教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
家に帰ってからも頭がスッキリして、いつもより気持ちがよかった
きのうに続き、クリエイト速読スクールに入会したみなさんの、「体験レッスン」受講アンケートです。
・あまり集中できなかった。回数を重ねれば集中できるようになれるかも。理解力がなかったので伸ばしたいと思った。(女性、20代、無職)
・トレーニングの内容は面白く、時間は短く感じた。(男性、30代、会社員)
・来年度から社会に出て働き始めますが、働きながらも自ら新しいことを学習し、自分を高めていく努力をしていきたいと思っています。速読が出来れば、効率よく新しい知識を得ていけると思い、速読に魅力を感じました。・体験レッスンは、教室の雰囲気がとても良く、居心地が良いと感じました。良い雰囲気の中で、ここなら集中してトレーニングに臨むことが出来るし、その結果として、読書スピードupの効果も期待出来るなと思いました。(男性、20代、中大法)
・緊張感の中での体験レッスンは、終了後は大変疲れましたが、気分がスッキリ明るくなったように感じました。達成感のあるレッスンで、帰り道では入会することをほとんど決めていました。(女性、50代、主婦)
・よい頭の体操になった。(男性、30代、地方公務員)
・読書のための単なる読書ではないのがわかり、このレッスンで読書以外でも言語や知識の集結ができると思ったから。・体験レッスンはあっという間に過ぎていった。細かい仕組みでできており、集中力が途切れた感じが逆に鍛えていると感じ、気持ちよかった。(男性、20代、会社員)
・多くの人が学んでいることに驚きました。正直、速読ってうさんくさいのかなという気持ちが少しあったのですが、教室の感じからそんなことはないのだな、集中できそうだなと思いました。・授業内容も、一度に2つのことをすることやロジカルの訓練等、単なる速く読むことだけじゃないことで、申し込むことを決めました。(女性、30代、会社員)
・集中力が最近続かないため、レッスンについていけるか不安だったが、時間があっという間に過ぎてしまった。・資格試験の勉強に向けて、論理力、理解力の向上に役立つと私自身納得できた。・体験レッスン終了後、続けてみたいという気持ちがますます強くなったため。(男性、30代、会社員)
・昨日の体験では、初めてのトレーニングだったので、不安に思うところがあったが、帰ってパンフレットを読んだ後はトレーニング内容に納得した。・直近の目標としては、日頃の授業等で読む本の速度を向上させたい。長期の目標としては、会計士等の資格に挑戦したい。(男性、20代、東京外大)
・頭と集中力を使って、疲れた。その分、継続すれば脳力upにつながる気がした。また、数値で成果が見えるので分かり易いと思う。予約なしで受講できるので続けられると思って入会を決めた。(男性、30代、会社員)
・仕事の処理能力向上のために、速読に興味を持ちました。体験レッスンを受け、ただ速く読むだけでなく、能力アップが見込めると思い入会しました。・体験レッスンでは、さまざまなトレーニングをし、あっという間に時間が過ぎ、これなら、あきずに続けられると思いました。(男性、40代、会社員)
・とても疲れましたが、次の日頭がスッキリした。知り合いの紹介で勉強の効率が上がると聞いたので、是非やってみたいと思いました。(男性、10代、明大明治高)
・レッスンの内容がよくわからないまま伺ったので、難しかったら無理だな……と思っていたのですが、1つひとつは複雑なものではなかったので安心しました。・90分が早く感じ、家に帰ってからも頭がスッキリして、いつもより気持ちがよかったです。(女性、30代、会社員)
・速読に関する本を読み興味を持っていたら、知人にこちらのトレーニングに入会していて非常に効果があるとのことなので、私も入会いたしました。・体験レッスンでは少し目が疲れたが、それは慣れるということなので、がんばってみようと思っています。(男性、50代、会社員)
・当初、▼▼▼▼▼▼▼▼とクリエイトのどちらを受講するか悩んでいたが、体験レッスンを受けてみて、内容に納得できたので、クリエイトを選択することにした。(男性、20代、会社員)
・目が疲れました。日頃使っていない部位を使っていそうだと思いました。トレーニングを続けたら、どんな感じになるのか楽しみです。(女性、20代、会社員)
・テンポ良く、集中してレッスンを受けることができた。・頭の中が活性化されていく感じで、心地良かった。終わった後、頭の中の色々な部分が筋肉痛のような状態で、今まで使っていない部分を使った感じがした。(女性、40代、会社員)
・基礎トレーニングの所は限界を感じてもどかしい思いがあった。・集中する環境を提供され、負荷がかけられて、筋トレと同じ方法論で練習している実感があった。・実数として、記録が伸ばせるかは少し不安が残った。・講師の方がていねい親切に指導・アドバイスしてくれ、とても安心した。サポート態勢が充実していると感じられた。・周りの方がものすごいスピードでこなしていてビックリした。・友達がいてよかった。(男性、20代、慶大経済)
▼▼部分は、当然、▼の個数には関係ありません。
表現においては、「あざといなー」という表現にならないよう注意しています。あざといモノにあまりひかれないひとたちと教室をつくっていきたい、という単純な理由からです。
「教室の雰囲気がとても良く、居心地が良いと感じ」たのは、この生徒さんたちへの印象かもしれません。
〈最初から出来る〉あるいは〈あまりよく出来ない〉などに関わらず、まずは「継続すれば脳力upにつながる気」の「継続」する意欲のある生徒さんと、半年1年……と長めにつきあっていきたいです。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 勉強に対する... | 気づくと窓の... » |