教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
すべての訓練にちゃんと意味があることなんだとわかりました
SEG「速読による能力訓練」E2ターム(3/30~4/3)アンケートからです。
すべてによくできるK君についてです。
■まじめに受けると本当にのびる講座だと思いました。授業の構成にも無駄なところがなく、充実した5日間を過ごせたと思います。継続して受けていきたかったです。自分自身はやりかたを間違えてしまったのか、あまり頭が軽くなったという実感はまだわいていないですが、受けて無駄といったことは全くありませんでした。ここまで授業に真剣に取り組んでいる先生をあまり見たことがなかったので、自分も真剣に取り組むことができました。楽しい5日間でした。―T高 新高1男子―
「ここまで授業に真剣に取り組んで~」は、彼らを紳士淑女として遇しているからです。10年もすれば、この世界の最前線で仕事をする子たちだからです。
K君の「受講目的」は、「あまり明確な目的はなかった。ものめずらしさで受けたところがありました」。
受講決定は、親のすすめにマルがついています。
「K君の最終5回目の主なスコア」 数字ランダム50・65・50 数字BP20-4(1分)34-4(2分) 漢数字一行三→2,187、一→2,256、九→510 たて一行ユニット74・82 ロジカルテストC14/15・14/14 イメージ記憶14/40(30秒)、27/40(20秒) 倍速読書11,500字/分・理解度A
以下は、K君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 2,250字A 「だんだん目が○○○○○なってくる」(○部分、判読できず)
2. 4,800字A 「前よりも本を読むスピードが上がり、内容もわかるようになっていたのは、小説が読みやすかったからだと思う」(そんなことはありません。2日目の本の方が読みにくいです。「読みやす」いと感じるのは、本を読んでいるからです)
3.16,800字B 「ひらがなとロジカルテスト苦手です。本はおもしろかったのでもう少し読み進んでみたい」(この「本は」10分で258pまで進んでいます。「もう少し読み進ん」だら終わってしまいます)
4. 9,500字A 「人によって得意不得意があることがわかった。本、どちらもおもしろかった」(苦手と書いていたロジカル、初めてのBタイプ24/24・25/26でした。上には上がいるだけで、ロジカルもよくできています)
5.11,500字A 「楽しい5日間でした」(この日の倍速は文庫248ページ1冊を終えて、2冊目76ページまでいってます。「頭が軽くなったという実感はまだわいていない」のは、自分への負荷のかけ方がまだ足りないのです。ノビシロの広さに途惑っている状態です)
K君の効果的トレーニングは、「全部」。
理由は、「講習を受けていて、すべての訓練にちゃんと意味があることなんだとわかりました。目と頭の準備体操から読書まで。また、配布されるプリントもカリキュラムのなかに入っているということも理解できました」。
K君には文演をすすめます。
理由は、いま学んでいることに対して充足していないから。ヨユウがあるから。頭で理解する力は抜群ですが、まだパッションを使ってまでという体験をしていません。そんなことしなくても、みなすんでしまっているからです。
「継続して受けていきたかったです」などとSEGにばかり頼らないで、自分の足を使うべしです
次回より、最終タームのG3タームです。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 水中ウォーキング | 成績を含め、... » |