goo

1週間早起きして空を見ながら歩いたからか、

 第36期平日朝トレアンケートです。

 2023-03-03並行して行なって初めて相乗効果が発生するものだ」のRさんです。

 以下は、Rさんの朝トレアンケートと、最新スコアです。



   Rさんの朝トレアンケート



1. 自宅からクリエイトまでの時間をおしえてください。
自宅→クリエイト  1時間ちょうど。

 

2.受講動機は?
文演同期のYさん
から勧められていましたが、大学の1限が入っていたので、授業に間に合うか心配で受けてきませんでした。今回、個人的に36日から始まる36期という日付と数字に惹かれたのが理由のひとつです。4月から社会人になるため、大学生のうちに受けるなら今回がラストチャンスだという思いが強かったです。


3.5日間連続受講しての感想をお願いします。
マイナス
最初の2日間だけ、昼間に強烈な眠気がきました。池袋のカフェで本を片手に意識を飛ばしている人を見かけていたら、私だったかもしれません。3日目からは体が慣れたのか、昼間に眠気がくることはありませんでした。それどころか、いつも以上に元気でした。

プラス
ポジディブな気持ちに 1週間早起きして空を見ながら歩いたからか、かなり心がポジティブになりました。また、訓練をうけた後は頭も働いているので、午前中に読みたい本を1冊持っていき、毎日読み切るようにしたところ、1日が充実した気がします。

 ・松田さんからのアドバイス 多くの生徒さんを見てきた松田さんからいただく言葉は、他人と比較する必要はないですが、自分の立ち位置を理解するのに役に立ちます。また、各トレーニングの進捗具合と速読の分間読字数を照らし合わせ、まだ読書をする時にこの意識が足りていないかもしれないという振り返りができます。この意識というのはたとえば、たてサッケイドで鍛えている目を高速で動かす意識などのことです。

 ・密度が高い訓練 平日朝トレに参加されている方々は回数を重ねていることが多く、訓練がとても早く進みました。結果、普段より10分短い中でより多くトレーニングを行うことができました。

 ・池袋が静か 池袋は昼前~夜遅くにかけて、某アーティストの最新曲などが流れています。基本は気にならないのですが、ときどき集中力による耳のガードが外れてしまうと、曲が頭に入ってきます。朝は曲が流れていない分、静かな環境でトレーニングを行えます。


4. 開始時間は何時何分ならベストですか?
640分でちょうど良かったです。

5. 10点満点で何点ですか? 足りない部分はどんなことですか?
9
他の方と同じく、マイナス分は自分のコンディションによるものです。頭が働かないというよりは、目がしょぼしょぼしていることが気になってしまったのが良くなかったです。

〈面白かった訓練 マーク100〉 普段はやらないトレーニングです。自分のインプットの甘さを実感するとともに、高速で限界までアウトプットする経験を得られました。そのうえで、どのように頭に入れれば引き出しやすいのか? を考えながら覚えることになるので、普段の暗記の勉強にも役立つと思いました。ただ、蛇口から出てくる水のように滞りなく勢いよく出すのが意外と難しく、すでに書いた単語が頭を支配して新たな単語が出てこないことがありました。

 

土日朝トレ  ロジカルAタイプのタイムアタック〉イメージボード、マーク100で意気消沈しているなかに現れた訓練でした。今回は、頭も目も限界を迎えていたなかだったので、1分足らずでページをめくっている音が聞こえてからは、なんでそんな処理能力が速いんだろう……などと考えていたら終わってしまいました。ただ、頭の体操にぴったりでした。家にある速読の本のロジカルのページを利用して、朝にこの訓練を行うと良いかもしれません。


      「Rさんの受講119回目の主なスコア23/3/12たてサッケイド44 数字ランダム7370 数字BP21-4(1分)・33-8(2分)漢数字一行三→4,104、一→2,000、九→1,080 たて一行ユニット115110 スピードチェック38/4043秒)・36/4045秒)ロジカルテストFタイプ29/302分32秒)・24/27(3分)スピードボード6×621/29(3分)20/28(3分)イメージボード◎◎ マーク10083/100 ロジカルAトレ48/52(3分)・57/57(3分) イメージ記憶15/40(20秒27/40(20秒)倍速読書『Search Inside Yourself11,500字/分・理解度A-平日朝トレよりも土日朝トレの方がきつかった印象。・ロジカルは毎日解法を考えたりしていたら迷走してしまった。今日は7日目で目がしょぼしょしていたが完走できてよかった


 初平日朝トレ受講のRさんが、連続して土日朝トレも受けたことには驚きました。

 「今回は、頭も目も限界を迎えていたなかだったので、1分足らずでページをめくっている音が聞こえてからは、なんでそんな処理能力が速いんだろう……」という女子は、同じく7日連続のIさんです。現役で医学部への進学が決まりました。

 「マーク100」に関しては、短時間で指定した単語をアウトプットするという訓練です。「単語や事柄についての知識がない時にはイメージが出来ず、速読が出来ないということです」への対策案です。

 〈「適切な間」もなく「次々と訓練が行われ」ハードかもです〉とJさんブログに書いたのですが、その通りになってしまいました

 みなさん、訓練に慣れている生徒さんたちですので、無駄口を叩かないように注意しています。



 Rさんは、この1年でもっとも飛躍した生徒さんのひとり。

 気象予報士試験合格という成果も摑んでいます。

 それよりも何よりも、淡々と目の前のことに打ち込む姿勢はこれからこそ評価されるはず。

 とくに、中盤のハイレベルは凄みさえ感じてもらえるようになってきています。

 Rさん本人は、いたってのんびりしているのですが 






         ※クリエイト速読スクールHP

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 同々ブログ3/12 同々ブログ3/13 »