むりくり時間をこじ開けていただき
めでたく本日アコーディオンのお稽古~♪
時間調整の駅ナカの本屋で
「火花」立ち読み少々。
ほぼ一ヶ月前のお稽古から
あそこもここも注意事項を書込みした譜面(速く、とか、たっぷり、とか、押さないとか、書いてます^^;)
すごいぞー
あたしがピアソラだぞー
止まりつつ、アセアセ(^_^;)
いつも一回は辛抱して聞いていてくださる師匠です
そして、、、
音楽的なものは充分感じるよ
音楽の難しいところは
技術の旗と感情の旗と
両方の旗を振った上でなおかつ
両方がどのくらいのいきおいで
最後まで流れるか
最後におわったときに
最後の印象だけじゃないように
どこもかしこも丁寧に弾いていて
なおかつ左手も入っていていいんだけど
最後のイメージしかなくて
最初何やってたっけ?
と、記憶のないのはだめ
終始一貫しないと
良いセン行ってるんだけど
棒状(←私の弾き方)
95点(←普段点数つけない師匠が珍しい)
↑師匠のお話を聞いてると
そうなんだーとわかった気になるけど
そうか、と思って「すらら」とできるもんじゃーない( •̀ㅁ•́;)
新たな課題
「最初のイメージを最後まで持っていく!」
と
録音したものを聞いて見ると
焦ってつんのめってる感がありありで
だめね~。
つづく。