鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

みんなの町でほしぞらのさんぽin粕尾

2016-08-04 | 粕尾

 8月3日粕尾コミセンを会場に市民文化センターの協力を得て
公民館教室「みんなの町でほしぞらのさんぽ」を実施しました。



 が、天気はあいにくの曇天



鹿沼市では大雨警報が出ており
状況確認の電話をかけてきた
某部のK氏によると市街では
髙○ブーさんが大暴れしているとのこと…
どうやら鹿沼市
来た雷様は緑色だったようです。

 とりあえず、星空が見えることを祈りつつ開催!



 最初は、科学館事業推進委員の若松義浩先生から天体や宇宙に
ついて学びます。


 以前、粕尾中学校(現粕尾コミセン)に勤務していたという若松先生。
まずは、粕尾がどれだけ自然豊かかというお話をして
くださいました。
これはすべて若松先生が粕尾中学校に勤務していた時実際あったことだそうで…



 この後、最後に「グラウンドにサワガニ」という素敵な一文があったのですが
撮れず…大雨の次の日の朝早くに学校に来ると、
よくサワガニがグラウンドを
歩いていたそうです。…今度探して
みようと思います。

 

 その後、クイズなども交えて天体について説明をしていただき(表現がおもしろい

 

 先生、物件って…有名なもの火星人??などユーモアを交えながらのお話でした。

 


 今テレビや新聞でも話題のISSについてもお話をいただきISSが見えると
思われる日にちや時間を教えていただきました。


 

ほ~、7日と9日がチャンスなんですね!




 続きはWEBで…



 最後まで楽しい先生のお話でした

 

 続いて、文化センター職員の高久さんから「星座早見工作セット」をいただいて
みんなで早見表づくり。この早見表が今夜使えればいいの
ですが…



 みんなが工作をしている間、ちょくちょく外へ出て空の様子を伺っていたのですが、
残念ながら星空は望めず




 代わりに12星座星の砂貝殻シールで飾る工作にチャレンジしました。

 

 

 みんな自分の星座に思い思いに飾りつけをしています

 

 この辺、個性が出ますね

 

 青白いのは蓄光塗料です。ちょっと部屋の明かりを落としてみたら、ぼんやり光りましたよ
(写真には写りませんでしたが)星座の絵に塗ったり貝殻に塗ったり
おうちに帰ってからが楽しみですね。



 工作が終わってからも空を確認しましたが、残念ながら星は見られず
今年のほしぞらの
さんぽは終了しました。


 アンケートに「楽しかった!来年は星空が見たいです」とコメントが…来年も企画する
のでみんなまた来てね!