鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

ご当地ヒーロー「カヌマン」記者会見☆遊びは真面目で真剣、だから面白い。。

2010-10-25 | 井戸端会議

今日25日、

あのカヌマンが記者会見をするという噂を聞きつけ、

真相を確かめたく市民情報センターへ突撃です。。

 

正午の定刻を少し遅れて会場のドアを開けると・・・

凄い数の報道陣 

朝日、産経、東京、毎日、読売、とちぎテレビ、

鹿沼ケーブル、栃木よみうり、下野タイムスなどなど記者が大集合。。

これって、○○定例記者会見より多くね

まあ、そこは置いといて。。

 

手作りのバックボードやネームプレート、

凝った演出ですわ。。

ひな壇?には、

エンデバー伊藤、ディスカバリー阿部、千渡橋博士、アトランティス斎藤。

鹿沼ヒーロー計画の面々。

カヌマンも1,2,3,4,5号が勢揃い。

首領は静かにお休みみたいね。またまた体調不良かな???

 

かぬま も、も、萌。。

 

 

記者の鋭い突っ込みにも動じず、

笑いとユーモアを交えながら、

たまに小芝居(イマイチかも)も加えて、

軽妙に受け答えしてました。

詳細は明日26日の各紙朝刊をご覧ください。

 

輪ゴム鉄砲をモチーフにした カヌマン・バズーカの実演。

かなりの破壊力? らしい。。

 

イタイ 小芝居中。。

 

決めポーズ!

 

これって、ドラゴンボールのギニュー特戦隊か?

 

鹿沼ヒーロー計画はいたって真剣、

遊びは真面目で真剣であればあるほど面白い、

ってことを 実感させてくれます。

 

これからも鹿沼の平和、そして活性化のため、頑張ってくださいニャン。。

 


永野的風景  Part 8

2010-10-25 | 永野
永野的風景のご紹介も 回目
ここという 紅葉スポットも・・・なので

今回は 秋の畑の様子をご覧ください
実は先日、蒟蒻堀りの記事をしましたが、
ほんの一言だったので
イモ堀最盛期の蒟蒻畑からのリポートをお送りします。。。


茎や葉が枯れると いよいよ収穫


1年目  生子(木子:きご) と呼ばれている
蒟蒻イモの赤chan  

小さくても  形は しっかり こんにゃく芋

2年目  来春に植え付けます。

すると こーなります 

3年目  
いよいよ出荷
かなりのボリュームになりました。
たった3年間で こんなに立派になるんですね


次にご紹介するのは
新規作物 no 小茄子
見てください。 つやつやでしょう。
丸ごと漬物にすると 美味でございます
夏前にはズッキーニの栽培も 盛んでした。
来年は写真付きで ご紹介できるよう
がんばりマス が、 
毎回、皆さん手を休めてお世話をしてくれるので
農作業のお邪魔をしてしまい
いい迷惑気味だったりして・・・心配だニャー
今度 長靴 and  軍手持参で 行きたいと思います。
 

それから、それから
こちらの作物
何だかわかります???

正解は>>>

  
次回へ         つづく

元気いっぱい! 笑いいっぱい! の 粟野地区敬老会

2010-10-25 | まちなか
 10月23日(土)、午前9時20分から粟野地区敬老がコミュニティセンターで開催されました。
 当日は、秋晴れのなか、207人の元気な皆様がご出席くださいました。
 式典は、福田副市長、小林自治会協議会長の挨拶で始まり、皆さんが声たからかに鹿沼市歌を斉唱しました。
 余興では、忙しいなか佐藤市長が駆けつけ、挨拶を兼ねてCDデビュー曲”ふるさと慕情”を披露されましたので皆さんもビックリするやら、美声に酔いしれるやら大喜びでした。
 つづいて、清滝寺幼稚園の元気な園児45名の大合唱に聞き入り、金原亭馬生師匠の落語と馬冶さん他の芸に腹を抱えて大笑いし、楽しい一日を過ごされました。
 皆さん、”来て良かった”と口々に話しながら、帰路につきました。
 皆さん、いつまでもお元気でお過ごしください。