筆の足跡

日々の出来事と趣味のお絵描きの記録です。

蕃茄

2009年10月29日 | 日本画・絵


蕃茄←「ばんか」と読みます。
 
トマトの別名らしいです。

次のモチーフです。

水に浮いているトマトです。

とりあえず、パルテルで下図を考えてみました。

構図的にはどうなんでしょう?

もっとトマトだらけにしたほうが良いのかな?

よくわかりません、というかぜんぜんわかりません(汗)

トマトは写真見て描きましたが、水はイメージです。

どんなもんでしょう?

ホントにわからない~(汗)

でも……骨書きラクそう。

ちなみにサイズはM6号、細長いヤツです。

webBL小説「玻璃の器」

2009年10月28日 | 日本画・絵


「玻璃の器」
        
管理人さんは渡辺キリさんとおっしゃいます。
URLはこちら、http://rinrin.saiin.net/~kiri/hari/top.html
(1回で飛べないかもしれませんが、指示に従って表示のURLをポチッとしてください)
リンクフリーのようですので、ブログで紹介させていただいちゃいます。
渡辺さんはイラストもお描きになるようで、かわいい男の子がお迎えしてくれますよ~。
さすがにそのイラストは許可無しでは持ち帰れないので
わたしが描いた似顔絵で我慢してくださいな。

大好きな平安王朝物です。
主人公、馨君は大納言家の嫡子でそれはもう美しい男の子。
今帝の嫡子、東宮惟彰とその異母弟水良に愛されてしまうという、波乱に満ちた悲恋物語なのです。
三人の幼い頃の出会いから始まる物語は、
平安貴族や宮中の様子、それに絡まる複雑な人間関係を織り交ぜて、それは魅力的に描かれています。
王朝絵巻そのものの、きらびやかで、上品な描写が美しいです。

とにかく人物が生き生きしてる!
お話もテンポよくて引き込まれます!
成長するにつれ、人に言えぬ恋に苦悩し宮中の醜い権力争いに巻き込まれ、
運命に翻弄される馨君に思わず涙。
寝る時間も惜しんで読みました!

小説において、わたしが一番重要視するのは
登場人物とかストーリーとかはもちろんですけど、やはり「リアリティー」です!
これがきちんと描かれているかどうかで、その小説が生きるか死ぬかが決まる、
ってくらいに重要なことだと思うんですよ。
リアリティーは何も現代小説だけじゃありません。
むしろ、歴史ものやファンタジーこそ、これが必要なんじゃないかな。
そういう意味でもこの「玻璃の器」は傑作だと思います。

「花色」で満足できなかった方、ぜひ「玻璃の器」読んでみてくださいませ!
お勧めです!



栗城忍「花色」

2009年10月27日 | 本・漫画・音楽


栗城忍「花色」

わたしにしては珍しくBL小説の紹介です。

「花色」でわかるかと思いますが、小野小町のお話です。
といっても小野小町の身代わりとして育てられた息子「小町」のお話です。
亡くなった母の替わりに「小野小町」として生きることを強いられてきた小町が
暴漢に襲われたところを助けてくれた深草少将に恋をするという設定。

平安王朝物語大好きで、特に元服前の少年のみずら結いの髪と、
水干(すいかん)姿萌えのわたしとしては
ちょっと読まないわけにいかないだろう、ということで購入しました。

で、お話はというと……、設定だけは奇抜でしたが、どうなんでしょう?
二人が紆余曲折を乗り越え結ばれるまでの過程が楽しいのに、
大した紆余も曲折もなくつまらない嫉妬と誤解から、少将に強姦されてしまう小町だけど、
なんだかんだでラストは相思相愛、めでたしめでたし……。
えっと……、その……、小町の切なさみたいのがうすっぺらで伝わってこないです。

続編「水の玻璃」ではライバルらしき人物が登場するものの
なんだか盛り上がらず……。
たぶん、小町がものすごい窮地に立たされることがないためだと思います。
登場人物、みんな良い人すぎなのも一因かも。
エロシーンも(たいしてないんだけど)萌え切れず消化不良。
なんだかなぁ~のお話でした。

BL小説に関しては手厳しいです、わたし。
だって高いお金払って買っているんだもん!

ほとんど買わないんだけど、たまに意を決して買ってみると、お決まりのように、がっかりするんですよね。
だってweb小説のほうがよっぽど面白いものがありますもん!
(もちろん秀逸なのはほんの一部で、どうしようもないのも多いんですが)
プロのレベルってこの程度?って思っちゃうんです。

ですので、次回はわたくしお気に入りの平安王朝物webBL小説を紹介しちゃいます!





市展レポート

2009年10月25日 | 日本画・絵


市展行ってきました!

感想?

もう、みなさんすご~~い!!です。

なんでわたしが入選できたのか、そっちが疑問。

わたしの絵なんか埋没しちゃって地味に鎮座してました。

強気の娘もさすがに居心地悪そうで……(ごめん今度はもっと上手く描くよ)

とにかく地味。

まず20号というサイズからして地味。

このサイズで出品してたのはわたしだけです。

みんな40、50。

やっぱそのくらいの大きさじゃないと迫力ないですね。

あと、色彩も地味。

もっと方解末とか、ド派手に使ってよかったみたいです。

「見せる」ことを意識した絵にしないとダメだなあ~と実感。

もっと、もっと、いろいろなことに挑戦したいです。

まっ、全体的に描き込み不足なことは確か。

引き取ってきたら描き直しますわぁ。

「不機嫌な天使」完成&搬入

2009年10月20日 | 日本画・絵


どうにか完成……ということで。

画面右の袖のトーンをおとしました。

花は顔の回りと周辺で色を変えました。

ドレス、手前にくる感じにするために白(方解末とか水晶末)で塗りました。

とりあえずこれが今のわたしの精一杯でしょうか。

県立美術館まで運んで搬入終了。

搬入最終日だったので、他の方の作品もちらっと見えちゃいました。

みなさん上手いです!

趣味でやっている日本画教室とはレベルか違う~って感じです。

まあ、とにかく……完成してよかった~~(ため息)

もうしばらく絵はかきたくないです~~(笑)

Iちゃんに借りた「鋼練」読むぞ~~!!

BLコミック買うぞ~~!!

「不機嫌な天使」搬入まであと4日

2009年10月17日 | 日本画・絵


市展搬入まであと4日……なんです~~

どうにかしなくっちゃ

でもやらなくちゃいけないこといっぱいありすぎて……

間に合うのでしょうか 

額もまだ届いていません。

搬入前日に先生のお宅に届く予定なので搬入当日、先生のお宅に押し掛け(歩いて5分)

額に入れてもらって、そのまま搬入……という強行日程っす 

その前に完成するかどうかのほうが問題なんですけど……

流行に乗れない娘

2009年10月12日 | 日常


インフルエンザ流行ってますね~。

娘の高校も例外ではないようで、クラスで何人か発生しているみたいです。

そんな中の金曜日、「具合悪~、熱ある~」と、娘が帰ってきました。

うわっ、こ、これはインフルエンザか~~(汗)

ところが具合悪いと言うわりには、ご飯ちゃんと食べてるし、

熱は37度前後をうろうろして、それ以上上がる気配なし。

翌日土曜日、念のため学校休ませてお医者さんに行って簡易検査受けたら、

インフルじゃなかったみたいで、ホッと安心。

そうこうしているうちにお昼ころ学校からメールが。

「インフルエンザのため学年閉鎖で火曜日まで休校」だそうです。

インフルエンザが猛威をふるう中、普通の風邪にかかる娘って……、筋金入りの天の邪鬼だわ~。

「不機嫌な天使」まだまだ……(涙)

2009年10月10日 | 日本画・絵


椅子の色がだいぶ落ち着いてきました。

思うように色が出なくて、相当塗り重ねています。

椅子の模様はあとで描き起こします。

まだ雑な状態ですが、仕上げは後ほど、

ということでようやくドレスの彩色に取りかかりはじめました。

胡粉を塗った状態です。

立体感とふわふわ感、どうやって出せばいいんだろ???

そして~ぼくはとほ~にくれる~って感じでございますわ(涙)
(えっ、古すぎてわからない?まあ、わたしもここのフレーズしか覚えていませんけど)

ほうれん草……ひょろっ

2009年10月07日 | 日常


先月植えたほうれん草……なんですが、ぜんぜん成長してくれません(涙)
ここ1、2週間ずっとこのまんまの状態でひょろひょろとしています(涙)
肥料足りない?
野菜用の土じゃないからいけないのかなぁ~。
このまま、大きくならないつもりかなぁ~(涙)。



これは「ペチュニア」
夏に植えたペチュニアに珍しく種が出来たので、空いていたプランターに蒔いたところ
発芽して、無事成長して、お花が咲きました!!



そのプランタの片隅に「アリッサム」
たぶん冬に植えていたアリッサムの種がこぼれて、勝手に芽を出し、成長しちゃったんだと思います。

ほうれん草に比べて、とっても元気なお花たちです!

今日はこれから台風が来るということで、この子たちはみんな棚から下ろして避難させてます。
台風……ちょっと楽しみ、ふふ~。
マンションの2階だから浸水の心配ないしね~。
それに埼玉は直撃しないみたいだから、……なんだかワクワク。

ところで夕方娘の高校からメールが。
明日は台風のため臨時休校だそうです。
……決定するの早すぎない?