9月19日(土)、西小学校体育館で「東大芦地区敬老会」が開催されました。
お天気が心配でしたが、 で一安心。
式典終了後は、下粕尾出身の「小又由香」さんの歌謡ショー
ステージの下にも来てくれて、身近で見ることができましたよ。
最後は、お楽しみ抽選会を行って終了。
楽しいひと時を過ごしました。
9月19日(土)、西小学校体育館で「東大芦地区敬老会」が開催されました。
お天気が心配でしたが、 で一安心。
式典終了後は、下粕尾出身の「小又由香」さんの歌謡ショー
ステージの下にも来てくれて、身近で見ることができましたよ。
最後は、お楽しみ抽選会を行って終了。
楽しいひと時を過ごしました。
記事のUPが遅くなりました。
昨年、西大芦地区公民館で和気あいあい
とってもたのしかった「いきいき講座」
今年はさらにパワーアップ!
テーマは「西大芦を楽しもう!」です
地域のことを学んだり、地域の仲間と楽しい時間を過ごしたり
西大芦ならではの楽しみを追求しようという講座。
第1回目は、
西大芦コミュニティセンターを会場に9月17日(木)に開催されました。
内容は、「『ほめる』をテーマに楽しいおしゃべり」です。
講師に上都賀教育事務所の福田和彦先生と宮崎哲先生をお呼びしました。
まずは、アイスブレイクに
「餃子じゃんけん」
これは、
グー=お肉 チョキ=にら パー=皮
ということで
じゃんけんと同じに出すのですが、
単純に勝ち負けじゃなくって
グループで グーチョキパー つまり 肉にら皮がそろったら
材料がそろって餃子ができた「いただきます」というわけです。
しかーし、
「いただきます」が多いグループは
実はみんな、気が合わないんじゃないの??
なーんて
楽しみながらできるわけです。
家族で、親戚が大勢集まるときになんて、面白そうですね!
そのあとは、幸せになる条件のランキング
幸せになるために必要なことは??
「感謝の気持ちを忘れない」「愚痴を言わない」
「やっぱりお金がないと~~~」なんて
順位をつけて1位が一つ
2位は二つとピラミッド型にホワイトボードに貼ります。
みんなで楽しく話し合いました。
そして、最後に
言葉の言い換え
「リフレーミング」です。
自分の欠点を書き出して、それを仲間に前向きな言葉に言い換えてもらいました。
たとえば、
「私は大雑把」を
「朗らか」「小さいことにくよくよしない」「包容力がある」などなど
自己嫌悪に陥りそうなときに思い出すと元気が出そう!
全員のホワイトボードに言い換えた言葉を貼っていきます。
なるほど!
おもしろい!!
「短気」⇒「反応が早い」
「自己中心」⇒「自分を持っている」など
他人に対しても、欠点ばかり見ないで
そうか、そういう見方もあるよね
まさに【見方を変えればいい感じ】
良い人間関係を築くのに役立ちそうです。
受講生の一人は、「こういうものの見方は、子育てにも役に立つなあ」と感想をくれました。
それから音楽に合わせた脳の活性化
メインの講座のほかに
「西大芦の良さ」を知るショートフィルムも上映しました。
「母との旅」
旅の背景に西大芦が出てきます。
レンズを通してみる故郷はちょっと不思議な感じ。
にぎやかに終了した第1回
次は「男の料理」
なんと、フライパンで「パエリア」を作ります!
お楽しみに!!
古峯ヶ原街道に、すっかり秋の気配のただよう9月24日(木)
交通安全協会西大芦支部による
秋の交通安全運動の街頭指導が行われました。
西大芦小学校前の信号で
止まった車に声をかけます。
台風18号の際は、山の緑の保水力のおかげか
比較的被害の少なかった西大芦地区ですが、
それでも沢の水が石を伴って人家や道路に流れ込んだり
川の土手が崩れたりしました。
大芦川の水もだいぶ引いてきましたが、川底の様子が変わってしまったようです。
西大芦小学校前の大芦川ではコンクリートで固めた川岸が大きく崩れ
ぽっかり穴が開いてしまいました。
川遊びの時期でなかったのがまだ幸いです。
子どもたちが元気に登校し、
信号の横断歩道を渡って、
街頭指導は終了です。
次の街頭指導は、30日です。