goo

要約は、文章力と読解力を鍛えるのに非常に効率のよい方法である

 あさって、12日(水)から3日間、教室お休みとなります。


   第50期文演(4/18~6/27)アンケートです。

   公務員Sさんのコメントです。



     
Sさんの文演アンケート



 
 Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?
 
  A.1
文章を書くことに苦手意識があるため、これを機会に克服できないかと思った。・仕事で報告書や会議録を書くことがあるが、自分の表現したいことが正確に伝わっているのか不安な点がある。どうすれば、自分の表現したいことが正確に伝わるのかを知りたかった。分かりやすい文章やよい文章の判断基準を知りたかった。

 Q.2「文演」を受講して文章への印象で変わったことがありますか?
  A.2
 作家は文章を書くときに、あんなに細部にまで気をつけて書いているということに驚いた。改めて、文章を書くことは難しいことであると感じた。

 Q.3 宿題の「要約」はどうでしたか?
  A.3-1「授業前」
   筆者の主張したいことを満遍なくすべて書いてしまうと、制限字数を楽に超えてしまった。制限字数ぴったりに完成させることは非常に難しかった。結果的には、結論をつぎはぎにしたパッチワークのような文章になってしまった気がする。最終回の授業で自分の要約がどのように判定されるのか、非常に不安である。

 A.3-2 「授業後」   ・松田さんから授業の中で再三誤字脱字は内容以前の問題であるから、細心の注意をしなければならないと言われていたのに、誤字脱字があったことは非常に情けなく悔しかったです。自分の文章に対する考えの甘さを痛感させられました。文章は残るものであるので、軽い気持ちで書くものではなく、覚悟を持って書くべきであると思いました。要約は、文章力と読解力を鍛えるのに非常に効率のよい方法であると思いました。

 Q.4 全体的な感想をお聞かせください。
   A.4・文章を書くということは、読み手の立場に立って書かなければならないということがよく分かった。モチベーションの高い優秀な方達と一緒に授業を受けられたことは、自分にとってよい刺激になった。


 作家は文章を書くときに、あんなに細部にまで気をつけて書いているということに驚いた」は、別に国語の授業をしているわけではありません。「要約」によって、プロの技を覗き見ようというものです。


 「誤字脱字」に関しては、うるさいです。

  このブログでも、誤字脱字だけはないように気をつけているのですが、いちばん大変です(小川さん、「誤字脱字監視」これからもよろしくお願いします) 
 






 

                        ※クリエイト速読スクールHP

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« お盆休みのお... 今後のために... »