クッキーのブログ

我家のマスコット犬周辺のできごとを徒然なるままに

キャンプIN

2007年07月21日 | Weblog
『ビリーズブートキャンプ』を借りた。

ひざを曲げ、腕を動かしていたら、
「ラジオ体操じゃないんだからね!」と言われた。
見ているだけでも、疲れる。
だから、見ていれば痩せる?


娘が、一人がんばってやっている。

昨日買った、シュークリーム。
お父さんが辞退したので、一つ残った。

「食べてもいいよ」って娘に言ったら、
お兄ちゃんが、すかさず言った。

「キャンプ中だから、食べちゃダメ! ざんねんね~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日もあるさ

2007年07月20日 | Weblog
仕事が思うようにはかどらず、あたふたした。
「仕事ができないな~」と、何だか落ち込んだ。
落ちこんでいたら、またケアレスミスをした。
またまた、落ち込んだ。


帰りにスーパーで買物した。
違う店のポイントカードを出して、
「これは、違いますが。」と言われた。

「気持ちが落ち込む日は、やけ食いよ!」と、
シュークリームを買った。
落ち込みついでに宝くじまで買って、
両手に荷物いっぱいで帰ってきた。


やれやれ、食品を冷蔵庫に入れないと。
シュークリームの入った箱を冷蔵庫に、
そして、たまご、肉、レタス等の食品を袋から出して、
一旦、テーブルに置いた。

「母さん、早く散歩に行こうよ~」と、
足にまとわりつくクッキーをなでようと、腰をかがめたとたん、
たまごが床にドタッと、落ちた。
10個中7個が割れた。
ますます、落ち込んだ。

こんな日もあるさ。。。



悪いことの後は良い事が待っているのでしょうか?

だとしたら、今日買った宝くじは
もしかしたら・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【号外19】 大学訪問

2007年07月19日 | 【号外】
私は仕事の都合で大学を訪問する事がある。
学会発表、共同研究等でこれまで約40の国公立、私大、高専を訪問してきたが、
また新たにP大学を訪問した。

目的は、ある工学技術とその応用について意見を伺い、今後の協力関係の基礎を
築くことであった。結果は、ほぼ100%達成できた。

その要因は、先生のオープンな基本方針と、会社の研究所に先生の出身大学の
同期生がいて、交流が続いてきたことが挙げられる。
勿論、周到に事前調査を行い、その可能性が高いことを予測はしていたが、
これほど話が早く進んだのは私の経験でも珍しいことだ。
あとは、実務的には後輩がうまくやってくれる事を期待しよう。


今、国立大学は大学法人化され、各教授は研究費の確保と成果のPR等で大変な
状況にある。各種展示会等に研究室単位でPRして技術を売り込んだりして必死
である。大学がその固有技術を売り込むなんて、一昔前では考えられない姿勢だ。

ところがP大学は、鷹揚な面があり、細かく紹介できないが一昔前の国立大学
研究室の感がした。それとなく問題点を指摘したが、その研究室だけではなく
大学の体質としてある様だ。
このマイナス分を引いても、こちらにとってはプラスの方が十分に大きい。
これを認めざるを得ない現状では、今後の交流状況をチェックしつつ、可能な
範囲で問題点を是正していこうと思う。

(やまざくら)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世話

2007年07月18日 | Weblog
フウランを植え替えた。
私は、植え替えようかどうしようか?なんて、思いはじめたら
じっと様子を見ていられるような性格ではないのよね。
いじったらダメ!と言われると、いじりたくなる。

植物を育てるのも試行錯誤、
色々と試して見て、育てるのがうまくなる!
なんて、勝手に理由づけて植え替えちゃった。

やっぱり、秋までじっと我慢するべきだったかな。
やってしまったことは、しょうがない!

クッキーはその間に泥だらけ!
脱走しようとしたけど、
おあいにくさま。リードをつけておいたのよね~  

クッキーのお世話・ピー輔のお世話・植え木のお世話  
あれやこれやと、あー忙しい!
あれー、父さんのお世話が入っていませんよ!byクッキー)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り

2007年07月17日 | Weblog

雨降り。

買物に出るのも面倒だな~~

そこで、庭で実ってたピーマン・ナス・トマトをもいで来た。
冷蔵庫にあるものは鶏肉とハムと油揚げ、その他もろもろ。

「母さん、その野菜どうするの?」

「どうしよう?」

「考えて取って来たんじゃないのか・・」


「鶏肉の酢豚にしよ~っと」

「豚じゃないから、酢鶏でしょ! 美味しいの?」

「たぶんね。鶏肉使ったことないけど味は想像できる。」

 「しいたけがありませんが・・・」

 「シメジがあった。これでいいや。」

それと、
「ハムときゅうりと春雨の中華風サラダ!トマトも入れてっと。」

 「ナスは?」

 「味噌炒めにするかナ。
     夕食のおかずは、これでいいかー
     買物に行かなくても何とかなるもんだね。」
 「適当だな~~、父さんに同情するよ。。
    冷蔵庫の中は、ほとんど空っぽだよ!
    明日雨が降っても買物に行かないと食べるものはないよ。。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウラン、危うし

2007年07月16日 | セッコク・ラン・花
3年くらい前に旅行に行った時、
海岸を散歩していて拾った木にフウランを着けてみた。

フウランが枯れても致し方ないと思って着けたが、
思いのほかは喜んで元気なので、
もう1つ、他のフウランも付け、
おまけにセッコクの高芽を2種類着けて楽しんでいた。
フウランの一つは花が終わったところ。
もう一つは花芽が4~5本ついていて、もうすぐ花が咲く。

ところが、ここのところの雨続き。
一昨日台風の接近が予想されたので、
家の中に入れておいたら、
木にカビが出ているのを発見。
くぼみの中を見ると、だいぶかびている。
そのカビの上を根がついている。

3年も経つのに、どうして今頃?
気が付かなかっただけか?

根はしっかりと木に張りついているし、
真夏は植え替えてはいけないと聞いているし、
さて、どうしよう?
セッコクは、簡単にはずせそう。

秋まで、このまま待つか、枯れる覚悟で今日にでも植え替えるか?
消毒の方法があるんだろうか?

どうしたらいいんだろう。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くっきー

2007年07月15日 | Weblog
【台風通過中の過ごし方⇒お兄ちゃんの上で爆睡中】


ブログにコメントを書く時、『クッキー』を使っていた。
自分でブロブを書く事を想定していなかったからだ。

だけど、ブログを書くようになって困ったのが
私とクッキーの区別がつかなくなったこと。
『クッキー(母)』を使ったりもしたが、どうもスッキリしない。

先日、らずむっちさんが『くっきーさん』と
コメント返しをしてくれたので、
私のコメントは『くっきー』を使うことにした。

らずむっちさん、ありがとう。

そこで、これからは、  

   私は『くっきー』、
   クッキーはそのまま『クッキー』、
   お父さんは『cookie』

を使うことにしました~~   
 



各地に大きな被害をもたらした台風。
幸いにも、こちらは風雨もあまり強くはならなかった。

昨日、早めに植木鉢を動かし、
風で吹き飛ばされないようにしたが、
準備万端の時は、案外風雨は吹き荒れなかったりする。

そうだ、これからは、 台風と聞いたらすぐ植木鉢を片付けるとしよう。
 台風が近づく⇒植木鉢を即片付ける⇒台風は避けていく!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大発見???

2007年07月14日 | Weblog
【ふむふむ。。。????】


仕事に向かうとき、たまに駅まで歩く事がある。
歩く時は、あれやこれや考えたくないから
頭の中は空っぽ状態で、ただひたすら歩く。

そのテンポにあわせて、メロディーが頭の中で流れたり
時には「1、2、1、2」とカウントしながら歩くが
ここのところ、それに飽きてしまった。

すると、頭に浮かぶのが今度は『2進法』。
指を使いながら
「1、2、3、4、5、6、7、8・1000。
9、10、11、12・1100。13、14、15、16・10000。。・・・」 
そのうち、分けが分からなくなって、また1から繰り返す。
ただ、リズムをとっているだけだ。

そして、ふと思った。

10進法のその先はあるのかな?
例えば100進法とか、10000000進法とかは?

昨夜、たまたま帰ってきたてけろうに質問したら、
『ある!』と返事。
常識だそうだ。

紙と鉛筆を用意して
しばし、てけろうの家庭教師でお勉強。
「4進法では・・・」
「16進法では・・・・・・・・」
「16進法で100は、10進法で表すと256・・・」
と、優しく教えてくれる。大人になったな~~~

てけろうに「大発見だね、お母さん!」と笑われながらのお勉強。

主人にこの事を話したら、
「変わってるな~ 
2進法だ10進法だなんて普通主婦は考えないよ!」と言われた。
変かな???だとしたら、それは数学オタクのあなたの影響!

この事については、その数学オタクがもっと面白い事を教えてくれるかも
知れない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆の入り

2007年07月13日 | Weblog
今日は、盆の入り。
仕事帰りにお墓に寄り、お花とお線香を上げてきた。
実家には寄れなかったが、
きっと姉が迎火を焚いてることだろう。

15日に行く予定だったが、
台風が来ているので、今日お墓参りをした。

台風は勢力が極めて強いそうで、
15日の日曜日は関東地方に接近しそうだ。

既に各地で被害が出ているそうだが、
これ以上の被害が出ませんように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『開き直り係数』

2007年07月12日 | Weblog
【フウラン】

植物をまた買っちゃった。 
(このフウランじゃないよ。これは姉からもらったもの。)


エンゲル係数というのはあるが、
家計の消費支出に占める趣味等に使う支出の割合はなんていうのかな?

仮に係数を出したところで、
何のものさしにもならないから、
そんな係数を考える経済学者はいないだろうけど。。。


「人生の折り返し点はすぎているはずだから、
ゴールに行きつく前に、少しくらいの無駄は気にせず、
せいぜい楽しみましょう」なんて、
『開き直り的に(楽しみのために)使う支出の占める割合』だから、
勝手に『開き直り係数』とでも言おうかな。

その『開き直り係数』の割合が、うなぎのぼりだ。

クッキーの費用も入れると
私自身の『開き直り係数』はひょっとして、100%以上???
この1ヶ月間は、私だけの収入より支出の方が多いかもしれない。。


(やっぱり、ボクは父さんに養ってもらいます。。。byクッキー




昨日の夕方、小雨の中、メジロがまたやって来た。
たぶんこの前のメジロちゃんとその親だと思う。
メジロちゃんはしっかり飛べるようになっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする