教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
43歳6月、キックボクシングを始めた。44歳6月、アマチュアデビューをした
Kさんは、プロモーションディレクター。
2009年8月に入会した女性です。
それからおよそ6年かけて、110回(165時間)受講しました。
まず、Kさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートのコピーです。
「Kさんの体験レッスンの主なスコア08/3/22」 たてサッケイド15 数字ランダム14・11 漢数字一行四〇→170、四→135、一→76 たて一行ユニット26 スピードチェック22・11 ロジカルテストAタイプ2/5(3分)5/7(3分) イメージ記憶 8/40(2分)17/40(2分) 初速973字/分
「Kさんの体験レッスン(入会)アンケート09/8/22」・トレーニングによってとても難しく感じた。・時間が長く疲れたけれど、またトライしたいと思った。・もう少し上手くいくと思っていたが、思っていた以上に難しく感じた。
以下は、受講110回目アンケートです(100回目までは、こちらから)。
「Kさんの受講110回目アンケート15/6/18」
Q 効果的トレーニングをいくつか取り上げその理由を記入。
A1・文字をフォルムとして捉えることでスピードアップが図れる。
A2・全体の文章構造を先に目に入れておくことで予測ができる。
A3・記憶力は音と絵を描く。使い慣れてない単語は漢字一文字だけ覚える。
A4・記憶力はパッとみて使い慣れてない単語の羅列とわかったら覚えようとしないで3回は目を流す。
A5・ロジカルは「良い」をきかれれば「良い」を先にさがしアルファベットを消去させていく。
教室のプログラム以外では。。。
A6・43歳6月、キックボクシングを始めた。44歳6月、アマチュアデビューをした。瞬発的スピードを運動機能(体)で捕まえることで、本の読むスピードとフィジカルが強くなった。
A7・料理好きなのだが、作る際先にレシピ全体を読み、台所の後片付けまでイメージし時短と効果を計る。また、体全体の力を抜き必要な数秒数分に全力で力を入れる。←ボクシングで覚えた知識。
A8・あきてしまったり合わないと思った本は、すぐに捨てる。
A9・人ごみの中を歩くスピードを変えずによけ、人に当らないようにする。
A10・タダで読める図書室や資料室の本は、迷う前に手にとりさっと10ページを読んでしまうを30分の昼休みを利用してやる。
「Kさんの受講110回目の主なスコア15/6/18」たてサッケイド76 数字ランダム58・63 数字BP78ー6(2分) 漢数字一行〇→4,140、三→4,250、八→510 たて一行ユニット132・124 スピードチェック40(59秒)40(59秒) ロジカルテストCタイプ29/30(2分29秒)28/30(2分28秒) イメージ記憶14/40(1分)26/40(1分) 倍速読書『モチベーション3.0』9,000字/分・理解度A-※スピードチェック・ロジカルは前回のスコアです。
ほぼ1年で10回の受講です。
Kさんは、この1年、体を動かすことに夢中だったようです。
この5年間中(受講20回~30回中)に、Kさんは文演(11/1/29~4/23)を受けています。
2011-05-23「必死に考えた。気がついたら夜中の3時の日が続いた」の第54期生が、Kさんです。
「今までの習い事やセミナーなど、比べものにならないほど、充実した時間だった。毎週土曜日が楽しみで仕方がなかった」というストレートな表現がKさんの魅力です。それも魅力ですが、久しぶりに会ったときのKさんが20kのdietに成功していました。別人でした。羨ましい限りでありました
筋トレと糖質制限とのことでした。
とは前回のブログの一部ですが、今度はキックボクシングです
今回の110回目アンケートはKさんが送ってきた書式のまま。
文演アンケートは気持ちのこもった文章でした(Kさんアンケートを読んで、自分も頑張ろうと思ったひといるはずです)が、今回の受講110回目アンケートは、文章まで贅肉をそぎ落とした印象があります
アラフォーを満喫するKさん、これからは月3くらいクリエイトというのはいかがでしょうか。
上記「アラフォー……」で終わっていたブログですが、きのう日曜、Kさんがレッスンに。
「今月デビューしたばかりです。速読とボクシングジム両方に通うために、大宮からこの近所に先月引越しました。速読やっていたおかけで、相手の動きがすごく読めます。ただ、年齢的に体力がなくなってきているからその辺が大変です。練習は90分です、ここと同じです。ジムオーナーは、最初の頃試合なんてムリムリと言ってたんですよ。これからずっと勝ち続けます……」
スポーツ選手はクレバーでないとトップになれないわけですから、ここのトレーニング、受けにきてほしいものです
Kさんには、「ジムで一緒にシャドーや縄跳びしてみましょうよー」と誘われてしまいました
真
※クリエイト速読スクールHP
« 最も苦労した... | 頭のトレーニ... » |
さて、Kさんの受講110回目アンケートのA4なのですが、《記憶力はパッとみて使い慣れてな単語の羅列とわかったら覚えようとしないで3回は目を流す。》は、《記憶力はパッとみて使い慣れてない単語の羅列とわかったら覚えようとしないで3回は目を流す。》ではと思いました。
ではまた。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。