goo

すると山のようなダメ出しが

 第76期文演(21/3/27~21/5/29)アンケートからです。

  きょうは、特許事務所に勤務するAさんです



   Aさんの文演アンケート


Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?
A.1 
文章を要約する力や直感的に文章の重要な点を見抜く力がなく、クリエイトで速読をしようとしても自分がどこまでわかっているかよくわからない、という状態を改善するヒントにならないかという期待。もう一つは、文章を組み立てる力がつき、良い文章についてわかるようになるのではないかという期待からです。



Q.2 「文演」を受講して文章への印象で変わったことがありますか?
A.2 
些細な表現が全体の大きな印象を左右することにつながっており、一文字変えるだけでも印象がずいぶん違う、ということを実感しました。また、文章について何かしら「関心があるから書く」のだから、「書きたいことがない」と思わずに、自分の中を探してみると書くべきことはあるのではないかと思いました。



Q.3 宿題の「要約」はどうでしたか?
A.3-1「授業前」
要約とは何か、どういうものが良いものとして求められているのかさっぱりわからなかったため、まず原文に沿った形で作成し、高2の娘に読んでもらいました。すると山のようなダメ出しが。仕方なく訂正しようとすると、あちらを縮めるとこちらが飛び出してしまいました。表面的な表現を一つ変えるだけで積み木の山を崩すようにバランスが整わなくなるという、文章をきっちり枠内に納めることによる難しさに直面しました。著者の、「文章には制限が必要だ」という主張が身に沁みました。


 提出一度目は内容の理解度もそれなりでしたがとりあえず提出したところ、70点というやはりそれなりの点数で戻ってきました。しかしそこからなにが足りないのか、なにを求められているのかが、やっぱりサッパリわかりません。

 要約とは何だっただろうか、と何度も思いました。松田先生は本文から抜き出すだけで非常にわかりやすい要約を作っていたのに、何気なく原文の言葉を使うと意味不明の文章になってしまう。原文を読んでいない人にも要約だけでわかるように筆者の主張をまとめなければならない。要約を作りながら、文章の中で使う言葉の定義を考えておかなければならないということを実感しました。

 書きなおしたものを夫にみてもらうと、やはり何を言っているのかわからない、伝えたいことがわからない、とのこと。あらためて原文を読み返し、文章の構成と、著者の本当に言いたいこと、伝えたいことは何か考えました。

 最終の書き直しで何とか娘からの合格ももらい、出来上がってみると、なるほど著者はこういうことが言いたかったのかとより深く理解できたように思います。


A.3-2「授業後」
松田先生の●●●●●が観念的なものでなく、文章のポイントを段落ごとにピックアップしたもので、自分が作ったような言葉と言葉の関連性を図にしたようなものではないので新鮮でした。授業後に、指摘された点を踏まえて要約を作り直してみようとしたものの、文章のつなぎがあまりよくならず、やはり難しいと思いました。



Q.4 全体的な感想をお聞かせください。
A. 
今回時間をかけて文章の要約を作成してみて、読むだけではなく何度も実際に手を動かし要約を作って体感することで、著者の言いたいことをより深く理解し、吸収することができたと思います。

 
文章を作ることは、まるでレゴブロックを組み上げるようでした。場当たり的になんとなく作ると、パーツは見えているし組み合わせてもおかしいわけではないのに、全体像が歪であいまいになってしまう。よく構造を理解して細部に手を抜かず組み立てると、すっきりと美しくなる。好みもあるからたった一つの正解はないけれども、文章とは奥深いものと感じました。

 
あまり美しい文章にこだわりすぎても評価が恐ろしくて文章を書けなくなってしまうかもしれません。ヘタな文章だと他人のことを笑う資格は私にはないのです。今回講座でいろいろな「問題点の多い文章」を読みましたが、拙い文章であろうとも、「伝えたい想い」があって書き続けていくことでどんどん上達していく実例をみて、素敵だなと思いました。


 「高2の娘」さんがいるAさんは、大学生になったばかりのSさんのいつも隣でした。楽しそうに2人で話していたのは、同じ年ごろのお嬢さんがいたからなんですね。

 Aさんは、速読も70回(21/5/18)

 片道1時間半はかかるところからです。

 「10回ごとアンケート」は50回以内で取り上げないと量が多くなってしまって入力作業が大変になり、ただ目を通すだけとなってしまいます(いっぱい……)

 たまーに、公務員Aさんのように、スコアでムクムクと這い上がってくる場合もあります。ブログ初登場は66回目でした。



  ところで「高2の娘」さんは、中3の夏にSEG「速読による能力訓練」D3タームを受けています。

 お母さんと一緒にクリエイトに通うものと放置していました。

 D3タームでの受講アンケートを掲載しておきます。お母さんAさんのお嬢さんということで、Aaさんにします。

   思ったよりできるなっていうのと、先生ができたらちゃんとほめてくれるので楽しかったです。熱中症になって1日休んでしまったのは今でも悔やまれます。本が小さい頃から好きで小学校の図書室の本全部よんでいたりしたからでしょうか、今でも本は大好きで紙じゃないのもよみますが、紙をめくる感覚を思い出して、また「本」をよみたくなりました。『一瞬の風になれ』はよんだことありました。だいたいが「図書」で出ているものだったので、なんかすみませんでした……。ここまで思ったことをバラバラに書いているのでたぶん読みにくい文になっていると思います。すみません……。目が疲れたり悔しかったりはしたけれど、たくさんの本がよめたし、ほめられてうれしかったりできて楽しかったです。5日間(1回休んでしまったけれど)ありがとうございました。

 「だいたいが「図書」で出ているものだったので、」とは、過去に読んだことがある本は倍速読書では読まないルールですので、どんどん未読の文庫を供給していきます。そのときに、Aaさんのような読書家たちは、「それ読みました。それも読みました」という返事をしてくることになります。 

 受講前の感想は「前に池袋で体験を受けたことがあったので、「あぁ、あれかぁ……」と思ってました」と。体験レッスンは、2017年3月ですから小6の頃でしょうか。

 受講目的は「気がついたら母親に受講させられてました」と。

 たぶん、高2の
Aaさんはロジカルとイメージ記憶を受けるだけで、クリエイトに通う価値はあると思います。

 夏休み、1か月定期を買ってもいいのではないでしょうか。

 もうひとりで通えるはずです。

 理由は、こちらです(プラス、ポイントは講師を選ばない)

 通い出したら、AaさんのSEG3日目「熱中症」で欠席したスコアとコメントをアップします(1日休んでいますから、ここではパスしておきます)


 お母さんのAさんは、これからです。あと40回ほど通えるはずです。

 遠方でハードな仕事をこなしていますから、教室にみえたときは2コマ連続でもかまわないひとかと思います。 






         ※クリエイト速読スクールHP 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 文字に触れる... 加えて、本に... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。