生命保険のほうから手術した病院に転院する前に
入院していた病院の分も給付の対象になる。とのことで、
記入例を見ながら書き上げました。
それとは別に、先の投稿にあるように、
同一月のお医者さんに払った自己負担額が
1ヶ所ごとに¥21000を超えていれば支給対象になるという
高額療養費の申請も協会けんぽに申請しました。
ただ今、こうして投稿していたら勘違いして申請が通らない分まで
記入して出してしまったことに気がつきました。
同一月のお医者さんに払った自己負担額が
1ヶ所ごとに¥21000を超えていればというところを、
同一月のお医者さんに払った自己負担額が
¥21000を超えていればとして
給付対象にならない分も記入してしまいました。
生命保険は書類が届き次第振り込まれるでしょうが、
協会けんぽは書類が届いても、審査や確認などがあって
振り込まれるにしても3ヶ月くらいはかかるそうなので、
気長に待つことにしましょう。
生命保険の入院と手術の給付金のおかげで
今回の一連のお医者さんに払ったお金は
チャラにできました。
生命保険ありがたし。
55歳で生命保険を使うとは、
かけ始めた頃には想像もしませんでしたけどね(苦笑)
入院していた病院の分も給付の対象になる。とのことで、
記入例を見ながら書き上げました。
それとは別に、先の投稿にあるように、
同一月のお医者さんに払った自己負担額が
1ヶ所ごとに¥21000を超えていれば支給対象になるという
高額療養費の申請も協会けんぽに申請しました。
ただ今、こうして投稿していたら勘違いして申請が通らない分まで
記入して出してしまったことに気がつきました。
同一月のお医者さんに払った自己負担額が
1ヶ所ごとに¥21000を超えていればというところを、
同一月のお医者さんに払った自己負担額が
¥21000を超えていればとして
給付対象にならない分も記入してしまいました。
生命保険は書類が届き次第振り込まれるでしょうが、
協会けんぽは書類が届いても、審査や確認などがあって
振り込まれるにしても3ヶ月くらいはかかるそうなので、
気長に待つことにしましょう。
生命保険の入院と手術の給付金のおかげで
今回の一連のお医者さんに払ったお金は
チャラにできました。
生命保険ありがたし。
55歳で生命保険を使うとは、
かけ始めた頃には想像もしませんでしたけどね(苦笑)