goo

ただ本を読むだけではこんなに速くなれなかった

 SEG「速読による能力訓練」G3ターム(4/11~4/15)アンケートからです。

 2人の新高1生です。

 高1女子Pさんから。

    脳トレが沢山できて、実際読むのが速くなったので良かったです。本も良い本が読めて、楽しかったです。まだ読み終わっていない本は図書館など×2でかりて読みたいと思います。ロジカルテスト、難しかったです。家でもできるトレーニングをやって、もっと速く本を読めるようにして、頭が良くなると良いです。もう1回受けたい!!―F高 新高1女子―

 受講前の速読への印象は、「つまらないものと思っていた」そうです。お母さんのススメです。

    「Pさんの最終5回目の主なスコア」数字ランダム35・38・43 数字BPシート12-3(1分)20-8(2分) 漢数字一行Pシート三→1,160、一→488、九→488 たて一行79・76 ロジカルテストC12/13・12/13 スピードボード5×511/12・12/15 イメージ記憶17/40(1分)・30/40(1分) 倍速読書8,000字/分・理解度A+

 
以下は、Pさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
 1.1,161字A    とても面白かった。延長はやだ~頭が良くなるとよいです(15分の「延長」がありました)
 2.3,600字A  イメージボード、明日はかんぺき目指したいです! 楽しかった
 3.9,100字A    「本、すごく面白かった!かなランダムもう少し早くしたいです(かなランダム25
 4.7,000字A+  「楽しかったです。イメージ読みも良かった。本もおもしろかった
 5.8,000字A+  「イメージボードかんぺきにできてよかった 楽しかったです◎◎◎◎

 Pさんの効果的訓練はたて一行ユニット。理由は、「速く読むことと同時に、文の内容もわかるから」。

 「もう1回受けたい!!」とありますが、SEGでは、1回(3時間×5日)しか受けられません。

 リピートできない仕組みで、16年で6,417人が受講しています。


    高1男子Q君です。
 
    キャッチコピーがうそじゃないとあらためて実感しました。ただ本を読むだけではこんなに速くなれなかったと思います。サッケイドシートって何だ? とか最初は思いましたが、それらの訓練が読むスピードを10倍に上げるという効果を生んだと思います。これからもたくさんの本を読んで、効率良く勉強できるようになりたいです。ありがとうございました。―G高 新高1男子―

 受講目的は、「1.速く正確に読めるようになりたい。2.おもしろい本に出会ってもっと本に興味を持ちたい」。    

   「Q君の最終5回目の主なスコア」数字ランダム50・47・49 数字BPシート15-2(1分)24-8(2分) 漢数字一行Pシート三→296、一→190、九→110 たて一行84・75 ロジカルテストC11/12・9/11 スピードボード5×515/17・16/19 イメージ記憶14/40(2分)・27/40(1分30秒) 倍速読書11,900字/分・理解度B+

 以下は、Q君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1.1,181字A-  記憶が全然上手くできなかった。もう少しできるようになりたい(イメージ記憶10/40〈2分〉16/40〈2分〉)
 2.2,700字A- イメージ記憶がまた上手くできなかったので、もっとがんばりたい
 3.6,300字A     「今日読んだ本がとても面白かった。続きが気になった
 4.5,600字A-  「イメージ読みがすごくためになる。頭が痛くなった(読み2分・書き出し59個
 5.11,900字B+ビックリした。初日とはほとんど同じ理解度で読字数が10倍になった

 Q君の効果的訓練はイメージ読み訓練。理由は、「大学入試は限られた時間内で速く読み、正確に記憶して問題を解かないといけない。イメージ読みは、その点で役立ちそうと、と思ったから」。

 受講決定は、親でも本人でもなく、「その他」にマルがついています。「読むスピードが5倍・10倍になるというキャッチコピーを見たから。自分もなりたかった」と。SEG内掲示
ポスターを見ての受講。ポスターにも力があります。

 G高は、最近もっとも目立っています。

 次回は、2011春期講習ラストアンケートになります。  
 



    
 
  

        ※クリエイト速読スクールHP

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 情報処理能力... 柴山さん »