goo

読書スピードが速くなるだけでなく、より深く理解できるようになってきた

公務員Kさんの受講110回~140回アンケートと最新スコアです。

2013-05-21受講しやすい環境にあることがとても大きい」のKさんです。

     「Kさんの受講110回目アンケート13/5/26」
  マイナス・特になし。

   
プラス・1か月近く受講間隔が空いてしまうことがあったが、トレーニングの数値も落ちておらず、力が落ちていないことでホッとした。間隔が空くと、今まで以上に、序盤中盤のトレーニングを経た後に倍速読書トレーニングを行ったときに、本が読みやすくなっていること、目の動きが滑らかになっていることを実感した。・イメージ記憶の数値が安定してきた。集中力が低いまま、何となく一度目を通しただけで、いざ書こうとすると全く欠けないということが多々あったが、徐々に1つ1つをイメージしてトレーニングに取り組めるようになってきた。1回目に25~30コに目を通し、2回目にそれ以外(1回目で思い出せないところを含む)を見ているが、まだ1回目で全てに目は通せていないのが課題。

 
     「Kさんの受講120回目アンケート13/8/13」
  マイナス・ロジカルテストDが同じ問題を2周目で解いているにもかかわらず、1周目のときよりも記録が下がっていることがある。解き方を確立できてきたかなと思っても、次に問題に向かうときにはすぐ途中で頭が混乱している。頭の中にすぐに不等号を思い浮かべられるように今後訓練していきたい。

   
プラス・イメージ記憶の成績が安定してきた。調子の良いときは、目を通せたところはほとんど憶えておくことができるようになってきた。受講当初は2分間あってもろくに記憶できなかったのに、今は45秒で記憶できるようになったことが自分でも驚いている。・スピードボード5×5のマス目をうまく頭に描けるようになってきた。

      「Kさんの受講130回目アンケート13/10/12」
  マイナス・ロジカルテストで苦戦していること。解き方がつかめてきたかなと思っても、少し間隔を空けてから受講すると、また感覚を取り戻すのに苦労している。

   
プラス読書スピードが速くなるだけでなく、より深く理解できるようになってきた。
文演とイメージ記憶が伸びてきた効果だと思う。・普段の読書でも速読を意識していなくても、読書スピードが自然と上がっている。

          「Kさんの受講140回目アンケート14/5/24」
  マイナス・受講期間が空いてしまい、その度にロジカルテストの感覚を思い出すことのみで終わってしまい、あまりロジカルテストが前進している感覚がないこと。

   プラスクリエイトで受講しない期間があっても、日々の読書を欠かさないようになったこと。クリエイトに通い始め前は、ほとんど読書をしていない期間が1か月以上あることもあったので、大きな変化と感じている。・受講期間が空いてもあまりトレーニングの数値が落ちていないこと。以前の感覚をすぐに取り戻すことができた。引き続き受講を続け、自分の力を少しでも引き出せるようにしていきたい。

 
 
   「Kさんの受講146回目の主なスコア14/6/17
たてサッケイド77 数字ランダム9495 漢数字一行〇→15,660、三→15,210、一→14,400 たて一行ユニット188208 スピードチェック 4049秒4056秒ロジカルテストDタイプ22/302分54秒25/302分56秒イメージ記憶17/4045秒)、25/4045秒) 倍速読書『新参者15,400字/分 理解度※漢数字一行は前々回、スピードチェックは前回のスコアです。

  
確実に序盤のスコアが上がり、中盤の難易度が高くなっています。

 Kさんの体験後の「説明」を担当したのはこちら(ちなみに、イメージ記憶11/402分)、22/402分)でした

 そこでも書いたのですが、クリエイトの説明は、「勧誘」というよりよりよく受講するためのルール説明
的色彩が濃いです。

 そのKさんが淡々と「積み重ね」てもう150回になろうとしています。意図が伝わっている感があり、事務室前で受講証を受け取るたびにうれしくなります。

 Kさんの能力を上げることが、クリエイトがこの社会をよりよくしようとしていることに参加している感もあります。


 Kさんについてのブログは、こちらからご覧になることができます。

 クリエイトに入って間もない生徒さんは、このひとの声やスコアの熟読をおすすめします。

 高飛車でも下手(したで)でもなく、ふつうに取り組むとここまでよくなるという素晴らしい見本です。 
 





         ※クリエイト速読スクールHP

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 出勤前に本を... 多少のストレ... »