goo

ロースクールに入る前に受けられて、本当に良かった

 第52期文演受講生のMさんからメールがありました。

 アンケートではなく、8回のレッスンに関してのお礼のようなものです。

文章演習講座52期受講生のMです。
土曜日は、最終回の授業ありがとうございました。

「文章の書き方」そのものはもちろん、読み方、意味のとり方、それに日々の会話のしかたや自分の考え方まで、いろいろなことを考えさせられた8
回の授業でした。
ロースクールに入る前に受けられて、本当に良かったと思います。

 (中略) 

ロースクール入学まであと半月となってしまいました。
○○日は午後に入学前のガイダンスに行ってきたのですが、●●では今年度30%以上もの学生が留年したそうで、ますます気を引き締めないといけないと思っています。 

本当は、要約の書きなおしと、アンケートの要約の授業後の部分を添付したかったのですが、やはりもう少し要約を直したいので、また後日送らせていただきます。
お礼があまりおそくなってはいけないと思い、まずは送信いたします。 

それでは、本当にありがとうございました。


 Mさんとは、2009-10-23まさか、東京で、それもクリエイトでMさんの名前を聞くとは……」のMさん。

 去年、新司法試験に合格した砂金(いさご)直美さんの中高の同級生です。



 また、文演第3回終了時点でのコメントがあります。
 

文章演習講座ありがとうございました ()
2010-01-31 10:01:37
松田さん、おはようございます。
きのうも文章演習講座ありがとうございました。

いつも、「○○は、なんかおかしい」とか、論理性のない発言ばかりして、教室の雰囲気を乱してはいないだろうかと気になっています。今日もまた反省しました。次回からは説得力のある理由をきちんと整理してから発言するように気をつけたいと思います。

毎回の講座が本当に楽しくて、一つでも多くその場で何かつかんで帰りたいと思う一心で、一番前を陣取り、そして皆さんの迷惑を顧みず発言をしています。

私はもともと、作文は苦手でしたが、大学で学んだことがあり、その際に何十通ものレポートを書かされるうちに、文章を書くことが楽しくなり、好きになりました。
また、勤務先で機関紙に時々寄稿しなければならないことがあり、その時に文章を校正してくれていた上司が俳句の専門誌に原稿を書いたりすることもしている人で、書いて、それを直してもらうことで自分の書いたものがどんどん良くなっていくという楽しさを経験したことがありました。

文章演習講座は、あくまで法律の勉強に役立つようにと申し込んだのですが、1回目を受けた時から、「そうだ、文章を書くことって、それ自体すごく楽しいことだった」と過去の記憶が思い出され、法律の勉強は抜きに、配られたプリントの課題や資料を読むことと、講座に行くこと自体が楽しくなっています。

文字の表記のしかたにしても、内容のことについても、知らなかったことや、知っていても特別に意識しなかったことを毎回山のように教えていただいています。毎週帰ったあとはなかなか寝付けなくて、先週は早速自分でもひとつエッセイを書いてみました。
でも読み返し、そして今日また講座を受け、自分の文章力のなさを再確認させられるばかりです。とにかく諦めずに書き続けてみたいと思っています。

毎週とても刺激的な時間を、本当にありがとうございます。
感謝の気持ちを示したく、コメントを書かせていただきました。

それでは、また今週の講座を楽しみにしております。


 いよいよ、Mさんは、本気で挑戦する舞台にあがります。

 文演が役立ってくれたらなーと願わずにはいられません。

 なお、Mさんの「M」は、名前ではありません。

 司法試験受験生は、最終合格までは注意しています。   

                 

           ※クリエイト速読スクールHP


http://blog.goo.ne.jp/copractice/e/d4801fbe45c587645fb810f34f051547

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 第52期文演最... 思い切って頭... »