goo

そのうち目と頭がついてくる

   2021-08-054階のボタンを押してしまうこと」の大学院生Kさんについてです。

  まず、Kさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。

          Kさんの体験レッスンの主なスコア13/3/8
たてサッケイド19 数字ランダム2122 漢数字一行〇→470、三→134、一→135 たて一行ユニット4232 スピードチェック2527 ロジカルテストAタイプ28/28(3分)・28/30(3分) イメージ記憶14/40(2分)25/40(2分) 初速1,565字/分・理解度「ていねいめ

           「
さんの体験レッスン(入会時)アンケート21/3/25」「体験感想」8年前なので思い出せません。そのときは、自分の速度がまずまずであると分かって、金銭的な理由で入りませんでした。・「入会を決めた理由」体調を崩して以来、集中力に問題を感じているので、効果がありそうだと思ってまずは気持ちよく本を読めるようにしたい。

 以下は、さんの受講60回目アンケートと最新スコアです。

    
「Kさんの受講60目アンケート21/9/11
   マイナス
これまで週2程度のペースで通っていたが,この10回は文演やコロナの流行などを言い訳にペースを落とした。トレーニングに入り込めてなかったり、前回の反省を活かして狙いを絞ることができなかったり、漠然と通うことになってしまった.特に、ロジカルとスピードボードは、今日も感覚を取り戻せなかったなと思うことが多かった.

  ・
倍速読書でギアが上がるまで時間がかかる。倍速で10回読むとしたら、6,7回目くらいまではちょうど2倍から1.5倍くらいを行き来してしまう。そこで、これではダメだと急に4倍近くめくってみるとC-くらいは理解できている。最近このパターンが多い。3回くらいしか本物の負荷をかけられていないと思うともったいない。

     プラス講師の方(名前を覚えていません、すみません)の叱咤のおかげで、伸び悩んでいたたて一行ユニットへの取り組み方を変えてスコアが伸びた。以前までは丁寧すぎた。見えていないくらいのスピードでページをめくると、そのうち目と頭がついてくる。最高速に達するための助走がつけられるようになった。

 ・最近はワクチンの接種やZoomで研究集会に参加するなど家に張りついていることが多く、眠気や疲れを感じて頭もぼんやりしていた。トレーニングの効果を高めるためにも、これからは計画的に利用していきたい。

         「Kさんの受講64回目の主なスコア21/9/26
よこサッケイド44 数字ランダム6568 数字BP51-8(2分)漢数字一行〇→8,0002,304 たて一行ユニット7660 スピードチェック3733 かなひろい60/7045秒)ロジカルテストタイプ27/302分58秒)・24/25(3分)スピードボード5×526/27(3分)・26/26(3分)イメージ記憶16/40(1分30秒)34/401分)イメージ読み59個20秒)倍速読書『青が散る14,400字/分理解度A-かなひろいで、あ行の含まれない行でスピードが落ちてしまう。中盤のトレーニングで力まず取り組めた。イメージ記憶でイメージを絵的に作ることができた※ロジカル・イメージ読みは、前回のスコアです。

  Kさんは第77期文演受講生。

 77期の最終回は、今週土曜10月2日です。

 気になるのは、猛烈な勢力となって北上してくるという台風16号の進路です。 
 






         ※クリエイト速読スクールHP

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« テレワークに... どう違うのか... »