教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
底力となる学習能力をきたえるという視点には最初驚きました
SEG冬期講習D3ターム(12/20~24)アンケートからです。
高2女子Sさんです。
■底力となる学習能力をきたえるという視点には最初驚きました。受講するうちに、普段の学習の集中力が上がったり、計算が速くなったり、と毎日驚きの連続でした。受講を通しての1つ目の収穫は、本がより好きになったことです。以前から好きだったのですが、なかなか時間が取れないというのを言い訳に、最近はあまり読むことができなかったので、この講習を本当に受けて良かったです! 2つ目は、自分がいかに普段から自分の“限界”を作ってしまっているかということを知ったことです。最初の方は、すごい記録を聞いて、できる訳がないと思っていたのが、どんどん上を目指したいと思えてきて、前回の記録を超えると、とてもうれしかったです。普段からも、つねに向上心を持って、いろんなことに励みたいです。
「Sさんの最終5回目の主なスコア」 数字ランダム28・33・38 数字BP16ー4(1分)32ー8(2分) 漢数字一行三→630、一→270、九→131 たて一行58・54 ロジカルテストC13/17・18/20 スピードボード5×511/14・13/15 イメージ記憶16/40(1分30秒)31/40(1分) 倍速読書6,000字/分・理解度A- ―S高 高2女子―
以下は、Sさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 973字A 「すごい記録を出す人達がたくさんいて、驚きました」
2. 6,300字A- 「面白くなってきた!!」
3.12,600字B 「どんどん速く読めるようになってきた」
4. 4,000字A 「本が大好きになってきた!」
5. 6,000字A- 「もっと本を読みたい!」
Sさんの効果的トレーニングは、イメージ記憶・イメージ読み。その理由は、「イメージするだけで、頭への定着が全く違った。普段から自分がどれだけイメージすることを怠っていたか痛感したし、その大切さが身にしみて分かった」でした。
「以前から好きだった」本は、『カラマーゾフの兄弟』『海辺のカフカ』など。
Sさんは、すでにクリエイトの体験(12/1/8)を受けた後、通い始めています。
体験レッスン後のSさんの話です
「成績に関しては、学校ではいいんですが、SEGでは真ん中ぐらいです。東大文Ⅲを受験します。母親と話して、こちらに高3のときに通わないで後悔するよりも、通って自分を高め、結果として後悔した方がいいという結論になりました。母は、こちらに通うことには、最初は大反対でした」
「学校ではいい」と言ったときは、まず1桁以内。ダントツのトップという話も珍しくありません。SEGの場合は。
入会前に、Sさんに話したこと(たまに、ダデアル調で)。
『7月までに30回通えないようだったら、いまの入会は見合わせた方がよい。ただ、通うだけではダメで、自分のスコアをどうやったらもっと上げられるかを、その場で考えようとしないといけない。SEGのときのように簡単に教えないし。現場で、瞬間瞬間研究してほしい。できるひとたちは、90分全力疾走している』
いまのSさんのスコア等では、なかなか大変なものがあります。
ただ、お母さんを応援者に巻き込むなどいいセンスしています。こういう子にはクリエイトは役立ちます。
「Sさんの体験レッスンアンケート12/1/14」・SEGで受けたとき、3日目が終わると、急に視野が広がったように感じた。4日目・5日目では、授業外の学習中の集中力がとても高まったように感じた。 ・講習を終えて…一度に、視野に入り、理解できる文字の量がとても増えた。しかし、日がたつにつれて、講習の効果が薄れていったように感じて、とても悲しかった。・このこともあり、トレーニングで、自分の脳の基礎の部分をもっときたえたいと思い、入会を決断した。・受験まであと1年を切ったので、ここでのトレーニングを受験勉強にも役立てたいと思う。
1月22日(日)の受講3回目記録カードには、「視野が広がった。普段の勉強中の集中力がハンパじゃないくらい上がってる」とあります。
体験レッスンを入れて2週間で5回。
ということは、月10回ペース。7月までに70回ペース。
受験までにちょうど100回、とはいかないでしょうが、どんとぶつかってきてほしいです
真
※クリエイト速読スクールHP
« オーソドック... | 周りに優秀な... » |