スポーツショップへ頼んでいた商品を貰いに行きました。大した繁忙時でもなくお客の車は3,4台くらい。なのに折角高価なゴルフクラブを買ってやったのに、お店の店員の応対はお粗末でした。帰宅して夕方会社宛不満のメッセージを送信しました。ゴルフファィブ(Golf5)はアルペンという中部地区に沢山店舗を持つ代表的スポーツショップです。
[お問い合わせ内容] 11月6日G5○○店へ取り寄せ商品を電話で入荷確認した上で貰いに行った。
その際の店員応対についてお尋ねします。(受け渡し社員は○○さんとレシートにある)
1、最初通りかかった男社員Aに用件を伝えると、商品を倉庫に取りに行き、カウンターの上に置き清算担当女社員Bに商品を渡した。
このやりとりでA、Bとも当方には「いらっしゃいませ、ありがとうございます」等、らしき初期応対の挨拶は全く無かった。無愛想極まりなく不愉快だった。
2、Bは勝手に商品の包装を取り外しかけたので制止した。御社は包装は解いて裸で渡すことをサービスと心得て、そう指導しているのかお尋ねしたい。電車やバスで来た顧客もあると思うが・・。
3、結果的にクラブのロフト調整等のやり方を、通りかかった男社員Cに聞いたりしたので、取扱説明書の取り出し、保証書の日付記入などで包装の一部解除は仕方ない面もあったが、その後、散らかした小物や書類を顧客がカウンターで自分で集めて、裸で手に持って店を出た。
紙袋とかビニ袋に詰めて渡すとか、保証書はこれという説明も全く無い。御社の顧客接遇社員教育はどうなっているのかお尋ねしたい。
4、全く不愉快な買い物で、ゴルフクラブのような高価でデリケートな商品を、商品マインドが全く感じられない中年女性社員に辟易し、怒鳴りたくなったのを我慢して店を出た。
あはは!では済まないようなお店があるのです。この商品受け渡し清算担当の女性社員は、初めにフロントに声を掛けず、いきなりカウンター付近を通りかかった男性社員に声をかけたのが不満だったのか。
電話で入荷の問い合わせをした際商品のカタログも頼んでいて、それをAに確認すると、社内無線電話でヤリトリし、商品に添付してあるとのこと。
それをAが確認し、パラパラめくって新商品のカタログ集で、当方が求めた在庫一掃の商品は載っていないことを確認。また社内電話して女性社員Dが来てカタログはもう無いのでと、店の保管用のカタログの必要ページをコピーして渡してくれた。
こうした一連の行為にカウンター社員Bは無視されたと、お冠だったのだろうか。こうもバラバラ応対ではお客は迷惑この上ないではないか。
4万5千円もの商品は当方にとっては高価な買い物です。カウンターの小物や書類を自分で集めて、これも貰っていいのか聞くと、それは保証書ですって・・・。
こんなバラバラ応対しか出来ない店長とバカ社員は首にせよ。