良いお年を。

また来年もよろしくお願い致します。

 


入選しました

2014年12月25日 | 日本画・絵

第24回全日本アートサロン絵画大賞展に入選しました。

仕事終わって家に帰ると大きな封筒に賞状とともに入選の通知が。

ハガキ1枚で結果通知が送られてくると思っていたのでびっくりです。

入選したのは古典模写の作品です。

自由表現部門、日本画で出しました。

この公募展はミクストメディア的な作品も多く、

日本画でいろいろやってみたいわたしには合っているかなと思い応募してみました。

2、30号という作品が多い中で8号サイズの小さな作品が選ばれるか冒険でしたが、

入選できてホントによかったです。

展覧会は国立新美術館、期間は2月5日(木)~16日(月)です。

国立新美術館に自分の作品が飾られるなんて夢のようです。

 

 


クリスマス和菓子&ケーキです

2014年12月24日 | 日常

和菓子好きなcochiのために娘が買って来てくれました。

最近はクリスマスバージョンの和菓子があるのですね~。

食べるのがもったいないくらいのかわいらしさ。

世田谷千歳船橋の千歳虎屋さんです。

買ってきた本人は今日はお出かけ←たぶんデート

いつもケーキとチキンを食べにくる息子も今年は彼女とクリスマス。

ダンナと2人だけのイブはチョー手抜きです。

とりあえずケーキ好きのダンナのために

東川口のデイジイのケーキです。

それにしてもひっそりとしたクリスマスイブです。

子供たちが大きくなるとさみしいものですね。

 


感動「水の激落ちくん」!!

2014年12月21日 | 日常

年末ですね。

大掃除の季節ですね。

12月に入ってからの土日は、カーテン洗ったり、いろいろお掃除したりで忙しいcochiです。

そこで登場したのがこの「水の激落ちくん」です。

アルカリ電解水だそうです。

テレビで紹介していたのを見て半信半疑で買ってみたのですが、これがすごい!!

さっと吹きかけてタオルで拭くだけ。

いつもは専用洗剤を使っているレンジフードの油汚れも簡単に落ちました。

しかも水ですから、2度拭きがいりません。

手抜きが大好きなcochiにはぴったりのアイテムです。

あまりのラクさに、調子にのっていろいろなところを掃除してたら、結局疲れてしまいましたけど。

毎年のことながら忙しない年の瀬です。

 


おわった~!!疲れた~!!

2014年12月08日 | 日常

昨日は太極拳の初段試験でした。

筆記試験と24式全套路の実技です。

筆記試験は「推掌の手法が含まれている動作の動作名称を5つ漢字で記せ」でした。

1ヶ月前から必死に漢字練習(中国語)したかいあってたぶん全問正解だと思います。

実技の方は、前日の講習会で朝から晩までびっちりとしごかれ、

筋肉痛の老体にムチ打って頑張りました。

套路は間違えずに演武できたのでひとまず安心。

試験の演武は、定式がしっかり出来ているかが合格判定の基準なので、めっちゃゆっくりで地味です。

そして疲れます。

初段はそんなに難しいことは要求されないので、大丈夫なんじゃないかなと思うんですけど。

受験者のほとんどは6、70代の方です。

年をとっても頑張れる太極拳って素晴らしい。

去年の初段合格率は約80%弱。

これが2段になると60%くらいに下がります。

厳しいです。

合格したら報告しますね~。

試験終わってから蕨駅前で友人とランチ。

とりあえず合格した気分でお祝いです。

不合格だったら、お祝い出来ませんものね。

 

 

 


上野に行ってきました

2014年12月04日 | 日本画・絵

昨日ホドラー展を観に上野に行ってきました。

素晴らしかったです。

西洋美術史勉強している時には、ほぼスルーしてしまったホドラーさんでしたが、←すみません

こんなに素晴らしいとは!!

色彩の美しさ、画面を構成するリズム、どれもわたし好きです。

クリムトとかと同世代、象徴主義の画家さんなんですね。

もちろん画集ゲットしました。

昨日の上野はとっても良いお天気でした。

ホドラー展の後は喜屋さんで紙を買いました。←セール中です

土佐麻紙、白麻紙3号、白麻紙1号、どれも3×6判で1枚づつ。

雲肌は高いので、ちょっとお安い土佐麻紙を試してみようと思います。

ところで喜屋さんで、ホドラー展の割引券を発見。

たかが100円安くなるだけですけどね。

なんだかホドラー展の感動が半減した気分(笑)。←せこっ!!