振り絞れ❗

自転車(ロード、MTB XCO)と里山登山について書いています。

挟まる

2019年08月12日 | 日記
短い深夜勤務期間を終えたとはいえ、翌日はたっぷり溜まった疲れにより、朝早く起きれないもので、6:30起床

当初は5:00に起きて、山へ行って急勾配な坂を登りたかったが、断念

仕方なく、平坦へ


今日は朝から曇っていた影響で、気温も高くなくて、かなり走りやすかった。

先日、MTBにもセンサー類を追加して、これまでは心拍数だけだったけど、ケイデンスとスピードも計測出来るようにしたが、ケイデンスはセンサーが正常稼働せず。

スピードだけでもあるだけで、それなりの指標になるので、これまでに比べて格段にピリッとした走りが出来るようになった。


住宅街→国道と抜け、かなり交通量が少なく走りやすい。


小貝川を南下し、所定の場所で、インターバル 3本
うっかりのコースを意識して、かなり負荷高めで

終わってからも緩めずに、きっちり踏む。
スピードが表示されていると、油断出来ないのが良い


ある橋を渡った先にある下りで、ギアをアウタートップに入れたら、ガキーン と言う音と共に、クランクがロックして回せなくなった。

止まって確認したら、



チェーンかトップのギアを飛び越して、フレームとの間に入り込んでしまったことが原因。
整備の際に事象は確認していて、直したつもりだったのに、インターバル後から再発するようになってしまった。

戻すのは簡単にできた。



その後、再現確認したら、3回に1回の割合で再発。
練習後、リアディレイラー整備しなくちゃ

気を取り直し、アウタートップは使わないで走る事に。

しばらく走ると、前方にローディーを発見
こんな田舎道で珍しいと思いつつ、ロードだから追い付けないだろうなと、気にせず集中して走っていたら、みるみる近づいてきてしまった。

こっちは30km/hちょっとしか出ないので、追い付くわけがないと思っていたのに、追い付いてしまった。

抜いたら直ぐに抜き返されるだろうが、練習と思って少し頑張ってみようと思い、ロード乗りを抜いてから、かなり真剣に走った。

アウタートップを使えれば、もっとスピードだせるけど、不具合で使えないので、かなりの高ケイデンスで走った。35km/hにも満たない遅いスピードなのに、まだ抜いて来ないか!と思いつつ、心拍が191を越えて、きっつー!と思っても構わす踏み続けて、見通しのよい道で振り返ったら、誰も居なかった。


かなり良い追い込み練習が出来ました。

その後、急に晴れ始めて、酷暑となり、既にボトルが空になりつつあるなかで、ヘロヘロになりつつ、何とか練習終了

2:08:06
1634kcal
max HR 191