教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
医者になりたいと考えていたので、
SEG春期講習E3ターム(3/30(月)~4/3(金))アンケートからです。
新高2女子のYさんです。
お母さんのススメでの受講です。
■私は今まで「読書をしない人は馬鹿だ」という言葉にすでに何回か出会っていました。しかし、私のまわりの人に特に読書をする人がいる訳でもなく、読書の大切さに触れる機会もなく、ただ親に言われたから、とか、図書館で勉強するついでに、とかで、あまり本を読んできませんでした。しかし今回の授業を受けて、読書がどれほど大事か分かってきました。配られたプリントの中に文字を読まない仕事はないと書いてあり、私は将来、医者になりたいと考えていたので、論文とか勉強する時に、速読ができる能力を身につけた方が絶対良いじゃん、と思いました。そして、そこで、速読能力をつけるために何をすればいいのかというと、この講習を受けていなかった以前の私なら絶対分からずじまいだったと思います。今回の講習ではイメージ力や記憶力、論理力、動体視力(?)などのそれぞれの力に適したトレーニングをしました。そこで私は自分に何が欠けているのか何ができるのかわかったので、この先、速読を続けようと思える自分になれました。
「Yさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド40 数字ランダム38・44・43・42 数字BP14-8(1分)26-8(2分)漢数字一行三→5,751、一→495、九→432 たて一行48・50 ロジカルテストCタイプ10/12(3分)・15/17(3分)スピードボード5×511/12(3分)・11/13(3分)イメージ記憶10/40(1分)25/40(1分)倍速読書5,500字/分・理解度B+―T校 新高2女子―
以下は、Yさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,090字A-「たて一行ユニットの記録が大幅に落ちた。2時間目から疲れて眠くなった。全体的にあまり良くない」(たてサッケイド17・19 数字ランダム14・14・14 スピードチェック23・26・26・28 イメージ記憶13/40(2分)28/40(2分))
2. 2,400字B+「だんだん速くする方法が分かってきた。昨日よりは集中できた」(スピードチェック25・28 ロジカルA22/22(3分)・27/28(3分)イメージボード●●◎△)
3. 9,800字A 「イメージボードで4連勝できてとてもうれしかった。今までにないくらい集中して速く本を読めてビックリした」(スピードチェック29・35 ロジカルA35/35(3分)・36/36(3分)イメージボード◎◎◎◎ )
4. 2,500字A+「イメージ記憶で、できる人との差が大きすぎるのでイメージする力をつけたいと思った」(スピードチェック34・40(59秒) ロジカルB18/20(3分)・13/13(3分)イメージボード◎◎◎◎ イメージ読み55個(1分30秒))
5. 5,500字B+「とにかくあっという間でしたが、色々なトレーニングを積んでいくうちに自分はどこが欠けているのか分かるようになったので、そこを改善できるように頑張りたいです」(スピードチェック英単27・28イメージボード◎◎●◎)
受講前の速読への印象は、「一言で言えば現代文の授業、試験問題を渡されて、これを何分で解いてください、みたいな」。
受講目的は、「現代文のテストで速く読んで時間に余裕が出るようにしたい」。
効果的訓練は、イメージ記憶。
理由は、「イメージ記憶:短時間で言葉を想像して状況を思い浮かべることでイメージ力はついてくるし、記憶力も同時にきたえられるから。読書する上で内容をすばやく理解する力がつくと思う」。
Yさんは医学部受験とのこと。
教室で、たくさんのお医者さんを生徒さんとしてみてきました。
みなさん、とにかく勤勉で、気分にムラがありません
ランダムに、このひととか、このひととか、このひととか、このひととか、このひととか、このひととか。
このひとも、いまは立派な外科医です。
Yさん、お医者さんは、ひとの命を救うことができる仕事です(当たり前)。
お勉強、「頑張」ってくださいね。
本気なら諦めないでくださいね
真
※クリエイト速読スクールHP
« 頭の中で全て... | 昔は3倍ぐらい... » |