教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
膨大な試験範囲にも、立ち向かうモチベーションが湧いてくる。絶望しなくなった

大学生Tさんが、約1年4か月かけて速読訓練50回を終了しました。
大学と公認会計士受験予備校に通うダブルスクール生です。
「Tさんの体験レッスンの主な数値07/10/11」たてサッケイドシート18 数字ランダムシート11、9 漢数字一行〇→135、三→72 たて一行ユニット19、20 スピードチェック6(1分)、18(1分)ロジカルテストAタイプ7/9(3分)6/8(3分)イメージ記憶14/40(2分)、24/40(2分)初期読書速度379字/分
「Tさんの受講50回目の主な数値09/1/28」たてサッケイドシート30 数字ランダムシート29、30 漢数字一行〇→3,600、一→1,440、二→400 たて一行ユニット47、51 スピードチェック29(1分)、27(1分)ロジカルテストBタイプ13/14(3分)19/19(3分)イメージ記憶16/40(1分30秒)、32/40(1分30秒)倍速読書『誰か』4,250字/分 理解度A-
Tさんの体験レッスン時の読書速度379字/分は遅いといってかまわないものです。
また、他の数値もまだまだですから、本を読んでも頭に入りにくい状態にあったことがわかります。
50回受講して、読書速度だけみれば、約10倍になっています(初見・未読の本でです)。ただ、まだ試験勉強に必要な中盤の部分に改善の余地があります。
「Tさんの体験レッスンアンケート07/10/12」・一番苦手なことを見事問われてしまったな……という感じでした。かつ、自分が一番どうにかしたくて苦しんできた部分だったので、逆に安心しました。自分がこれまでスポーツを通じて得てきた経験から考えても、トレーニング方法に納得がいったので、入学することを体験レッスンの帰り道に決めました。
Tさんは体験レッスンの翌日、80回コースに入会しています。
以下は、10回ごとアンケートでの困っていること・悩んでいること(マイナス)と変わってきたこと・よくなってきたこと(プラス)コメントです。
「11/25受講10回目」
マイナス・平仮名が、パッと見つからないのが現在の問題点。まだ伸びるキッカケが摑めていない。
プラス・大学の授業の課題図書を読み切れるようになった。早く読み終わるので、2周、3周して内容のつながりがより見えてくるようになった。
「1/07受講20回目」
マイナス・blogをどんどん遡り、また、HPの合格体験記をたくさん読み、自分とスタイルの似た人を探しているので、まだ悩みを相談する段階ではない。
プラス・大学で出される課題にパッと取り掛かれるようになってきた。
「3/03受講30回目」
マイナス・blog、体験記で結構解決できるとわかった。自分の今足りないのは受講回数不足。
プラス・イメージ記憶は、勉強の苦しみを劇的に減らしてくれると、やっとわかってきた。・膨大な試験範囲にも、立ち向かうモチベーションが湧いてくる。絶望しなくなった。
「6/03受講40回目」
マイナス・ランダムが……まだまだ。どうも片側を見ると反対側が(意識していても)見えなくなってしまう。
プラス・blogにあった通り、実用書から小説へとシフトしてみた。受験勉強中の心に潤いを与えてくれる。貴重なエネルギー源。
「1/28受講50回目」
マイナス・かなBPで未だにすぐつまずく。
プラス・mookに書いてあった通り、理解度C・Dを恐れなくなって、どんな本でも開く気が起きるようになった。本を開く→知識増える→理解度上がる→もっと本を開く、といった好循環が生まれてきて、しかもちゃんと継続している。
部屋を片付けていたら、5年前の大学受験で使った現代文の参考書が出てきた。パッと開いて問題1つやってみたくなった。問題文を3分しないで大意がとれた。設問に抜文補充があった。「ここしか入らないな」と確信持って答えを出し、正解。第6志望に入学という悲しい結果から5年。少しは成長してたらしい。
Tさんは、第47期(2008・4・19~6・21)の文演受講生でもありました。
2008-09-30 「クリエイトブログで再三『小説を読め』と書かれていたのを思い出し、」のTさんです。 真
« SEG´08冬期... | 先週と今週、... » |