教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
図書館のこの棚を全部読む
SEG「速読による能力訓練」D2タームで受講していた、中3生Fさんのアンケートコメントを紹介します。
■小学生のころは、図書館のこの棚を全部読む、とか、自分なりに目標を持ってたくさん読んでいたけれど、中学受験で一度遠ざかってからは、急に本を読まなくなってしまった。何か1つでも自分の励みになれば、と思ってこの講座を受けました。前からTVなどで速読というものは知っていたけれど、具体的にはどんなものか全くわからなかった。内容を初めて見たときは、予想以上に知能テスト(?)みたいで、内心、「本当にこんなので大丈夫かな?」なんて思ったりもしました。でも不思議なもので、自分ではあまり意識していないのに、面白いほど、日数を重ねるごとに分間文字数が増えていって、ただただ驚きました。また、本を読みたいと思いました。―O中 中3女子―
「Fさんの1回目の主な数字」数字ランダム21 漢数字一行Pシート三→145、一→115 たて一行ユニット41 イメージ記憶33/40(2分)、37/40(30秒)〈1分にすべきところを、Fさんは30秒に間違えてしまいました
〉初期速度1,500字/分・理解度A
「Fさんの最終5回目の主な数字」数字ランダム76・88 漢数字一行Pシート三→2,690、一→2,360 たて一行ユニット126 イメージ記憶16/40(45秒)、31/40(30秒)倍速読書28,200字/分・理解度B
「Fさんの毎日のコメントと、読字数・理解度」
初日、 楽しかったです。でも途中で頭がクラクラしました。1,500字/分・理解度A
2日目、 ロジカルテストが凄くむずかしかったです。4,200字/分・理解度A-(ロジカルテスト21/24・23/26。よくできています。ただ、周りにいきなり終わるひとたちが何人もいた、ということです)
3日目、 だんだん分間読字数がふえてうれしいです。6,300字/分・理解度A-
4日目、 スピードボードとロジカルテストがやっぱり難しいです。12,000字/分・理解度A-
5日目、 成果がでてよかったです。28,200字/分・理解度B
好きな作家には、カフカ、シュペルヴィエル、ガルシア・マルケス、星新一を挙げ、好きな作品のなかには『海の上の少女』『百年の孤独』『マクベス』と書き、好きな分野には「詩集」と。
まだ中3です。
しかし、媚びることのない老成した表情をしていました。
Fさんは、スピードチェック東北東タイプ40を第4日目に48秒で終了しています。
「予想以上に知能テスト(?)みたいで」というのは、卓見です。
優秀な子たちでも、頭脳を沸騰させていくまでには、ある程度の言葉と時間が必要です。
ただ理解力が高い上にまだ素直だから、大人より短時間にアップしていきます。
ここにはダイヤの原石のような子がゴロゴロいます。
5日間を一緒に過ごすことで、もっと自分を磨き上げなければならないんだと気づいてくれたら、ちょっと嬉しいのですが
真
« 自分は多少経... | 完走率96.8% » |
数字が並んでいますね。
自分もまだまだがんばらなくては!と思います。
少しは追いつかないと!
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。