鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

行政視察(板荷の鳥獣被害対策)

2017-07-31 | 板荷

行政視察(板荷の鳥獣被害対策

 

7月25日(火)に三重県四日市市議会のみなさんが、板荷地区に行政視察にいらっしゃいました。

なぜ、板荷地区なのかというと、平成27年2月に第2回全国鳥獣被害対策サミットの鳥獣被害対策優良活動表彰で農林水産省生産局長賞を受賞した自治会と地元食品小売業者による有害鳥獣対策についての視察だったからです。

 

内容は、平成24から25年度にイノシシによる農作物被害が顕著であった上板荷5区から9区の住民と地元のスーパーであるヤオハンさんとが協働でワイヤーメッシュ柵を約9.2㎞余り設置することでイノシシ被害が軽減しただけでなく、板荷でできた柚子や小ナスをヤオハンさんの店頭で販売していただくという成功事例です。

本事業の代表で約3年間に渡り色々とご苦労いただいた齊藤さんがプレゼンテーションしてくださいました。

     

詳しくは、平成27年3月4日のデジコミ【平成26年度鳥獣被害対策優良活動表彰&受賞プレゼン】をご覧ください。

 

四日市市は電気柵が多いらしく、ワイヤーメッシュの効果に関心が高く、質疑も活発に行われ、現場を視察して終了となりました。

 

余談ですが、鳥獣対策後に生産につながった板荷小ナスを当日持参したところ、すべてお買い上げいただいたとのことでした。

 


いたがせせらぎプールの清掃作業

2017-07-31 | 板荷

いたがせせらぎプールの清掃作業

 7月25日(火)に板荷中学校消防団のみなさんが協力して「いたがせせらぎプール」の清掃作業を行いました。

 

梅雨明けをしたものの曇り空でしたが、プール底にたまった泥を消防団の放水で流したり、中学生が1列に並んでスコップでかきだしたり、底が見えるとブラシで磨いたりととてもきれいになりました。

       

これからの天気の良い日は、たくさんの方が「いたがせせらぎプール(板荷リバーサイドランド)」に遊びに来ることでしょう。

(昨年のせせらぎプールの様子)

これで、小さなお子さんも安心して入れるようになります。

ありがとうございました。

 ※清掃が終わった後には、消防団の方々にお世話になり、参加した中学生が放水の体験をさせてもらったとのことです。