鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

医王寺 花まつり

2008-05-07 | 清洲

5月3日、清洲地区北半田医王寺で「花まつり」が行われました

 「花まつり」はお釈迦様の生誕を祝うおまつりです。

 

 今年は37名のおちごさんが参加しました。

 「稚児行列」の様子です

 

  

 これから始まりです。どきどき

 

 みんなきれいだね

 毎年5月3日に実施しています。詳しくは、東高野山医王寺(℡0289-75-2399)まで

 


ささやかな花情報。。

2008-05-06 | 花ごよみ

南押原コミュニティセンターの庭です。



通りかかったところパンジー、つつじ、藤の花が綺麗だったので撮影しました。
コミセンに来るお客さんや職員を和ませることでしょうね。


こちらは楡木小学校体育館南側の藤棚です。
見事です。


手入れされた藤棚で、とってもきれいに咲いてます。
子供たちの情操教育の一環なのでしょうか
 

これは鹿沼72ゴルフクラブから下る坂の途中から見えた野生の藤です。
帰宅するゴルファーの心を癒します。


そして、これも塩山町ダイシャクボの野生の藤。
いままで気づきませんでした。 。

鹿沼運動公園付近、道路沿いの斜面の風景です。
近くの人が植栽したのかな?
つつじとやまぶき、ピンクと黄色のコントラストが、ドライバーの目を潤します。


最後はご存知、“おはなのてら”清林寺。
今日もアウカナさんは神々しい。。


張り紙によると昨日、はなまつりがあったようです。
牡丹の見頃をちょっとだけ外したみたい。。
もっと早く来るべきでした。
悔しいです!! (>_<)


この季節、普段見慣れた風景の中で、花や新緑が生活を楽しませてくれますね。

自然豊かな鹿沼のほんのひとコマ、ささやかな花情報でした。。


前略

2008-05-05 | 井戸端会議

コリさんへ
ようやく落としたバトン見つかりました。。
遅くなりました。

4/27北部地区ワイルドフラワー事業が終了後、
お隣で開催されていた「ふれあいフェスタin鹿沼」にお邪魔しました。



特設ステージでのカラオケ、よさこい、大道芸や
福祉バザー・模擬店・もちつき大会・福祉ビンゴ大会・熱気球体験などなど
多くの催しがあり大勢の参加者で賑わってました。



これはチャレンジ・手作りバームクーヘン
こうやって作るの。。へぇ~


これは竹の棒ですか?
生地をつけては焼き、焼いてはつける根気のいる作業。
高校生ボランティアのKAVYが汗を流しながら竹の棒を
クルクルくるくる、いつも以上にまわしてました。
程よい甘さで美味しかったです。


次に隣のブースに、、、
残念ですが取材規制、、
なんて大げさなものじゃありません。
また機会がありましたら宜しくお願いします。


こんなものも、フリークライミングのトレーニング用?お遊び仕様なんですかね。
なぜにドラゴンの絵なんでしょうか?



後ろから見るとちょっとチープですよね。


お隣、市民情報センターでは熱気球体験。
間近で見るとデカ。直径が25mくらいあるのかな?
四方をロープでトラックなどにくくりつけて、アップダウン。。
ひと時の空体験。気持ちよさそう。。


さすがコリさんの空中写真は素晴らしい。。

中学生たちがお手伝い。
ゴンドラが動かないよう押さえつけてました。お疲れさま。。




みんなでつくるハートフルな福祉の祭典、中・高校生ボランティアが大奮闘。。
若い力で、ともに助け合う笑顔に満ちた社会の実現。





柱のきずは一昨年の五月五日の背くらべ・・・

今日は、こどもの日/端午の節供。。
こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日。

「母に感謝する日」
この年になるまで知りませんでした。
母の日だけじゃなかったんですね。
ご存知でした?

おふくろさんへ  感謝です。


リピーターあらわる

2008-05-04 | 井戸端会議

今日は初夏をおもわせる暑さでしたね。


薫風香るこの季節、田舎ではあちらこちらに巨大な鏡が出現します。

ミステリー・サークルならぬミステリー・スクウェア、、

なんて誰も呼びません、、、ね。

欧米人なら叫ぶかも?(欧米か…)

田植えの準備、代かきを終えた田んぼです。




時を同じくしてツバメも現れます。。

そして、毎年当たり前のように軒下に巣を作ります。


今年は昨年の巣をリホーム?しました。

母屋では「
ツバメが家に巣を作ることは縁起が良い」
ということで歓迎しています。

糞を受ける板なんか作ったりして、、



ツバメって昔から身近な鳥、愛鳥なんですね。

昔は家の中に巣があり ( ̄ο ̄)
ツバメの出入り口を拵えてたそうです。。

驚きです。。




我が家の玄関先にも巣を作ろうとするのです。。

が、、諸問題が発生するため、こちらでは申し訳ないのだけど
ご遠慮いただいております。。


ツバメくん、悪しからず。。


二股山ハイキングはいかがですか?

2008-05-03 | 加蘇
GW後半、いかがお過ごしですか?

私、4月26日に続いてまた山登りしてきました。場所は「二股山」。

そうです、鹿沼市内から西方向に進んでくると二つの頂が見えますよね。

そこです。

「ミシュランガイド」で紹介され人気が高まっている高尾山には、遠くとおく及びませんけどね。



▼南峰の展望地から。。いい眺めです


出発は下久我から林道を数分入った場所の駐車場からです。

この山の登り口はここ以外に加園(駐在所裏)と東大芦(下沢)から登れます。



コースは比較的楽チンで、初心者でも休み休み行けば制覇できると思います。

ただし、南峰の頂上付近は少し傾斜がきつくなるので要注意。



山頂付近に咲いていた「ヒカゲツツジ」が、清楚な姿で歓迎してくれました。


ハイキングゥ~してみませんか

連休中の粕尾の見所を紹介します

2008-05-02 | 粕尾

 明日から連休本番、粕尾地区の催しや花情報をお知らせします。
 口粟野からどんどん西に向かっていきますと…右手に下粕尾の大塚さんの庭が見えてきます。
 毎年楽しみにされている方もいらっしゃるのではないでしょうか、ハナビシソウが開花し、一面鮮やかなオレンジ色に染まっています。民家ですから、勝手に立ち入ってはいけませんよ。


 その少し先、永野地区へのT字交差点の角には「清流の郷かすお」が。

 地元農産物の直売や、そばうどん・ジェラート(アイスクリーム)の飲食が出来ます。
 4日(日)には「春の感謝祭」として、豚汁・きねつき餅の無料配布や、焼きそばなどの露店も出るそうです。

 ▲この写真は昨年のものです。問合せは電話0289-83-0012

 さらに県道を西に向かうと、右手に「花農場あわの」の看板が。
 四季折々の草花を鑑賞でき、それらのハーブを使った料理なども味わえる施設ですが、今の見頃はやはりハナビシソウ。

 アーチをくぐれば、色とりどりの草花が咲き乱れています。

 チューリップは終わり際ですね。ミントハウスでシフォンケーキとハーブティーなどはいかが?

※写真は4/30撮影。問合せは電話0289-83-7787

 さらに県道をずーーーっと西へ上がっていくと、横根山には井戸湿原と「前日光ハイランドロッジ」があり、高山植物の観察やハイキングなども出来ます。くわしくはこちらをご覧ください。

 新緑や色とりどりの草花に包まれた粕尾地区は、これからがシーズンです。ぜひ皆さんでお出かけくださいね。


清滝寺幼稚園白象行進です

2008-05-02 | 粟野
 清滝寺幼稚園の白象行進が5月2日に行われました。
 お釈迦様のお母様のマーヤ様がお釈迦様を授かったときに
白い象の夢をみたことからお釈迦様の誕生日をお祝いして
清滝寺では、毎年白象の行進をしています。
年少児から年長児までが、幼稚園から旧粟野支所まで往復約1.2km
を元気に歩きました。
 
 旧粟野支所前を出発




 園児の皆さんです。



 1km付近です。もう少し。


 行程は約1時間でしたお疲れ様でした。
 

加蘇の奥山は春満開

2008-05-01 | 加蘇
日頃の仕事のストレスを発散すべく、

4月26日(土)、石裂山回遊登山コースにチャレンジしてまいりました。



当日はあいにくの曇天で、山頂からの見晴らしは残念ながらいまひとつでしたが、

コース最高地の月山山頂ではヤシオツツジが満開でした。




ゴールデンウィークには少し遅い感ですが、皆さんもリフレッシュを兼ねて

チャレンジしてみたらいかがですか?



ただし、コース内にはほぼ垂直に降りるハシゴがあり、
たいへん危険な場所がありますので登山靴等の装備でお願いします。



西大芦はなだより

2008-05-01 | 西大芦

花田さんという人はコミセンにはいません。

4月末、方々飛び歩いて撮影してきました。
あえて、場所は詳しく載せません。
あなたもこのGW、春を「探しに」西大芦にきてみませんか?


▲活性化事業推進委員会で植えているやまぶき。(古峰ヶ原街道、下大久保付近)
 この連休には満開の予定。

▲何か赤いの。花の名前はあっしにはよくわかりません。(一の鳥居~古峯神社間)

▲古峯神社付近。桜が満開です。

▲何かピンクいの。(白井平付近)

▲なんと「もみじ」です。(白井平付近)

▲大滝。大滝への林道は通行「可能」になりました。日光市清滝までいけます。但し、工事区間あり。落石あり。狭い悪路。通行要注意!

 みなさんも、いい写真がとれましたら、ぜひ、デジコミに投稿してくださいね。