鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

はらへった。うまい米が食べて~。俺たちの米&畑まで見える食卓研究会

2012-09-08 | ブログ

今朝のREDIOBERRY 「鹿沼なう。」

聞いていただけましたか。

 

食の楽しさを伝えようと活動している「畑まで見える食卓研究会」のお話。

コチラでチェック⇒鹿沼なう。

 

メンバーは、3人。

カナルデ゛パナマの追立さん、アンジェル洋菓の佐賀さん、

そして、農家の広田さん。

熱く夢を語ってくれました。

 

この農家の広田さん、

実は小生の後輩らしい。

ずいぶん世代が離れてるけどね。

会ったことも話したこともない。

ただ、見かけたことはある。

まあ、ほとんど知らないということ。

分かっているのは、農業に熱中しているということ。

熱中という言葉が当てはまるかどうかは、定かじゃないけど。

 

 

昨年は、南摩コミュニティセンターの隣の田んぼを開放して、

「田中祭」なるイベントを行った。

ごぐら一派なるグループが中心となり、

早朝から夜更けまで、 田んぼのど真ん中で、コタツを囲んで、

お気に入りのおかずを持ち寄り

ただただ、米を食らってた。

とてもユニークな取り組みだ。

 

 

彼は食に関してはめっぽう熱い…

特に米。

いつも試行錯誤しながら、悩み、もがいてるようだ。

コレが彼の嗜好、楽しみらしい。。

 

HPはこちら⇒俺たちの米 通称:俺コメ。

ブログはコチラ

 

畑まで見える食卓を目指して、楽しく、元気に もがき続けてほしい。

  


明日は鹿沼楽市-Rakuichi-2012@縁日(エンニチ)

2012-09-08 | まちなか

明日はかぬま楽市です。

晴れますように。

 

今回で8回目となる 鹿沼楽市、

観光情報発信の拠点「まちの駅 新・鹿沼宿」をメイン会場として、

開催されます。

 

 

主な催し

まちなかマーケットでは、県内外のハンドメイド作家さん達による

「手作り雑貨」や「クラフト品」の販売、

「フリーマーケット」や「ワークショップ」などが行われます。

他にも「バルーンアート教室」や「カヌマンショー」、「生演奏ライブ」、

「クラフト&アートめぐり」、「楽座(商店街朝市)」など楽しいイベントが盛りだくさん。

てんこ盛り。。

 

 

 

カヌマンショーは、新・鹿沼宿芝生広場で、午前11時と午後2時30分の2ステージ。

今回、秘密基地で、猛特訓してたようです。

パワーアップしたショーが見られるでショー。。

ワクワク楽しみです。

 

こちらは、昨年のヒゲダンス by 千渡橋BROTHERS

 

詳しい内容はコチラ 

鹿沼市観光物産協会HP

 

それでは、楽市-Rakuichi-が無事開催されることを祈って。。

 

 

開催 9月9日(日曜日)午前10時~午後5時

会場 まちの駅「新・鹿沼宿」、まちなか交流プラザ

問合せ先 かぬま楽市実行委員会事務局(まちの駅 新・鹿沼宿内)

 ☎0289-60-2507