教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
いくらやっても、所詮は想定内
SEG春期講習D3ターム(3/21(月)~3/26(土)、3/23休)アンケートからです。
新高1生のJ君です。
お母さんのススメでの受講です。
大阪から受けにきました。
■5日目を迎えて先生に心から感謝しています。最初は本は読む気にもなりませんでした。また、今までの他の速読塾同様でただ本を読むだけかと思っていました。それが、まず来てみると、先生が訳の分からないプリントをファイルにつめて待っていました。こんなのなんのためにやるんだと考えていました。今から考えたら全てが役に立っていると実感します。最初の6~7倍の速さで読めるようになれたというのはとても感激です。もし家さえ近ければ毎回受けたいものです。これからも自分で時間を作って未知の自分に出会ってみたいものです。本当に5日間ありがとうございました。
「先生が訳の分からないプリントをファイルにつめて待っていました」とは、当然、初日のこと。開始1時間ほど前に行って、生徒達を「待っていま」す。
J君はイチバンに教室に現れました。後ろに座ろうとしましたが、中央最前列に座ってもらいました。
「J君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド43 数字ランダム43・45・54 数字BP12-8(1分)21-4(2分)漢数字一行三→513、一→220、九→135 たて一行60・50 ロジカルテストCタイプ15/16・22/22 スピードボード5×516/19(3分)・20/21(3分)イメージ記憶11/40(1分30秒)21/40(1分30秒)倍速読書9,800字/分・理解度A-―O校 新高1男子―
スコアを見ると、医学部受験というところでしょうか。
以下は、J君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,500字B 「イメージ記憶が苦手だとわかった」(数字ランダム17・23・19 スピードチェック23・26・30・31)
2. 5,400字A-「本はとても面白かった。また、読みたい」(スピードチェック31・32 ロジカルA22/22(3分)・25/27(3分))
3. 5,600字A 「じっくり読みすぎた。もう少し速く読めたと思う」(スピードチェック36・33 ロジカルA32/37(3分)・37/39(3分))
4. 6,300字A-「本はまぁまぁ面白かったが、昨日の続きを読みたい」(スピードチェック37・37 ロジカルB26/29(3分)・25/27(3分))
5. 9,800字A-「この5日間は人生で最もためになった時間でした」(スピードチェック英単25・33)
J君の受講前の速読への印象は、「いくらやっても、所詮は想定内で終わると考えていました」。
受講目的は、「文章が速くよめるようになる」。
効果的トレーニングはサッケイドシート。
理由は、「サッケイド:僕は5日前までは本を1行読んだら、読みまちがいやとばしたり、前に戻ったりしていました。それが目の動きをきたえたことで、それがなくなったので選びました」。
以前に幾つか「他の速読塾」を齧っているようですが、それでも、たてサッケイドというのが面白いです。
「想定内で終わ」らなかった各種トレーニングが、サッケイドシートを支えていたということになるのでしょうか。
J君、「もし家さえ近ければ毎回受けたい」という気持ちに多少の本音が入っていたら、夏休み・冬休み・春休みのときだけ、SEGの新宿とクリエイトの池袋を往復してみたらどうでしょうか。
だいぶ前になりますが、そういうことをして理Ⅲに現役合格したスーパー女子がいました。
勘が働いたわけですから、ぜひ検討してみてください。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 毎朝、全国の... | 「脳みそのし... » |