たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

121コンタクトセンターへ問い合わせ

2013年11月27日 | パソコン

今日はWin8.1画面解像度のことでNEC121コンタクトセンターへサポートを求めました。
なるべく空いている時間帯と曜日を選んで、12時半頃電話しても30分待ちです。
マイクロソフトは大体のその時のタイミングの待ち時間をアナウンスしてくれます。お聞きしたことはXPのすっきりくっきりに比べ鮮明度が悪いことです。特にPC操作系のウインドウやある種のサイト、Officeなどで、湯殿の中で見るみたいです。

求めた機種は「NECのノート LL-750シリーズ 広視野角で鮮やかな高画質液晶」 とうたっていて、前のXPより高い。
はがきソフト「筆ぐるめ」というアプリを起動しようとしたら「解像度が不足しているため一部が表示できない可能性があります」といきなり警告されました。
そこでコントロールパネル/デスクトップのカスタマイズ/画面の解像度の調整/と出して見ると、
(ディスプレー)モバイルPCディスプレー⇒
Q:これでいいの?
A:モバイルもPCも同じです。OKです。
(解像度)1366×768色ドット △解像度1280×900より低いため、一部の項目が収まらない可能性があります。⇒
Q:と出る。どういう意味?
A:1280は画面の横幅の表示ドット数これはOK、縦幅が900よりご購入のPCは768と低いので画面に収まりきらない。つまり場所の問題です。デスクトップ型などは大きいので解像度に余裕があって画面にすっぽり収まるということです。
ノートには外部ディスプレーの手もありますが不要でしょう。
Q:XPより鮮明度が画面によりボケる、ふやける、鮮明度が悪いが?
A:「8」はタッチパネル採用で、少し従来型より鮮明度が落ちる感じがあるかも知れません。OSには関係なくPC側の問題なのです。
Q:はぁ!よくわかりました。ところで121センターはリモートアシスタンスシステムではサポートしないの?
A:有償相談には使いますが、無償相談は問答だけです。
Q:どこでサポートを受けてるの?
A:沖縄です。
Q:フーン沖縄の那覇ですか。なまりが無いね、お国はどこ?
A:北海道です。
Q:寒い北海道から沖縄ね。道理で標準語の発音だ。北海道は東京弁だから。ストーブは要らないね。
A:ありがとうございます。ストーブは人によりますね。
Q:いや、おおきに。ありがとう。頑張ってね。

“「8」の発売でNECは通常の1日3500件の電話が、5~6千件に増えるとみる。半年ほどかけてオペレーターを養成し「7」の発売時より約4割増やした。発売から4か月間は、東京、大阪、仙台、沖縄の4拠点で計千人近くが対応する予定。”(12.12.26朝日)

昨日は溜まっていたユーザー登録・アカウントを多数削除、退会整理した。
今日は本屋へ行き「はじめてのWord & excel 2013」秀和システム刊 1690円を求めた。
Win8.1解説書は、求めた技術評論社刊はいまいちで、画面が一致ししない。


孫のパソコン遊び

2013年11月27日 | パソコン

愚痴と悪態を連日で世間様のひんしゅくを買っています。
昨晩孫2人が遊びに来て中2の孫娘が、PCの終了はどうするのか聞き、ウインドウズ8で一番評判の悪かったひとつ、画面右端のチャームバーという主操作盤の表示の仕方を教え、そこからシャットダウンダウンを選ぶ方法を教えました。ここは下段はPC設定を操作するメニューが並んでいます。
その「明るさ」調整を孫がスライドして明暗を上下させたところ、何やら画面が明瞭になった気がします。爺はキーボードでしか操作しなかった。
8.1でスタートボタンが復活しここから終了できるようになり改善されました。
ペイントをタイルから出し、指で器用に毛筆様の習字をして遊んでいましたが、インコを買わせるためか爺にお世辞メッセージを残していきました。姉が一番気にしているコメントを残しても行きました
大学生の孫は数日前の名古屋地裁、東海市女性会社員殺人事件の判決を大学の実習で見学に行ってきたと、新聞を切り抜きに来たのが主目的です。この事件の主犯はわが市の在住でひどい事件です。