goo

視野を広く保つことで、より処理スピードが上がる

 きのうの続きです。

 アラサーAさんの「10回ごとアンケート」です。 


     「Aさんの受講10回目アンケート10/10/27」
  
マイナス
・家で読書をする時は、主に小説が多いのですが、作者の紡いだ美しい日本語をより味わいたいと思ってしまうので、速読の実践ができていない気がします(実用書に関してはOK)。

   プラス仕事で数字のcheckを膨大にする時期があるのですが、数字を見つけるのが早くなった気がします。・視野は広くなってきた気はしますが、まだ文字を認識できていないので、かなランダムシート、数字ランダムシートなんかは、さっぱりできませんが、昔からこの手のトレーニングは苦手なので、あまり気にしていません。

        「Aさんの受講20回目アンケート10/11/28」
  
マイナス
・特にありません。

 
   プラス空いた時間があると、活字を見たい(読みたい?)欲求に駆られるようになった。文字を1行ごと塊で捉えられるようになってきたので、次は、同時に内容を理解できるようになりたい。・仕事等で、人に説明する時、以前より論理的な組み立てが頭の中で出来るようになった気がします。・毎回毎回、何かしらトレーニングで記録を伸ばせているので、最後の本読みをもうちょっと頑張りたいです。


         「Aさんの受講30回目アンケート10/12/26」
      
マイナス
・特にありません。

   プラス・家での読書量が増えた。・初回の記録の記憶はありませんが、0→10回、10→20回、20→30回と回数を重ねるたびに、記録の伸びがゆるやかになってきている(停滞気味?)。・週2回以上のペースを守って、記録を伸ばせるようにしたい。

         「Aさんの受講40回目アンケート11/2/26」
  
マイナス
スピードチェックの際に、一列を一目で見れば(視野を広げることができれば)もっと記録を伸ばせるようになるのだろうなとは思うけれど、難しい。・倍速TRでのスピードで、家での本読みをすることは、本をあまり読み飛ばしたくないので、行っていないのですが、それでも、もうちょっと家での読書スピードをupさせるため倍速TRをがんばりたい。

   プラス比較的難解な思想哲学類の新書をスムーズに理解しやすくなり、積極的に読もうという気持ちになれた。・通えない時期が長くなってしまっても、意外と記録は落ちないものだと感じた。つまり、それは日頃のTRがしっかり身になっているからということなのかと……。・所定の回数が終了しても、ペースを守って通い続けたいです。まずは50回まで、がんばります。

      「Aさんの受講50回目アンケート11/4/9」
  
マイナス
・本を速く読むためには、「1行ずつ、目を素早く動かして文字を追う」「1行ごと一気に線で文字を捉える」「数行まとめて文字を捉える」のどれが一番適しているのか、つかめていない。速く「見る」ということであれば、1ページを一気に見るのが良いのだろうけれど、内容をきっちり理解できる読み方には(今の自分では)ならないので、試行錯誤が続いている感じです。

   プラス・40回目を超えて、ようやくランダムシート訓練で1ページに書かれた文字・数字を面で捉えることができるようになった。・イメージ記憶は、訓練を始めた当初、1分以内に覚えるなんて無理! と思っていたけれど、かなり伸びたので驚いた。・中盤の訓練は、頭と手を使うものと思っていたが、視野を広く保つことで、より処理スピードが上がることに気づいて、これが相乗効果なんだろうな、と感じた。・50回を約半年でこなせたのは、訓練の内容がどれも楽しく、通うことが全く億劫でない、それどころか、また通いたい! と思えたことが理由だと思う。ありがとうございました。

  Aさんのスピードチェックの最速は、ラストまで50秒です。十分速いですが、40秒台前半まではいけそうです。
 
  
  Aさんは、お友達を紹介してくれています。

 そのため、50回
(75時間)
で終わりでなく、あと10回あります。

  紹介制度は、上手に活用していただきたいものです。

 また、Aさんは、5月からの第55期文演を受講します。

 クリエイトの「裏メニュー」を、どうぞ楽しんでください。

  

 以心伝心とでもいうのでしょうか、素早く読めるので理解力が増したのラストに登場するAA君が、きのう月曜1限に80回コースに入会したとクワタさんからメールがありました。

 ブログをしっかりと読んでくれたようです。がんばれがんばれ
     

    
 
 


 

             
    
    ※クリエイト速読スクールHP

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 予約をする必... G3ターム、ス... »