goo

スーッと集中できる環境がよいと感じた

 クリエイト速読スクールに入会したみなさんの、「体験レッスン」受講アンケートです。


  ・どんどんレベルアップして読書に近づいていることがわかった。リラックスできてすごく楽しくできた。むずかしいトレーニングもあったけど、続けられそう。すごく集中してトレーニングできた。男性10代、慶應幼稚舎)

  
  体験レッスンは疲れただけで残念ながらこれから続けていくのは大変だと思った。しかし、こういうものは慣れの問題だから一度経験してみて会社の仕事の効率化をみてみたい。女性40代、会社員)


    ・疲れたが、力がつきそうに感じられた。・本日おこなったトレーニングをこなせるようになることで、自分の仕事や読書スピードにどのぐらい影響がでるのか興味がわいた。
男性、20代、会社員)


 ・集中出来たと思う。レッスンが長過ぎないので良いと思う。イスが不便だった。・他の通学校も池袋なので一緒に通えて都合が良いので。・フリータイム制だったので。女性、20代、資格試験受験生)

 
 ・ここ1年ほど“社会福祉士”の勉強をしてきました。仕事帰りに勉強するのは、なかなかつらいものがあり、なんとか毎日勉強を続けてきました。結果はまだですが、あとあとのステップアップを考えて“行政書士”“宅建”なども取得したいと考え、もっと効率よく勉強できればと思いました。“速読”というものがあるとは知っていましたので、パンフレットを入手して、今回一歩を踏み出してみました。体験レッスンをやってみて、眼球運動が多く、あまり使わない目の筋肉を使ったような気がして疲れた感じがしました。仕事上、夜勤・早番・遅番があり、時間が不規則なため、予約の必要がないクリエイト速読スクールを選びました。
男性、30代、会社員)


 ・半年くらいのうちに読書スピードを上げたい。・実際に速度が速くなるトレーニングだと感じた。もう少しゆっくり説明がほしかった。男性30代、会社員)    
 

 ・ついていくのに必死だった。・集中力が途中で切れてしまった。これから上達できるか不安があるが、速く読めたらいいと思った。女性、50代、主婦)


 
・難しかった。こんなのやってできるようになるのかな……って不安がある。でもやってみたい……続けてみたいな。う~ん。できるかな……。数かぞえるのが難しい。
女性、20代、会社員)


  ・体験レッスンは1年以上前で感想は覚えていません。医師として勉強を続けていく上で、集中力・読書力を伸ばすことが必要なため入会しました。短い時間で効率的に勉強したいです。男性30代、東京医科歯科大)


  ・集中して行うことができました。何度も通うことで、向上させていきたいと思います。男性、40代、会社員)


  ・トレーニングの内容が、ただひたすら繰り返しの練習ではなくて認知科学的な根拠に基づくようなもの(に思えたの)で納得しました。・速読のために、イメージを用いたトレーニングや論理的思考のトレーニングも必要なのだということが腑に落ちた記憶があります。・仕事で多くの本を読む必要がある。読みたいのに、読むのも遅くて全く読めていない現状を変えたくて、こちらにきました。
女性、30代、医師)


  ・想像していた方法とは全く異なる方法で速読を身につけるということが驚きだった。面白い方法で楽しみながらできる点が魅力的です。この方法を続けて、速読を身につけ、読書量アップと集中力を向上させたいと思う。
男性、10代、海城高)


  ・読書量を増やしたい。また仕事の効率をあげたいと思い体験レッスンを受講しました。緊張しましたが、丁寧に説明して頂き、またレッスンの内容も想像していたよりも楽しく時間があっという間に過ぎ、ぜひ受講してみたいと思いました。女性、40代、会社員)


 ・1つ1つのレッスンが短時間で集中して受けることができました。・継続してトレーニングを受ければ、効果がありそうと思った。男性、30代、会社員)


 ・とても集中してできた。・初めてのことだったのでとても疲れたが、目が鍛えられている気がした。・集中力や視野の広さ、また速く本を読みたかったのでここに通おうと思った。男性、10代、世田谷学園中)


  ・何回も通ってくることで速読だけではなく、ワーキングメモリの拡大や読解力の向上が見込めると思った。・表現力に問題があるため、文章演習講座にも参加したい。( 男性、30代、会社員)


 ・細かく時間を切って行うので集中してトレーニングができる。・ゲームのようなものが多いので楽しんでつづけることができると感じた。男性、20代、多摩美大)


  ・疲れたけど、とても面白くできました。女性、10代、光塩女子初等科)


  ・授業についていくことができてよかった。・SEGのときよりも数字が落ちていなかったのでよかった。まあまあ集中できた。・「来た理由」家族にすすめられた。集中力をつけようと思った。男性、10代、慶應義塾高)


  ・スーッと集中できる環境がよいと感じた。また、無理に、という圧迫感・強制感を受けないのに、自発的に促される感じがよいと感じた。日頃、使わない能力が刺激されると感じた。きっかけはSEGのHPより。女性40代、歯科医)


 「家族にすすめられた」の慶應生のお父さんは、まだ独身のときにクリエイトに通っていました。

 慶應生の前に、まず妹さんがクリエイトに入り、同時にお父さんも再入会。

  2人が楽しそうに通っているので、『お兄さんも通わせてください。あれでは足りないですから』と、お父さん・妹さんの2人に話したら、翌週、兄貴はアッサリ入会しました。

  いまでは、彼がいちばん熱心に通っています。

 ラストの歯医者さんの「無理に、という圧迫感・強制感を受けない」は、当然のことです。

 風通しのよい教室づくりはここからでありました。

 今回は、家族での入会や、家族からの紹介が多いアンケートであります。
 
 





               ※クリエイト速読スクールHP 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 朝の散歩 『僕は君たち... »