鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

第2回 歴史探訪教室(館外研修編)

2018-02-27 | 北押原

  2月22日(火)「歴史探訪教室」・2回目は 

 地区外での研修です  

 行先は、 足利学校 ⇒ 鑁阿寺 ⇒ 佐野厄除け大師

 「太平記館」でバスを降りて徒歩で足利学校へ 

 学校門の前で集合写真 「はい。チーズ」 

 

 足利学校と鑁阿寺は、観光案内人の山藤(さんとう)さんの案内です。

 足利学校では、 「三つの門」 をくぐり、 「孔子座像」 や、

 学生が講義や学習をした 「方丈(ほうじょう)」

 台所のある 「庫裏(くり)」 、書斎のある 「書院(しょいん)」 を見学しました。

 参加者の皆さんは、案内人さんの話に熱心に耳を傾けていました。

  

 「有座の器(ゆうざのき)」で体験 

 「有座の器」は、空の時は傾き、水をほどほどに入れると起きてきます。

     また、いっぱいに入れるとひっくり返ります。

  何事も「八文目が良い」ようです。

   

 鑁阿寺では、太鼓橋を渡り楼門をくぐり、本堂をお参りしました。

 周囲9.5mの樹齢600年の「大銀杏(おおいちょう)」は、

 太くて、大きくてビックリ

  午後は、 佐野の厄除け大師 ⇒ 「道の駅どまんなかたぬま」(トイレ休憩)の

  コースで、コミセンへ無事到着しました。

   (参加者の皆さんからは、大変良かったです。。の言葉をいただきました

 

   参加者の皆さん また来年 参加お待ちしています。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。