鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

防災体験大作戦 第2章

2017-07-24 | 菊沢

菊沢コミュニティセンターで7月15日(土)~16日(日)に、菊沢きずなプロジェクト(小林紀雄リーダー)による防災体験大作戦第2章が開催されました。

午前10時、小林リーダーのあいさつで、いよいよ開始です。オープンセレモニーとして佐藤市長が「はしご車」体験です。どき どき

  

次は、子どもたちの番です。上空は涼しかったな?

  

各コーナーを紹介します。

「空き缶でご飯を炊こう」では、水とお米の量を計り、空き缶の中へ。缶を上手に重ねて、燃料は、小さく切った牛乳パックです。

   

おいしく出来ました。

「非常食の試食」では、食生活改善推進委員会菊沢支部が、“切り干し大根のすいとん”と“サバ缶でサバじゃが”を提供しました。

  

「ポンプ車」と「起震車」です。

  

「水消火器」と「物づくり」です。「物づくり」では、ペットボトルランタン、新聞紙スリッパ、ビニール袋雨合羽をつくりました。

  

「とちまる風船」も暑そうです。

「モデル避難所」では、段ボールの“ベッド”、“更衣室”、“パーテーション”、「パネル」では、“東日本大震災”や“熊本地震”の展示です。

  

「応急手当」と「絵本・紙芝居」です。

  

「煙の中の避難体験」では、自分で作ったランタンを片手にスタートです。

午後2時30分からイベントのフナーレ、消防団第2分団による“応用操法訓練”です。

 

すばらしい技術の放水ですね。

  

 

午後4時30分からは、コミキャン(避難所体験)で、参加者は、10グループ38名です。

「開校式」での小林リーダーのあいさつ。続いて、市役所危機管理課の宇賀神防災士からの講話です。

  

夕食の準備です。人参を洗ってカレーを作ります。お皿は、洗わないですむようにラップをしきました。

  

カレーを煮込んでいる間に、物づくり。素敵なスリッパも出来上がりました。

  

いよいよ夕食です。

食事の後は、ダンボールとガムテームを利用しての避難所(プライベートシペース)づくりです。

オリジナルも作りました。

  

防災クイズです。優勝者には豪華な賞品が?

  

就寝前のお楽しみ、花火の後はスイカを食べました。

  

翌朝、午前6時30分、ラジオ体操です。

そして、朝食。メニューは❛冷たいうどん❜か、❛温かいうどん❜です。

  

「避難所運営ゲーム(ハグ)」です。2グループに分かれて行いました。

小さい子どもたちは、「物作り」と「とちまる風船」です。

  

片付けで、使用した「たたみ」も運びます。

午前10時、閉校式で、各グループから感想が述べら、終了です。

  

記念写真です。

来年も、防災大作戦は開催されますので、ぜひ、ご覧のみなさんの参加を待ってます。


山吹ロードの草刈りを行いました。

2017-07-24 | 西大芦

 昨日小雨の中、西大芦地区活性化事業推進委員会の方々が、

西大芦の入り口から、山吹ロードを重点的に草刈りを行いました。

 あいにくの小雨でしたが、各自、草刈り機を持参し、山吹がよく育ち

来年良い花がつくように、絡まったツルを刈り取ったり、

下草の雑草を刈り払いしました。

 また、ペットボトルやごみ等を拾って道路清掃も行いました。     

 

2時間余りで終わりましたが、雨と汗でびっしょり  

終わった後の達成感・・・ほんとにお疲れ様でした。


交通安全街頭啓発in清洲

2017-07-24 | 清洲

7月20日(木)早朝、深程交差点で交通安全街頭啓発を行いました。
この日は、小学校の終業式に併せての実施で、啓発ボードによる安全運転の呼びかけと啓発グッズ(うちわ)の配布を行いました

街頭啓発終了後のミーティングの様子

街頭啓発に参加いただいた皆さんお疲れさまでした。

夏休みに入って、子どもたちが自転車で遊びに出かける機会も増えますので、ドライバーの皆さんは、より一層安全運転を心がけてください。

また、子どもたちも急な飛び出しや道路での併走など危険につながる自転車の乗り方をしないよう気をつけましょう。


板荷夏の交通安全運動

2017-07-24 | 板荷

7月20日(木)、学校の終業式に合わせて板荷駅北の踏切で街頭啓発を実施しました

昨日梅雨明けしたのに、天気はくもり

でも暑すぎず丁度良かったです

 

今回はこのうちわをドライバーの方に配布しました

 

 

小中学生も1学期最後の登校です

明日からなが~い夏休みを楽しんでね

 

早朝街頭啓発に参加してくださった皆さん、おつかれ様でした