Женска Пияница 

ピアニッツァは、ブルガリア語で「酔っ払い」 民族舞踊や蛇腹楽器にはまって今は骨粗鬆症、椎間板ヘルニアでドキドキ生活

山下公園から日本大通り

2024年12月13日 | お散歩
銀杏の黄色をゆっくり眺めていないなぁ、と昨日、山下公園へお散歩


盛りは過ぎても路面に落ちている黄色い葉っぱもカサカサと歩いていて楽しい







保育園?のお散歩が可愛らしい




日本大通りも銀杏がきれいなスポット

三角に尖っている神宮外苑の銀杏よりこちらのこんもり系が好き




横浜球場横の横浜公園もぎゅっと詰まった紅葉スポット🍁












横浜球場の周りには春のお楽しみのチューリップが植えられたところ🌷🌷
こちらも楽しみ


お昼は中華街に寄って


寒いから担々麺!
と決めて注文すると
たけのこたっぷりで
驚いた

次はやめとく





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

360グラムのチョコレート

2024年12月12日 | 食べ物

オーストラリア土産のミルクチョコレート🍫
コンサーティーナに立て掛けたら楽器がすっぽり隠れた

ずっしり重い

ちかごろ、チョコもお高くなったから
こういうお土産は大歓迎

寒いとチョコも格段美味しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごケーキ

2024年12月08日 | 食べ物
先週田舎の兄からりんご(紅一)が届き
一昨日母からもりんご(フジ)が届いて🍎

只今、我が家は医者いらず

りんごケーキを作って見ましょう
と、一個まるまるいちょう切りにして混ぜたら

焼く前から15センチくらいの丸型の焼き型のキワまで生地があり
焼いたらあふれるなー、と思いつつ取り分けるのも面倒だったので(大雑把なO型)
そのままオーブンへ


やっぱり溢れて
天板まで垂れた

たれたところがカリカリで美味しかったけど

ケーキ本体は生焼け


型に入っている時は生焼けと思わなかったので
型から抜いたら
バターがジワジワ滲み出てきたので

フライパンで両面焼き直し

味はバターたっぷりで高カロリーなお味

今度やるならりんご少なめにして生地の量を調節しないとな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持ち帰らせて〜

2024年12月07日 | 外飯

お昼ごはんで鶏かつを注文

手のひらより一回り大きな分厚いカツが2枚👀

これは食べきれるはずがない

手をつける前に持ち帰ることが出来るか確認して
箱を頂き自分でつめつめ


持ち帰りの量も一人前以上あるなー

ご飯も小盛にしてもらってようやっと完食
もちろんかつはおいしい

昭和育ちは残せないの


夕飯は昼ご飯の腹持ちが良すぎて(←もたれて)食べたいとも思わず

年取ったな


翌朝

カツ丼

お弁当も食べきれなかったかつ煮を入れて🍱

1食で3回分の食事となった。

またそのお店に行くか?
行かないか?
迷うなぁ〜

八王子駅から数分の

鳥良、という鳥専門店です。

お近くでしたらいかがでしょうか







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山、八王子のマンホール

2024年12月05日 | マンホール
高尾山で見かけたマンホールは
紅葉🍁模様


途中下車した八王子でも珍しい絵柄


調べて見ると
江戸時代後期から八王子市に伝承されている人形劇
「車人形」
とか

マンホールを見つけることも散歩のお楽しみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山

2024年12月04日 | お散歩
朝7時前に家を出て
山のふもとは日陰でひんやり

背中にカイロを貼っておいてよかった



ケーブルカーに8:45乗車
下って来る車両とすれ違う
ケーブルカーの見どころ



登りは1号路

階段が多く息が上がる


あれもこれもお願い事をして輪をくぐる



去年は山頂まで行かずじまいでUターンしてしまったので
今年こそ山頂へたどり着きたい!

階段、頑張った
富士山が近くに見えて
満足



私より10歳はお姉さんよね?
という方々のほうが足取りが軽い

同じ道を引き返すのもつまらないか、と
舗装された1号路から
4号路へルート替え

道幅狭く
ひんやりシットリ



骨粗鬆症なので転ばないように注意注意






そこら中、秋の匂い🍁







整備されていて歩きやすい


吊り橋がある、と知り向かって見ると

それほど揺れず安心設計














登って下って一時間半

10時すぎると1号路も人、ひと、ヒト
4号路も団体さんの列

山は早起きして出かけたほうが良い

ケーブルカー乗り場前で
お楽しみの
天狗焼きを
焼き立て
あっちっち



下りはリフト
リフトに座るときに
コンベアーみたいな床にのるのが怖かった













只今紅葉祭り中🍁

来年は山登りらしい格好で
ふもとから登ってみようか?
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生花の威力

2024年12月03日 | コンサーティーナ


室内の湿度が30%続きで
小さな加湿器に頑張ってもらうと
40~50%に上がるけれど
時間で止まるとまた30%に逆戻り

乾燥すると楽器の調子が悪くなるので湿度を保ちたい

生花を楽器の隣においたら
留守中も湿度は50%

花の香りも良いし
気分も上がるし
いい事尽くし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする