goo

やはり上がいたが、十分戦えるレベルまで持ってこれたことが嬉しかった

  第82期文演(23/2/18~4/22)アンケートです。

   きょうは、中3女子のKさんです。

  2023-03-28「読書」が苦にならないようにしたいから」のKさんです。



       
Kさんの文演アンケート



 
Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?
 
A.1 高校受験の小論文に役立つと思ったから。また、その先にも活用できると感じたから。



  Q.2 「文演」を受講して文章への印象で変わったことがありますか?
  A.2 
文章を書くこと=択一クイズになった。

   文章を書くとき、類義語を何個か思い浮かべてどの選択肢を選べば、読者に伝わりやすいか、と考えるようになった。

   いくつかの類義語から最善の表現を選ぶため、まるでクイズをしているかのように感じる。



 
Q.3 宿題の「要約」はどうでしたか?
  A.3-1 「授業前」
要約する作業が好きで、楽しんで宿題をしていた。だからこそ、ベストの文章が提出できたと思っていた。

   しかし、他の人の文章と比較してみると、文を書く上での自分の悪い癖が見えてきた。また要約する際に、原文から自分の表現に言い換えることは思いつきもしなかった。

   同時に自分の語彙力の乏しさにも気づかされた。


 
A.3-2 「授業後」なんとなく読みづらいと感じる文が、なぜ読みづらいのかがわかるようになった。

   また、原文と異なる表現を用いる人の考えが理解できなかったが、説明を聞いて自然と納得してしまった。そして今までの授業の内容と全てが繋がってすっきりした。

   ある程度自信があったとはいえ、中学生では太刀打ちできないと思い、少し弱気になっていた。やはり上がいたが、十分戦えるレベルまで持ってこれたことが嬉しかった。




  Q.4 全体的な感想をお聞かせください。
  A.4 
くそおもしろかった。最終回で全てが繋がった。何通りもの要約を見て、この人は原文がこのように見えているのだろうと考えながら授業を聞いていた。注目しているところが私とかなり違う人もいて面白かった。

   文演最終回を終えて、学校で配布されたプリントの表現を勝手に変えて遊んだり、文章に文句を言って「文演行けよ」と心の中で思ったりしている。

    おにぎりがおいしかった!!! 学校にも塾にもない貴重な体験をありがとうございました。


 「くそおもしろかった」は、第82期文演最終回ブログにも出てきます。その後に「最終回で全てが繋がった」は想像だにできませんでしたが

 最終回翌日にはお母さんも入会し、いまは弟J君と3人で通っています。


※5月のお花は紫陽花です。何アジサイでしょうか。

 またユニークな子を見つけました

 これからどこまで成長していくのでしょうか。

 Kさん、油断しないでね。 
 

   




        ※クリエイト速読スクールHP  

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 同々ブログ5/7 同々ブログ5/8 »