教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
ただ本が読みやすくなったのは確かです
Kさんは30代の男性。
自営のプログラマーです。
Kさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Kさんの体験レッスンの主なスコア18/5/1」たてサッケイド22 数字ランダム15・19 漢数字一行〇→212、三→110、一→89 たて一行ユニット33・42 スピードチェック31・27 ロジカルテストAタイプ9/10(3分)・8/9(3分)イメージ記憶14/40(2分)29/40(2分)初速818字/分・理解度B
Kさんは体験レッスン受講後、「ロジカルテストは、ポイントはわかったがズルだと思ってやめました」と話していました。わかってしまうことに「ズル」はないので、ドンドン先に進みましょうとお願いすると、入会時のレッスン0ロジカルは、30/30(2分59秒)・29/30(2分31秒)でした。
これほど落差があるのも珍しいです
「Kさんの入会時アンケート18/5/3」 ・「体験感想」最初に説明を聞いたが、いざやり始めたら戸惑ってしまった。自分が思っている以上にできなくて悔しかった。続けていけばもっとできるようになるという手応えを感じた。・「入会を決めた理由」・情報処理能力の強化。・本をたくさん読むため。
以下は、Kさんの受講10回・20回目アンケートと、最新スコアです。
「Kさんの受講10回目アンケート18/5/22」
マイナス・各トレーニングについて自分のやり方が合ってるかどうかの確認をどうすればよいのかわからない。ただこれは、緩やかですがトレーニングの結果の数値は伸びていってるのでまだ深くは気にしてないです。・講師への質問のタイミングがいつがよいのか。いつも受講後にしようと思ってるが、次の生徒さんが来たりと室内が忙しくなるので遠慮してしまう。次の日になると何を質問しようと思ってたのか忘れているので、そこまで重要な質問じゃないのかもしれない。・トレーニングの中盤の後半あたりになると疲れてしまい倍速が雑になってしまうのが悩み。
プラス・まだ10回ほどしか受けてないですが、本を読むのは楽になったと感じています。以前は小説で状況描写などの字が詰まって読むのがめんどくさいところは少し飛ばしたりすることもあったんですが、いまは苦にならず読むことができます。・読むスピードに関してはそこまで上がってないですがほとんど気にしてません。読むのが楽になっただけで今のところは十分です。・各トレーニングに関しては、講師の方の注意点やブログを参考にしつつ自分なりに試行錯誤しながらやるのがとても楽しいです。前半のシート系を特に苦手と感じているので今後はそこを伸ばしていきたいです。
「Kさんの受講20回目アンケート18/6/14」
マイナス・サッケイドでたまに視線がポイント(三角)の外側に飛び越えていってしまいロスになる。これを無理に治そうとすると目が力んでしまうので、いまは気にしないようにしてます。
プラス・前半のシートトレーニングのコツというか気をつけるポイントがわかってきた気がします。自分なりに調子がいいときは音声化せずに形だけを見ることができてるので、常にそれを維持できるようにしていきたいです。・少しずつですがシートトレーニングの集大成? である、たて一行ユニットは読まずに形で探せるようになってきました。次の目標は90です。・中盤以降のトレーニングは現状の自分の力を試すために、必死にやってるだけなので今のところ気になることはないです。・読書スピードは上がった気がするようなそうでもないような? ただ本が読みやすくなったのは確かです。・普段の生活のことになりますが、記憶力が上がったのか買い物リストはメモして持っていなくて済むようになりました。買うものをイメージでしっかり覚えることでほぼ忘れなくなりました。
「Kさんの受講23回目の主なスコア18/6/22」たてサッケイド45 数字ランダム45・43 漢数字一行〇→1,521、三→888 、一→223 たて一行ユニット66・67 スピードチェック36・40 ロジカルテストCタイプ29/30(2分25秒)・30/30(2分30秒)イメージ記憶13/40(2分)25/40(1分30秒)倍速読書『神去なあなあ日常』2,400字/分・理解度A-「記録にムラがあるので、もう少しがんばりたい」
Kさんの月別受講回数は、5月14回・6月9回の計23回です。
2日に1回ペースだけでなく、瑣事はおさえつつ気にしないというスタイルがスコアを順調なものにしています。
とりあえず、このままのペースで50回受けていただいてかまわないと思います。
飽きてしまうか継続かは、そのときになってから検討すればいいわけですし。
もし、継続の場合は、そこから先は頻度を落として、読書時間を増やすことがコツです。
本日3限も、Kさんはレッスンにみえていました。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 読書速度、情... | 怒る回数が減... » |