沈丁花がほころびだした春日の先日
コンサーティーナのお稽古でした
前回、音が切れ切れでパサパサの仕上がりをどうしたら??
という悩みで、
音と音に「のりしろ」をつけてみたれば
今度は指を離すのを省略して無駄に繋げる音もあり〜
ベタベタしたかんじ??
そして譜面を凝視するあまり
テンポ通りで面白みなし。
うまくいかない
ヒントはいっぱいのお稽古ですが表現するのは難しいな
演奏家の特権じゃないけど
自由に弾くって言うのは
みんなに与えられた音楽の楽しみだと思うんですよ♪
だけども、
なぜか音楽教育というのは
4/4ですよ、とか、テンポだよ、とかを言うのと
きちっと守る人の方が優勢過ぎて
なんて言うんだろう
指揮者が、1.2.3.4.ってやってるか?って言ったら
1.2.3.4.の(指揮棒)振りが違うわけだよ♪
ものによっちゃ自由に弾いている
オーケストラの譜面にも指定があり
自由に弾け、とか、ゆっくりしろの、速くしろの、書いてあるわけですよ
それ以上にもっと感情的に揺れるわけじゃない?
そうすると
いちいち書かなくてもソロで弾くときは
ハチャメチャにのんびりでも許されるわけよ♪
「テンポ通りは正しい」
と思う感情をやめなければいけない♪
全部とは言わないけどちょっとだけ逸脱することよね♪
○さん(私)自身が、焦燥感や焦り、暗い感じで弾きたいって作るのは、アリ、なんですね♪
その意思を感じとれたならば
「そこはこうしたほうがいいよ」って言うふうに言えるんだけども
そこの「意思」がないと思う、まだ。
育てないといけない♪
AIではないので。
機械的なものも美しくなってると思うけど
人間のすることのほうが魅力的っていうのは
アートにはアリ!だとおもうな♪
難しいよね
取り払うのは。
最後の認識のところで引っかかっちゃってる♪
多分、自分自身でどこか満足していない。
自分の耳に答えを求めないと♪
自分の耳は
感情という脳♪
by師匠
まずは
毎回同じ弾きかたに凝り固まった脳みそを柔らかくしましょう