【ふむふむ。。。????】
仕事に向かうとき、たまに駅まで歩く事がある。
歩く時は、あれやこれや考えたくないから
頭の中は空っぽ状態で、ただひたすら歩く。
そのテンポにあわせて、メロディーが頭の中で流れたり
時には「1、2、1、2」とカウントしながら歩くが
ここのところ、それに飽きてしまった。
すると、頭に浮かぶのが今度は『2進法』。
指を使いながら
「1、2、3、4、5、6、7、8・1000。
9、10、11、12・1100。13、14、15、16・10000。。・・・」
そのうち、分けが分からなくなって、また1から繰り返す。
ただ、リズムをとっているだけだ。
そして、ふと思った。
10進法のその先はあるのかな?
例えば100進法とか、10000000進法とかは?
昨夜、たまたま帰ってきたてけろうに質問したら、
『ある!』と返事。
常識だそうだ。
紙と鉛筆を用意して
しばし、てけろうの家庭教師でお勉強。
「4進法では・・・」
「16進法では・・・・・・・・」
「16進法で100は、10進法で表すと256・・・」
と、優しく教えてくれる。大人になったな~~~
てけろうに「大発見だね、お母さん!」と笑われながらのお勉強。
主人にこの事を話したら、
「変わってるな~
2進法だ10進法だなんて普通主婦は考えないよ!」と言われた。
変かな???だとしたら、それは数学オタクのあなたの影響!
この事については、その数学オタクがもっと面白い事を教えてくれるかも
知れない。
仕事に向かうとき、たまに駅まで歩く事がある。
歩く時は、あれやこれや考えたくないから
頭の中は空っぽ状態で、ただひたすら歩く。
そのテンポにあわせて、メロディーが頭の中で流れたり
時には「1、2、1、2」とカウントしながら歩くが
ここのところ、それに飽きてしまった。
すると、頭に浮かぶのが今度は『2進法』。
指を使いながら
「1、2、3、4、5、6、7、8・1000。
9、10、11、12・1100。13、14、15、16・10000。。・・・」
そのうち、分けが分からなくなって、また1から繰り返す。
ただ、リズムをとっているだけだ。
そして、ふと思った。
10進法のその先はあるのかな?
例えば100進法とか、10000000進法とかは?
昨夜、たまたま帰ってきたてけろうに質問したら、
『ある!』と返事。
常識だそうだ。
紙と鉛筆を用意して
しばし、てけろうの家庭教師でお勉強。
「4進法では・・・」
「16進法では・・・・・・・・」
「16進法で100は、10進法で表すと256・・・」
と、優しく教えてくれる。大人になったな~~~
てけろうに「大発見だね、お母さん!」と笑われながらのお勉強。
主人にこの事を話したら、
「変わってるな~
2進法だ10進法だなんて普通主婦は考えないよ!」と言われた。
変かな???だとしたら、それは数学オタクのあなたの影響!
この事については、その数学オタクがもっと面白い事を教えてくれるかも
知れない。